またGoogle先生からペナルティをくらったようなので解除を目指します
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。
まずはこれを見て下さい。これは検索クエリの件数のグラフです。
またまた激減しました。
夜逃げして安住の地にやってきたと思ったら追っ手がかかっていた。
みたいな展開で諸行無常を噛みしめています。甲が何をした?
前回の反省を活かして色々と対策をしていたのに、
まさかもうこんなことになるとは想定外でしょ。
珍道中なんて名前をつけなきゃよかった。呪われてるんじゃないか?
誰か助けて下さい。
今回は検索順位が激減して混乱している甲の珍道中を笑って下さい。
目次
落ち着いてペナルティかどうか確認しよう。
まずは落ち着きましょう。波紋呼吸をして素数を数えましょう。
どちらも甲はできなかったので落ち着けませんでした。
素数って何? すっぴん時のしわの数の略とかか?
落ち着いた方から確認していきましょう。
ウェブマスターツールを確認
まずはここを確認しましょう。
13年の8月から、ウェブマスター ツールでの手動によるウェブスパム対策の表示をしているので、
手動によるペナルティの場合はウェブマスターツールにガイドライン違反通知が届きます。
ただし、手動によるスパム対策が実施されるのはごくごく一部らしいです。
つまりほとんどの場合は、
なんでだかわからないが急に検索順位が落ちていた。
という自動ペナルティに該当します。
原因がはっきりしている分、手動ペナルティの方がマシなんじゃないか?
確認したところ甲のブログは手動ペナルティではありません。
自動ペナルティでした。
手動ペナルティの場合は問題の修正後に再審査リクエストを送信し、
手動で対応を取り消してもらう必要があります。放置しても直らないので要注意です。
本当に自動ペナルティか?
確立された確認方法はないようです。
ですが目安になりそうな方法はあるので紹介します。
1.自分のブログタイトルで検索する。
これが一番わかりやすいと思います。
そうそう。Chromeを使っている人は念のためにシークレットモードで検索しましょう。
じゃないと正しい検索表示されませんよ。賢すぎるのも困ったものです。
甲の場合はブログタイトルの甲乙人生珍道中で検索。
するとこうなります。
どこにもいねぇ。それどころか旧ドメインの方が表示されるしまつ。
これはもう自動ペナルティであることは確定的に明かだと思う。
2.検索順位の急低下。
検索順位が急低下しているか確認しましょう。
確認方法ですがこれがオススメです。SEOチェキ
3.site:サイトURLでトップページが表示されない。
site:サイトURLで検索をするとインデックスされているページ数とページ一覧が表示されます。
ペナルティを受けているとトップページが表示されなかったり、
インデックス数が激減したりします。
ちなみにこれには今のところ甲のブログは該当しません。
ペナルティではなくアルゴリズムの変動じゃね?
3つ中2つに該当したので自動ペナルティを受けていると推定して記事を書いていきますが、
自動ペナルティではなくてアルゴリズムの変動による検索順位の低下、
という可能性も十分あります。
甲のように何でもかんでもペナルティだ! 祟りだ! もうお終いだ!
となってはいけません。
ただ原因はなんであれ悪いことが起きているなら落ち着いて、
ブログ運営を考え直した方がいい気はします。
自動ペナルティを解除するための基本方針
まずすることはこの記事を聖典のように崇めることです。
品質に関するガイドライン
困ったときは祈ればだいたいなんとかなります。
Google教のバイブルに従って日々の生活を送りましょう。
ということでペナルティ解除の基本方針は、
Googleに帰依すること。
Googleが認める信者になるために、具体的に何をすればよくわからないこの聖典通りに、
何が正しくて間違っているかも教えてくれない中、
ただひたすらGoogleが良いと思うことを身をもって実践し続けなければならないのです。
簡単に言うと好感度が上がっているのか下がっているのかの効果音がないどころか、
一頃も台詞を発しないし可愛くもないヒロインを攻略する、
恋愛シミュレーションゲームをしなさいということです。
やってられるか! バーカ!!
こちとら落とし神じゃねーんだよ!
失礼取り乱しました。来世は自由惑星同盟にいる予定なので帝国は嫌いなのです。
ですが長いものには巻かれておけ、な?
というのは先祖代々子々孫々に伝える家訓なので全力で媚びを売ります。
大抵、質が問題になる
ペナルティの原因になるのはほとんどの場合、
品質に関するガイドラインです。
まずはこれを熟読し理解しなければならないのですが、さっぱりわかんね。
どうも知らず知らずの内にガイドラインから違反していたようですが、
負の塵も積もれば山となる案件なので、
この記事を修正したら全て解決!という水戸黄門的な方法はとれません。
小さな失点がページ全体にあるので、
それをしらみつぶしに修正していく方法しかありません。
心がへし折れそうです。まじで面倒だな。
やっぱし時間がかかる。最低1カ月は見とけ。
この修正作業にどれくらいの時間がかかるのか検討もつきません。
それに加えて修正したらすぐに反映されるわけでもありません。
一定期間待たないといけないのですが、この一定期間がよくわかりません。
30日~半年くらいじゃないか?という説が多いようです。
・・・・・・本当に気長にやらないと駄目なようです。落ちるときは一瞬なのにな。
まとめ
かくしてGoogleアルゴリズムをでれさせるというムリゲーに突入しました。
具体的な方法はこれから調べてまた改めて記事にします。
しかし、悪いところは全部直すから!
と言って改善される恋愛関係って見たことないよな。
あったとしてもそれはもう泥沼だろうに。・・・・・・もうGoogleは諦めようかな。
とりあえずGoogle先生を攻略するための修行としてアマガミをやります。
それではこのあたりで乙です。
スポンサーリンク
road blog
road blog
関連記事
-
-
アクセスアップしたいならブログを定期的に読み返しなさい。
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ライフログは読み返すもの。 甲はブログ
-
-
アクセスアップに繋がる!かも?なキャラクター設定まとめ
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ブロガーというのキャラクター命みたいな
-
-
パンダアップデートが実施されたので、ブログ運営方針を大転換します
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 Googleが大規模なパンダアップデー
-
-
Googleからのアクセスが激減する理由と対応策
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 前のドメインでGoogle先生からの検
-
-
初心者なら必読。中級者なら再読せよ。オススメのブログ本まとめ
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ブログをどう運営するべきか。 先人様か
-
-
SEO対策 良い記事とか記事の質とかって一体何ぞ!?
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 パンダアップデートが行なわれたので改め
-
-
1カ月で100記事書いたけど更新頻度が高い方がSEOに良いって本当?
どうも皆さん。SEO勉強中の甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 前ドメインからの引っ越し
-
-
SEO対策 robots meta タグについて勉強してみた。
どうも皆さん。記事数だけは多い甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 記事数ばかり多いのでそ
-
-
Twitterのフォロワーを増やす3つのリストの作り方
どうも皆さん。這い寄る甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回は健全にTwitterのフ
-
-
先人はどうやって月間10万PVのブログにしたのか 100記事目
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回は月間1万PVにも満たないであろう