昔のPC@2ch掲示板
昔のPC@2ch掲示板 read.cgi モード切替  新着 Atom 
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。


【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

【スレッドを立てる前に】
 ・まずスレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
  (ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
 ・メジャーな機種や、誰でも思いつくような話題のスレッドは既にあると思ってください。
 ・専用スレッドが存在しない機種の話題は、まずマイナー機種救済スレッドでお願いします。
 ・PC/AT互換機、PC-9801/9821、Macなどの種類の多い機種についても、
  いきなり特定機種のスレッドを立てず、まず関連性の高いスレッドで話題を振ってみましょう。

 はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。

  # 板全体をよく見て、この板で立てるのに相応しいかを考えてからスレッドを立てましょう。
  # スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、スレッド立ては慎重にお願いいたします。
  # スレ立てに迷った時や、スレッドを立てるまでもない雑談・質問はこちらのスレッドをご利用ください。

●●スレッド乱立防止にご協力をお願いします●●

 2ちゃんねるのことで分からないことがあれば初心者の質問へどうぞ。
※なお、このローカルルールは不動のものではありません。
 昔のPC板、ローカルルール作成スレッド(削除議論板、ID表示)で継続審議中です。
書き込む前に読んでね2ちゃんねるガイドチャット■掲示板一覧■

誰でもいつでも雑談を!【広場板】誕生!
1: 愛と幻想のHP200LX -Part11- (633) 2: バックアップ活用テクニック (107) 3: 【Computer】コンプティーク Part3【Boutique】 (33) 4: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 59 (820) 5: PC-9821/9801スレッド Part64 (839) 6: MSXヤフーオークションスレ part3 (746) 7: 【大人の】電子ブロック【おもちゃ】 (874) 8: PC-8801mkII SR,FR,MR Part13 (536) 9: 【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】 (671) 10: 日立ベーシックマスターシリーズ レベル11 (62) 11: ぴゅう太★おれたちぴゅう太系 Part2 (247) 12: 【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (827) 13: FMシリーズを語るスレ Part 12 (521) 14: 【L2/L3 M2/M5】ベーシックマスターシリーズ MARK11【Jr/S1】 (35) 15: カセットテープ (710) 16: 【NV組】思い出のパソケットpart5【同窓会】 (440) 17: 思い出のキャッチコピー (305) 18: AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜 (151) 19: マハーポーシャの何か持ってた人いる? (454) 20: MSXのディスクマガジンについて語るスレ (35) 21: X1/turbo/Z 総合スレ16 (581) 22: Oh!MZにお世話になった人のスレ (760) 23: PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19 (677) 24: 究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4 (462) 25: 【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ (286) 26: CPUアクセラレータ (271) 27: ;゚д゚) <昔のPC板らしいよΣ(゚Д゚;エーッ!! (530) 28: [test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (825) 29: 栄光の30年 疾走する知性 聖女東瑠利子の世界 U (362) 30: 新・わが青春の秋葉原 - 昔語り -【6日目】 (167) 31: 「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (935) 32: 【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (546) 33: ポケコン (239) 34: Olivetti QUADERNO (140) 35: 【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】 (830) 36: ☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆ (404) 37: あっはっは!昔のPCは低性能だなっ!その2 (283) 38: PC100を称えよ (495) 39: HC-20を思い出すスレ (216) 40: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 57 (1007) 41: EnterキーをRETURNキーと言っちゃう香具師の数→ (466) 42: レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目 (447) 43: ■MSXハードソフトスレ(ヤフーオークション) 2 ■ (397) 44: アセンブラの開発ツールを教えろ (277) 45: やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (621) 46: 【シャープ】ポケコン 11:PRINT "SHARP" (157) 47: JR-100/JR-200/JR-300/JR-800総合スレ (135) 48: テクノポリスの美少女CG part 2 (31) 49: 秋葉原で逝った御食事処 一軒目 (929) 50: OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2 (476) 
スレッド一覧はこちら
【1:633】愛と幻想のHP200LX -Part11-
1 名前:ナイコンさん :2013/03/31(日) 06:53:31.51 .net
HP200LX(100LX, 95LX)を語らうスレです。

【過去スレ】
 愛と幻想のHP200LX -Part10-
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1323954178/
 愛と幻想のHP200LX -Part9- -
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314972763/
  http://mimizun.com/log/2ch/i4004/1314972763/

【関連スレ】
 LX以外のDOS端末(DOSモバ,InterTop,オアポケ etc..)
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031489188/l50
 DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1236021147/l50

【Androidキーボード端末スレ】
 (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)

624 名前:ナイコンさん :2014/06/04(水) 03:46:58.98 .net
もういっぱいCの本買っちゃったもん
アセンブラって難しいですか

625 名前:ナイコンさん :2014/06/04(水) 04:17:18.41 .net
難しさで言えばCより簡単。覚えること少ない。

626 名前:ナイコンさん :2014/06/04(水) 11:50:56.22 .net
Windows7のコマンドプロンプトで環境を作ろうとしているのですが、日本語がうまくいきません。
前の方でDOSBOXなどのエミュレータで動かした方がいらっしゃるようですが、うまく行きましたか?
日本語ドライバは、PC-DOSなどを所有していないと、入手がむつかしいような。。。

627 名前:ナイコンさん :2014/06/05(木) 04:14:49.19 .net
ついでにアセンブラの本でオススメ教えてください

628 名前:ナイコンさん :2014/06/05(木) 19:24:20.78 .net
舞子のマイコン教室

629 名前:ナイコンさん :2014/06/06(金) 09:23:41.29 .net
>>627
目的によって変わるのではないかと? CPUの違いが把握できればいいのか、
それとも手持ちのハードウェアに密着した機種依存のテクニックが知りたいのか?

まあ当時の書籍なんてどうせ絶版だろうから図書館行って探してみたらどうだろう?
近場の大学のとかでも閲覧だけなら可能だったりするかもしれない。

630 名前:ナイコンさん :2014/06/07(土) 08:28:26.53 .net
画面に縦二本の線が入った
これはもうお別れなんですかね

631 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 15:30:19.78 .net
畳の色がそこだけ若いわ

632 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 22:48:26.85 .net
横線は基板とケーブルの接触不良の可能性とかもあったような気がするけど、、縦線は
何でしょうね。駆動用の半導体かねえ、、どこかに書いてなかったかなあ。

633 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 03:41:52.93 ID:8QibyvgBw
なんか学習して強くなっていくリバーシ(オセロ)が面白かった記憶があるんだけど。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【2:107】バックアップ活用テクニック
1 名前:ナイコンさん :2010/09/19(日) 12:27:41 .net
板違いのような気もするけれど、この板には欠かせないでしょう。
当時、厨房工房だった方はまず間違いなく目にしていたと思います。

怪しいハード改造やプロテクト外し、ゲーム改造など
当時の思い出、苦労話を語って下さい。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008519029/l50
http://megalodon.jp/2010-0919-1223-12/toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008519029/

98 名前:ナイコンさん :2013/11/29(金) 18:11:50.80 .net
橋本はデブをこじらせて死にましたYO

99 名前:ナイコンさん :2014/05/05(月) 16:27:00.98 .net
>>99
任○堂に刺されたくはないだろ

100 名前:ナイコンさん :2014/05/29(木) 13:57:18.55 .net
多分、創刊号と思うけど「バックアップ活用テクニック」に「ラジオライフ別冊」の枕言葉が付いてる。
昭和60年7月15日発行の、この号ではPC88とFM-7を主としていたがその徐々にFM-7の影が薄くなった。

現在も所有してるPART13も「ラジオライフ別冊」が付いてるけどPART17では創刊第3号になってる。
推測するとPART14までは「ラジオライフ別冊」扱い、PART15から独立した書籍扱いか。

なお上記の本も表(裏)紙や興味ある記事は残してるけど興味ない記事は捨ててしまった。

101 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 12:41:21.59 .net
ハッカー必読の裏解説書が本音で迫る情報誌になった

102 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 13:38:15.03 .net
>>98
マジ? 本当なら因果応報なのかな。

自分の場合いはハード音痴だったけど別の情報誌に載ったハードが如何しても欲しかったので
共同制作の提案したら何とか成功した。だけど金を預かって発送するまでの期間は緊張感があった。
騙す意図は微塵もなかったけど万が一自分に何かあったら期待を裏切ることになる、って気分だった。

共同制作の提案の前にハード屋さんに見積出したらTTLが3個で2万円だったのに
1週間後にはコネクタ等の部品代とかで理由がついて5万円になったから別のハード屋さんに
部品の見積だしたら40〜50個単位で発注してくれたら1個当たり5000円前後、と言われて
これは共同制作しかないだろ、って決断した。
実際は2回目の募集でようやく条件が整い、何かと気苦労はあったけど振り返れば楽しい思い出。

103 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 13:45:22.25 .net
補足しておく
あるハード屋でTTLが3個が載ったハード基板完成品1枚が2万円、で驚くことに1週間後5万円になる。
別のハード屋さんは同一のハード基板完成品が40〜50個単位の発注で1枚当たり5000円前後

104 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 14:47:43.76 .net
3個で2万のTTLってなんだろうと思った

105 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 18:23:37.88 .net
>>104
最初の文章だとそう解釈されると判断して補足しました。

それにしてもハードに慣れていればTTLが3個であれば難しくないようだけど
半田やラッピングだと解け易いらしいし、それに普通ソフトは作れても
ハードに関しては無知に等しいと思うので、完成基板を作ることは
有用に思うけどどうだろう。

もっとも、これには機能と価格がお手頃かと言う要素もあるかも知れない。

106 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 20:18:05.22 .net
なんの基板なのか気になる

107 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 10:32:02.19 .net
基板の詳細まで書くと、お前の日記でないと言われかねないので躊躇しました。
某8bit機スレにも書いたけどファミコンのQDをゴニョゴニョできるシステム用基板。

まぁ27年前のことですけど。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【3:33】【Computer】コンプティーク Part3【Boutique】
1 名前:ナイコンさん :2013/12/28(土) 22:19:40.50 .net
かつて、古き良きバブル時代に角川書店から発行されていた
「闘うパソコンゲームマガジン "月刊コンプティーク"」について語りましょう。
基本的には、電撃王が創刊される前(表紙が裕木奈江のやつ)までということで。

おまいらの思い出話、あの人は今、など、なんでもどうぞ。

24 名前:ナイコンさん :2014/05/14(水) 10:12:06.14 .net
この時代も今も角川はキモオタから搾取するだけ

25 名前:ナイコンさん :2014/05/17(土) 18:10:40.93 .net
昔はヲタを取り込んで拡大していったけど
今はヲタから如何にお布施させるかが生命線だな。

権利関係をなんとかクリアして過去の資産の電子書籍化に持っていったら
俺は喜んで搾取される側にまわるぜ
裏マニュアルの類が最も手軽にクリア出来そうなんだけどなあ

26 名前:ナイコンさん :2014/05/18(日) 12:29:22.55 .net
ヤフオクやこういうスレ見てると昔のコンプは需要があって
一冊数千円でも欲しい奴がいる、とか勘違いしそうだけど普通に採算取れないからな
本気でほしがってるマニアなんて日本で100人程度しかいないだろ

27 名前:ナイコンさん :2014/05/18(日) 22:29:49.31 .net
戦っていた頃のコンプは良かった…。

28 名前:ナイコンさん :2014/05/21(水) 22:13:14.15 .net
ロボクラッシュで弟が予選通過した。

29 名前:ナイコンさん :2014/05/29(木) 07:23:08.39 .net
>>21
本屋で福袋が開かれてることもよくあった。「自分が開いたわけじゃない」
と言うために、わざと開いてあるのを買ったりもしてたな。

30 名前:ナイコンさん :2014/05/29(木) 07:24:09.41 .net
>>29
うっかり開いてしまったので買うしかない
という風に思われていたと思う

31 名前:ナイコンさん :2014/05/29(木) 20:14:08.57 .net
>>23
井上純一(けうま)や板場広し等も、ハガキ職人だったもんね。

32 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 11:03:24.36 .net
誰かマジでキャプってほしい
とにかくものすごいレベルだった

33 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 17:38:30.73 .net
何の動画をキャプチャーするのさ

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【4:820】今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 59
1 名前:CZ-500C ◆mIUJ3Mv3xk :2014/05/23(金) 03:56:14.04 .net
前スレ(57となっていますが実質は58)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1398254621/


関連スレ

イベントなど
レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)
xm6g http://www.geocities.jp/kugimoto0715/
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/

X68000 LIBRARY
 (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)

811 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 00:08:43.46 .net
豚、豚、言ってる奴ほど豚なんじゃねーのかと俺は思ったw
ゴルフって言うほど、そんなに高くないよね
見た目は国産車と変わらんしねw
別に奴に肩もつわけじゃないけどさ。
なんでギャーギャー騒ぐのか、理由が聞きたいぞぉ

812 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 00:12:41.16 .net
新参は知らないかもしれないが数々の悪行や自らの行動が招いた結果だ

813 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 00:18:26.52 .net
>>811
豚が図星で顔真っ赤w

814 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 00:23:22.49 .net
>>811もリアルで奴のゴタゴタに巻き込まれようもんなら誰にも教わることなく
自然と”豚!豚!豚!”を連呼するようになるんやなw
移殖を予定されつつも実現しなかった名作”鮫!鮫!鮫!”とは無関係なんやな
ゲハやメガドラスレに粘着する”ゴキ連”と同じ感じやな

喜劇やなw

815 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 00:44:32.32 .net
カネコじゃ移植してもろくなものにならなかっただろうけどね
究タイも飛翔鮫に比べれば良かったってだけで全然別モンだったよ

816 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:18:16.88 .net
裁判沙汰になったのは以前のイベントに出たので知ってるぞw
でも詳しくはわからんw
そんなに悪い人じゃないと思うよ。
まるで犯罪者扱いだねw

817 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:24:08.56 .net
>814
お前こそゴッキーだろ、それに豚!豚!豚!だろぉ〜
吉本でも行けよw

そりは、例のネレイドの版権とかのあれだよ

818 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:24:44.44 .net
>>808
ピンハネったって、そもそもが赤字では…。
中古の国産軽でも無理ですよねー。

819 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:57:52.09 .net
>>816
まるで、じゃなくてリアルに犯罪者だけど?
ネット募金詐欺についても結局返してないし

820 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 02:34:01.43 .net
親友からお金を集ったり修理品を何時までも放置して返却しなかったり
権利を売ろうとして領収書を発行しろと言われ拒否って売買不成立になった
途端ネットで人格攻撃をし始めたりするけれどそんなに悪い人じゃないと思うよw

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【5:839】PC-9821/9801スレッド Part64
1 名前:ナイコンさん :2014/04/29(火) 00:53:44.99 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391844604/

830 名前:ナイコンさん :2014/06/07(土) 04:58:00.20 .net
超漢字

831 名前:ナイコンさん :2014/06/07(土) 07:52:38.54 .net
超イー漢字

832 名前:ナイコンさん :2014/06/07(土) 22:39:13.01 .net
>>817
つまりMSXですね?

833 名前:ナイコンさん :2014/06/08(日) 01:44:54.15 .net
超漢字なら持ってるぜ
無理矢理PC-98で動かしてみた事もあるw
もちろん全く実用になる訳もなかったが。

834 名前:ナイコンさん :2014/06/08(日) 22:52:22.97 .net
超漢字ってまだあるのかな、と思ったら
VMware上で使ってくださいねって感じに方向転換してんのか……

835 名前:ナイコンさん :2014/06/08(日) 22:56:52.17 .net
ところでここは98スレだが。



……どうせ国際標準にならないんだらETマスターなんてやらずに98でやれば良かったのに。

836 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 04:55:02.12 .net
ヤフオク時々みると、結構な数出てるよね
パーツ取りでひとつくらい買おうかなあ〜といいつついつも保留

837 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 12:07:10.08 .net
>>828
カーナビとデジカメはTRONじゃないとトロくて

838 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 23:25:11.29 .net
俺が横須賀の某国営系企業の研究所に在籍していた頃、会議室の予約システムが9801NS/Eで動いていたのだが、
その仕様は
イーサーネットに接続されていて、OSもリナックスで、操作もX-Windowをマウスで操作して予約していた。
社内の人間が作ったらしい。当時では考えられない事が98で普通に動いていた・・・。
世間で98といえば、5インチフロッピーをガチャガチャと使っていた頃なのに。
当時、研究室では実験用のSUNと論文作成用のMAC以外は業務では使っていなかったのに何故98があるの?と思ったらリナックス入っててというお話でした。

839 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 23:52:12.53 .net
うん。その時代が特定できないけれど、そんなものは無いよ?
別のunix系osじゃないか?

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【6:746】MSXヤフーオークションスレ part3
1 名前:ナイコンさん :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
このスレはヤフーオークションを中心に、MSXに関連する商品について情報交換をするスレッドです。
コテハン大歓迎!初心者質問も上等です!

オークションなどの情報を書き込む際は、時間の無駄や捏造を防ぐ為、URL記載のご協力をお願い致します。
ここは独り言を書く場所ではありませんので、他の人にも分かりやすい書き込みを心がけましょう。

それでは皆さん、楽しいオークションライフを送りましょう。

前スレ:
MSXヤフーオークションスレ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1203329929/
過去スレ:
■MSXハードソフトスレ(ヤフーオークション)■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201164364/

737 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 15:55:23.51 .net
押し入れでずっと眠ってたSTがあるけど、FDDを下手に動かしてトドメを刺しちゃうのが怖いから
動作未確認で出品するわ

738 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 18:34:00.14 .net
パナソニックのドライブは代替品が見つけにくい...

739 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 18:37:51.59 .net
>>735
今気がついたwwwww
純正品ではなく代替ドライブに換装済みとみた

740 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 22:26:41.48 .net
cf1200とCf1300のセットのジャンク11395円、どうなんだろう、なんでそこまで…

741 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 01:50:47.73 .net
ジョイハンドルなにこれwktk

742 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 02:51:21.12 .net
A1スピリットの付録?

743 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:19:42.46 .net
x68ハビンチョ豚が裁判沙汰になってるのは知ってるか?

744 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:20:40.15 .net
すまん、ここMSX板だったね・・・間違えた。

745 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 02:15:58.35 .net
>>743
ぬわしく

746 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 03:31:21.65 .net
詳しくは今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 59  
へどうぞ

819 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 01:57:52.09
>>816
まるで、じゃなくてリアルに犯罪者だけど?
ネット募金詐欺についても結局返してないし

820 名前:ナイコンさん :2014/06/11(水) 02:34:01.43
親友からお金を集ったり修理品を何時までも放置して返却しなかったり
権利を売ろうとして領収書を発行しろと言われ拒否って売買不成立になった
途端ネットで人格攻撃をし始めたりするけれどそんなに悪い人じゃないと思うよw

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【7:874】【大人の】電子ブロック【おもちゃ】
1 名前:1 :04/02/22 04:36.net
     今でも十分遊べるよね

http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.html

865 名前:ナイコンさん :2014/02/16(日) 11:46:36.48 .net
ラジオのキット、今でも売ってるでしょ。

866 名前:ナイコンさん :2014/02/16(日) 22:16:09.43 .net
>>864
1000KHz台が受信できないのは
回路のパーツが間違ってる可能性が高い。
今一度回路のチェックをしてみよう。

867 名前:ナイコンさん :2014/02/17(月) 13:01:10.11 .net
今ならワンセグチューナー辺りの蟹をブロックにして、
電子ブロックSDRなんてのも面白いかも?
そのままテレビに組み立てれば小型モニタ装備で立派なタブレットみたいな。

868 名前:ナイコンさん :2014/03/16(日) 18:53:45.85 .net
最初にやった固定バイアスアンプがなかなか鳴らなかった。
結構接触不良するんだな。

869 名前:ナイコンさん :2014/04/29(火) 10:07:25.59 .net
はい

870 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 09:11:24.95 .net
久々アナログラジオをST-100で聴いたりしてるが、楽しい。

871 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 00:40:28.91 .net
昔からだけど、006Pの端子の根元って弱いね。今日リード線切れてしまったのでkeystoneの端子注文してみた。

872 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 10:38:00.36 .net
電子ブロックってラジオがデジタル放送になったら
使い道なくなるよな

873 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 21:58:50.21 .net
実験はラジオだけにあらず

874 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 23:47:26.14 .net
ウソ発見器があったか

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【8:536】PC-8801mkII SR,FR,MR Part13
1 名前:ナイコンさん :2014/04/06(日) 07:11:21.94 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
 (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)

527 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 22:51:50.71 .net
なぜそうなる?!w

528 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 23:04:14.47 .net
ヤフオクに出てる謎のFRが気になるわ〜

529 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 01:03:39.28 .net
な、なんぞこれw
中国ではフロントマスク偽装してたのかね

530 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 01:59:43.93 .net
ハッカーインターナショナルのFRでなくて?
スピコン付きの

531 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 20:33:29.69 .net
UR-8880TP ???
フロントマスク、FD下の段差の位置が違うし結構凝ったデザイン変更してるね
勝手に作ったわけじゃなく、金型修正の跡が残ってるから、
FR系製造終了後に何らかの専用端末として作ったのかも・・
オリジナルのキーボードが付いてそうだなぁ

532 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 20:39:13.54 .net
どれ?リンク見せて

533 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 20:41:59.20 .net
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l247378155

534 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 20:47:54.00 .net
へー、スッキリしたデザインだな
何だろう?
Universal Resources 国際化88?
でも電源は日本ぽい

535 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 22:42:45.80 .net
キーボード無しって事か

536 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 23:15:41.51 .net
考えすぎでしよ、NECの製造番号とかあるし、フロント以外そのままFRなんだし

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【9:671】【富士通】FM-TOWNS 16代目【Fujitsu】
1 名前:ナイコンさん :2013/12/28(土) 05:45:45.40 .net
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
 (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)

662 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 00:17:09.86 .net
>>661
今のスキャナで取り込んで、減色とサイズ変更してみれば良いじゃん

663 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 00:19:47.08 .net
>>655
割り箸が添えられていない

いや、スプーンか

タウンザーの主食だね

664 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 19:05:55.30 .net
>>661
肌色に綺麗にパレットを当てはめれば、断然640×480 256色。
しいて言えば98時代は16色でも抜くのには十分足りていた。

665 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 20:51:15.19 .net
256色っても、1677万色中256色だからな。肌色とか同系色のグラデーションなら
32k色だと階調の境がはっきり判ってしまうので256色モードの方が圧倒的に綺麗
だったね。

666 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 23:38:24.98 .net
エロ画でしか比較が出来ない可哀想な人たち >タウンザー

667 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 23:47:42.03 .net
あげていい?

668 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 23:55:52.73 .net
当時からVGA256色の方がキレイなのに320×200 32768色が多様されていたのは、グランデーションが楽だったのと画面を2重で使えたからと考えていいの?

669 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 12:38:08.15 .net
そうだろね

670 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 14:08:07.61 .net
>>668
グラデーションが楽だったと言うより(32K色のグラデーションははっきりいって汚い)、
いちいちパレットの最適化をしなくて済むので楽だったということかな。
モノトーンなら256色の方が綺麗だけれど、色相様々で階調より色数が要求される
グラフィックなら32K色の方が向いてる。例えば一面の桜並木なら最適化した256色の方が
綺麗だし、その脇の原色取り混ぜごちゃっとした屋台村なら32K色向き。
でもエロゲで32K色だとオッパイに等高線が出たりする(笑)。

671 名前:ナイコンさん :2014/06/10(火) 20:28:46.65 .net
>>でもエロゲで32K色だとオッパイに等高線が出たりする(笑)。

ほんと、等高線あると萎えるよ。
98からの移植で16色のほうが、俺は抜けていたたんだよな。

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

【10:62】日立ベーシックマスターシリーズ レベル11
1 名前:ナイコンさん :2014/02/26(水) 19:18:40.15 .net
今は亡き日立ベーシックマスターシリーズ の11スレ目です

前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345048044/

53 名前:ナイコンさん :2014/05/30(金) 00:23:20.01 .net
あのPSGカードはレベル3用カード用のライザーカードを使えば
S1でも鳴らせるんだよな
PSGが2個載ってるから本体のと合わせて9重和音とかできる
もちろんBASICは対応してないので自力で制御しないといけないのだけど

54 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 07:23:07.17 .net
あらためてレベル3の内部をみると
やたらと基板のシールドが厳重なのな
パーツがまったくみえないからつまらないわ

55 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 08:07:33.25 .net
テレビ屋が、上にテレビ載せる前提で頑丈に作ってたからなあ。

56 名前:ナイコンさん :2014/05/31(土) 13:36:39.27 .net
レベル3は基板が大きいのと
本体の下半分がプラスチック製なので
シールドちゃんとしないとノイズ出しまくるんだろうな

57 名前:ナイコンさん :2014/06/04(水) 18:43:08.64 .net
それに引き換えS1の匡体のペラさは何事だろうな

58 名前:ナイコンさん :2014/06/04(水) 20:26:06.09 .net
カスタムチップとかにはコストかけたんだろうけど
筐体は重めのモニタを置くとすぐ歪むような安っぽさだったな
キーボードもコストダウンを強く感じるものだった

あとやっぱりメモリがケチられてたのが最悪なところか

59 名前:ナイコンさん :2014/06/05(木) 00:13:23.10 .net
増設メモリないと動かない市販ソフトって
この辺りから始まったのか?
スタンドアロンで動くことが前提だと思ってたのだが。

60 名前:ナイコンさん :2014/06/05(木) 22:21:13.93 .net
いや、MZ-80やPC-8001の頃にはすでに普通だった
海の向こうではAppleIIの頃から

つまりパソコンが生まれた時からRAMを増設しないと動かないソフトは普通にあった

61 名前:ナイコンさん :2014/06/05(木) 22:29:55.16 .net
Altairからだな。

62 名前:ナイコンさん :2014/06/07(土) 12:08:12.32 .net
あの時期にリリースされるマシンとしては
標準搭載メモリが少なかったのは確かだろう
メモリ空間が売りだったけど実際は「空間」だけが広かったという

名前: E-mail:
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード


どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます

2ちゃんねる Ver. 2014/05/01 (SpeedyCGI)