情報システム
情報システムのトピックス-PR-
[スマホ&タブレット編2]通信料を滞納すると住宅ローンが組めなくなる?
出典:日経パソコン 2014年2月24日号
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
非公式アプリサイトは使ってよい?
公式サイトに比べて信頼性に乏しい傾向がある。判断がつかないなら避けた方がよい
スマートフォンやタブレットのアプリは、OSの開発元や機器本体の販売元が運営する公式のアプリ配信サイトで入手するのが一般的だ。「App Store」「Google Play」「dマーケット」などがある。公式サイトでは、アプリに対し内容の適切さや安全性などを審査した上で公開するので、信頼性は高い。
Android向けには、公式サイトとは別に、独自の機構でアプリを配信する非公式サイトもある。公式サイトではアプリが端末に自動インストールされるが、非公式サイトの多くはプログラムをダウンロードして手動で組み込む必要がある。非公式サイトの中には、無審査のアプリを公開するサイトもある。大手の公式サイト以外は利用を避けた方がよい。
連載新着連載目次へ >>
- [スマホ&タブレット編1]スマホを紛失しても画面ロックがあれば安全?(2014/06/11)
- [パソコン編2]ディスプレイの壁紙を白にすると省電力になる?(2014/06/10)
- [パソコン編1]USB 3.0機器は無線通信に悪影響?(2014/06/09)
この記事に対するつぶやき (自分もつぶやく)
@nikkeibpITpro
この記事に対するfacebookコメント
nikkeibpITpro