このページの最後にQ&Aに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。


Q [Windows XP]
Windows Vistaへアップグレードする方法(アップグレードインストール)


VAIO PC全般
Windows Vista Capable PCのみ



アップグレードインストールでWindows Vistaにアップグレードする方法。


A 下記をご参照ください
アップグレードインストールとは、お使いのVAIOのお買い上げ時の状態(Windows XPの環境)でプリインストールされているソフトウェアを保持したままWindows Vistaへのアップグレードを行うインストール方法です。
クリーンインストールでアップグレードする方法については、以下をご参照ください。



  • アップグレードの操作には、開始から終了まで数時間かかります。

  • アップグレード作業の前に、リカバリーディスクを作成することをおすすめします。

    ▼関連項目:
    [VAIOリカバリユーティリティ Ver.2.*] リカバリーメディア(リカバリーディスク)を作成する方法


  • VGC-LAシリーズ(NVIDIA GeForceグラフィックアクセラレーター搭載モデル)をお使いの場合、アップグレード中に画面が真っ暗になるなど、正常に表示できない場合があります。
    その際は、以下の操作を行ってください。

    1. キーボードのスタンバイボタンを押します。

    2. VAIOがスリープ状態になります。

    3. 電源ボタンを押します。

  • VGN-UXシリーズをお使いの場合、アップグレードの方法で「アップグレード」を選択できるのは下記のモデルのみです。

    アップグレードするエディション モデル
    Windows Vista Home Premium
    Windows Vista Business
    40GB以上のハードディスクを搭載したモデル
    Windows Vista Home Basic 30GB以上のハードディスク、またはフラッシュメモリー搭載モデル

    上記以外のモデルをお使いの場合は、「新規インストール(クリーンインストール)」を選択してください。

  • WIRELESSスイッチは必ず「OFF」にあわせてください。
    (無線LAN(ワイヤレスLAN)搭載モデルのみ)

  • ネットワークケーブルなど、VAIOに接続しているすべての周辺機器をはずし、ディスプレイ(デスクトップPCをお使いの場合)、外付けドライブ(ディスクドライブ非搭載モデルをお使いの場合)、ACアダプターのみを接続してから作業を行ってください。

  • VGC-VAシリーズをお使いの場合、下記手順を参照し、ハイブリッドスリープをオフにしてください。

    ●ハイブリッドスリープをオフにする方法

  • 下記のドライブはWindows Vista上で動作しないことを確認していないため、Windows Vistaへのアップグレード、およびデータのバックアップにご使用になれません。

    オプティカルドライブ:
    PCGA-CD51/A、PCGA-CRWD1、PCGA-DVD1、PCGA-DVD1/A、PCGA-CRWD2、PCGA-DVRW1、PCGA-DDRW1、PCGA-DDRW2

    i.LINKポータブルハードディスク:
    PCGA-HDM06

  • 本サプリメントディスクでは、「SonicStage」は提供されません。
    ※「SonicStage」は2007年2月以降、「VAIO Update」にてご提供されています。
    このため「Do VAIO」、「VAIO Media」、「SonicStage Mastering Studio」、「SoundFLOW」、「LifeFLOW」での音楽関連のすべての機能(音楽再生など)は「SonicStage」がインストールされるまではご使用いただけません。


詳細な内容については、アップグレードキット、またはサプリメントディスク付属の取扱説明書にも記載されています。



STEP 1 バックアップを行います(取扱説明書P24~P26)
STEP 2 リカバリー(再セットアップ・初期化)を行います(取扱説明書P27)
STEP 3 ソフトウェアやドライバーをアンインストールします(取扱説明書P28~P29)
STEP 4 「Windows VistaサプリメントディスクDisc1」を使って Windows Vistaへのアップグレードの準備をします(取扱説明書P30)
STEP 5 ソフトウェアやドライバーをアンインストールします(取扱説明書P31~P32)
STEP 6 システムをWindows Vistaにアップデートします(取扱説明書P33~P34)
STEP 7 「Windows VistaサプリメントディスクDisc2」、「Windows VistaサプリメントディスクDrivers Disc」を使ってソフトウェアやドライバーをインストールします(取扱説明書P34~P36)
STEP 8 BIOSを更新します(取扱説明書P36~P38)
STEP 9 ソフトウェアやドライバーを更新します(取扱説明書P38~P49)
STEP 10 バックアップしたデータを元に戻します(取扱説明書P50~P51)
STEP 11 アップグレード後の注意事項(取扱説明書P51~P54)







STEP 1 バックアップを行います

バックアップをとっていないデータは、Windows Vistaにアップグレードする際にすべて消えてしまいます。
ハードディスク内にある大切なデータは、すべてCD/DVDメディア、USBフラッシュメモリー、外付けハードディスクなどの外部メディアにバックアップをとります。

Dドライブのデータも消去されるため、Dドライブに保存しているデータもバックアップする必要があります。

必ず以下の手順に従ってバックアップしてください。


  • 「Do VAIO」、「VAIOモバイルTV」、「StationTV Digital for VAIO」で録画したコンテンツがある場合は、通常のバックアップ手順ではバックアップできません。

  • 現在VAIOにインストールされている「Do VAIOバックアップツール」でバックアップしたデータは、Windows Vistaにアップグレード後、「VAIOコンテンツバックアップツール」で復元できることを確認しておりますが、ソニーでは動作を保証しておりません。
    Windows Vistaにアップグレード後にそれらのデータを再生するためには、いったんすべてのデータをVAIOに戻し、「VAIOコンテンツバックアップツール」でバックアップをとりなおすことをおすすめします。

  • 「SonicStage」で録音したデータがある場合には、「SonicStageバックアップツール」を使ってバックアップをとります。

  • 「VAIOコンテンツバックアップツール」は、Windows XP上での復元が行えません。



STEP1-1
PC内に保存しているデータをバックアップします

●データをバックアップする方法


STEP1-2
「Norton Internet Security」更新サービスの延長キー(アクティベーションキー)をメモしておきます

「Norton Internet Security」の更新サービスの延長をしている場合は、次のいずれかの方法で更新サービスの延長キー(アクティベーションキー)のメモをとってください。

  • [スタート]ボタンをクリックし、[マイ ドキュメント]-[Symantec]をダブルクリックします。
    表示された一覧にある「Norton Internet Security_2006_key.txt」の内容をメモしておきます。

  • 更新サービスの延長キーを購入した際に送付されたメールが残っていた場合は、このメールに記載された「プロダクトキー」をメモしておきます。

STEP1-3
「Do VAIO」のデータをVAIOに戻します

●「Do VAIO」のデータをVAIOに戻す方法


STEP1-4
「Do VAIOバックアップツール」をアンインストールします

●「Do VAIOバックアップツール」をアンインストールする方法


STEP1-5
Vista Upgrade用の「VAIOコンテンツバックアップツール」をインストールします

●「VAIOコンテンツバックアップツール」をインストールする方法


STEP1-6
Vista Upgrade用「VAIOコンテンツバックアップツール」でデータをバックアップします

●「VAIOコンテンツバックアップツール」でデータをバックアップする方法


STEP1-7
「SonicStage」で作成したデータをバックアップします

●「SonicStage」のデータをバックアップする方法



大切なデータがすべてバックアップできましたら、STEP2に進んでください。


STEP2に進みます。






STEP2 リカバリーを行います

お使いのVAIOに付属の取扱説明書の「本機をお買い上げ時状態に戻す」の手順にしたがって、VAIOをリカバリーします。
手順については、下記項目もご参照ください。

▼関連項目:
[VAIOリカバリユーティリティ Ver.3.0] リカバリー(再セットアップ・初期化)する方法



  • 上記手順でリカバリーを行った場合、Dドライブに保存しているデータもすべて消えてしまいます。
    リカバリーを実行する前に、必ずDVDやBDメディアなどの外部メディアにバックアップを取ってください。

  • Windows Vista Home Premium、またはWindows Vista Businessをインストールする予定の場合、Cドライブに割り当てられている容量を40GB以上に設定しておく必要があります。
    Windows Vista Home Basicをインストールする場合にはCドライブに割り当てられている容量を30GB以上に設定しておく必要があります。
    Cドライブに割り当てられている容量がそれぞれ40GB、または30GB未満の場合には、パーティションサイズを変更してリカバリーしてください。
    パーティションサイズを変更してリカバリーする方法について詳しくは、お使いのVAIOに付属の取扱説明書をご覧ください。

    ▼関連項目:
    [VAIOリカバリユーティリティ Ver.3.0] リカバリー(再セットアップ・初期化)する方法



操作完了後、STEP3に進んでください。







STEP3 ソフトウェアやドライバーをアンインストールします

下記の手順でソフトウェア、ドライバーをアンインストールしてください。

STEP3-1 ソフトウェア、ドライバーをアンインストールします
STEP3-2 「VAIO Action Setup」を停止します

操作完了後、STEP4に進んでください。







STEP4 「Windows VistaサプリメントディスクDisc1」を使ってWindows Vistaへのアップグレードの準備をします

下記の手順でアップグレードの準備をしてください。

  1. 「Windows VistaサプリメントディスクDisc1」をVAIOのCD/DVDドライブに挿入します。

  2. [Windows Vistaアップグレード情報]画面が表示されますので、内容をよく読んで[OK]ボタンをクリックします。

  3. [Windows Vistaアップグレードの準備開始]ボタンをクリックします。

  4. [VAIOリカバリユーティリティ]画面が表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。

  5. アプリケーションリカバリーが開始されます。

  6. リカバリーが完了すると、以下の画面が表示されますので、「Windows VistaサプリメントディスクDisc1」を取り出し、[OK]ボタンをクリックします。

  7. Windowsが自動的に再起動します。

以上で操作は完了です。
STEP5に進んでください。


Windowsの再起動後に、[重要なお知らせ]画面や[バイオをはじめる前の準備]画面、[ウェルカムセンター]画面、「Norton Internet Security」ソフトウェアの警告画面が表示された場合は、[後で...]、または[キャンセル]、[終了]、[閉じる]、[×]ボタンをクリックしてください。








STEP5 ソフトウェアやドライバーをアンインストールします


下記の手順でソフトウェア、ドライバーをアンインストールしてください。

STEP5-1 ソフトウェア、ドライバーをアンインストールします

●ソフトウェア、ドライバーをアンインストールする方法

STEP5-2 「VAIO Module Uninstaller」を使用してソフトウェア、ドライバーをアンインストールします

●「VAIO Module Uninstaller」を使用してソフトウェア、ドライバーをアンインストールする方法


操作完了後、STEP6に進んでください。







STEP6 システムをWindows Vistaにアップデートします


下記手順を参照し、Windows Vistaにアップグレードしてください。


Windows Vistaのインストールには、数時間かかり、途中VAIOが数回再起動します。


  1. Windows VistaのインストールディスクをCD/DVDドライブに挿入します。

  2. [Windows のインストール]画面が表示されるので、[今すぐインストール]をクリックします。

  3. [インストールの重要な更新プログラムの取得]画面が表示されるので、[最新のインストールの更新プログラムを取得しない]をクリックします。

  4. [ライセンス認証のためのプロダクト キーの入力]画面が表示されるすので、プロダクトキーを入力して[次へ]ボタンをクリックします。




    プロダクトキーは、Windows Vistaのインストールディスクのケースに貼付されているステッカーに記載されています。

    プロダクトキーを入力せずに、[次へ]ボタンをクリックすると以下の画面が表示されます。
    表示された場合は、[はい]ボタンをクリックして、プロダクトキーを入れなおしてください。



  5. [ライセンス条項をお読みください。]画面が表示されるので、表示された内容をよく読んでから[条項に同意します]にチェックをつけ、[次へ]ボタンをクリックします。

  6. [インストールの種類]画面が表示されるので、[アップグレード]をクリックします。

  7. [互換性を確認しています]画面が表示されます。

  8. [互換性のレポート]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。




    • 「インストールされているアプリケーションやデバイスで潜在的な問題点が検出されました」というメッセージが表示された場合も、[次へ]ボタンをクリックしてください。
      このままインストールを続行できます。

      また、[詳細についてはここをクリックしてください]をクリックすると、詳細な情報を確認できます。


      ※表示される項目は、モデルにより異なります。

    • [次へ]ボタンがグレーアウトしてクリックできない場合、STEP3~STEP4の手順をすべて行っていない可能性があります。
      取扱説明書を参照し、飛ばした手順がないかご確認ください。

  9. インストールが開始されます。




    インストールが完全に完了するには、数時間かかります。

  10. [Windows を自動的に保護するよう設定してください]画面が表示されたら[後で確認します]をクリックします。

  11. [時刻と日付の設定の確認]画面でタイムゾーンと日付、時刻を設定して、[次へ]ボタンをクリックします。

  12. [ありがとうございます]画面が表示されるので、[開始]ボタンをクリックします。

パフォーマンスの確認処理が行われたあと、Windows Vistaのデスクトップ画面が表示されます。
続いて、STEP7に進みます。


  • Windowsの再起動後に、[重要なお知らせ]画面や[バイオをはじめる前の準備]画面、[ウェルカムセンター]画面、「Norton Internet Security」ソフトウェアの警告画面が表示された場合は、[後で...]、または[キャンセル]、[終了]、[閉じる]、[×]ボタンをクリックしてください。
    さい。

  • VGX-XLシリーズをお使いの場合、Windows Vistaへのアップデート直後は画面の色合いが緑かかっている場合があります。
    次のSTEP7以降の手順を行うことによって画面の色合いが正しく表示されるようになるので、操作を続けてください。

  • VGN-UXシリーズをお使いの場合、Windows Vistaにアップグレード後、[TP Sound]画面が表示され「Document FAILED to load!」というメッセージが表示される場合があります。
    メッセージが表示された場合は、[OK]ボタンをクリックして、そのままSTEP7以降の作業を続けてください。
    この作業で正しいモジュールがインストールされるため、以降メッセージは表示されません。






STEP 7 「Windows VistaサプリメントディスクDisc2」、「Windows VistaサプリメントディスクDrivers Disc」を使ってソフトウェアやドライバーをインストールします


「Windows VistaサプリメントディスクDisc2」、「Windows VistaサプリメントディスクDrivers Disc」を使ってソフトウェアやドライバーをインストールします。 詳細については、下記の手順をご参照ください。


  • Windowsの再起動後に、[重要なお知らせ]画面や[バイオをはじめる前の準備]画面、[ウェルカムセンター]画面、「Norton Internet Security」ソフトウェアの警告画面が表示された場合は、[後で...]、または[キャンセル]、[終了]、[閉じる]、[×]ボタンをクリックしてください。

  • インストール実行中に、下記エラーメッセージが表示される場合がありますが、インストールは正常に完了していますので、[OK]ボタンをクリックして、そのまま作業を進めてください。

    エラーメッセージ:
    「Auto-Protect に予想外のエラーがありました。
    0x000003EC」


  1. [新しいハードウェアが見つかりました]画面が表示されている場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

  2. Windows VistaのインストールDVD-ROMメディアを取り出します。

  3. 「Windows VistaサプリメントディスクDisc2」をCD/DVDドライブに挿入します。

  4. [自動再生]画面が表示されたら、[Autorun.exe の実行]をクリックします。

  5. [ユーザー アカウント制御]画面が表示されるので、[続行]、または[許可]ボタンをクリックします。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

  6. [Windows Vista アップグレード情報]画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

  7. [Windows Vista アップグレードの準備]が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

  8. Windowsが自動的に再起動します。

  9. [VAIO リカバリユーティリティ]画面が表示されたら、キーボードのを押します。

  10. タスクバーに「新しいハードウェ...」(新しいハードウェアの検出)というメッセージが表示されている場合、メッセージを右クリックして表示されたメニューから[閉じる]をクリックします。

    メッセージが表示されなくなるまで、上記手順.9、10の操作を繰り返してください。
    この操作を行わないと、インストールが途中で停止する場合があります。

  11. [VAIO リカバリユーティリティ]画面が表示されるすので、[OK]ボタンをクリックします。

  12. [ユーザー アカウント制御]画面が表示されるので、[続行]、または[許可]ボタンをクリックします。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

  13. アプリケーションリカバリーが実行されます。

  14. アプリケーションリカバリーの完了画面が表示されたら、ディスクを取り出して[OK]ボタンをクリックします。

  15. 「Windows VistaサプリメントディスクDrivers Disc」をCD/DVDドライブに挿入します。

  16. [自動再生]画面が表示されたら、[Autorun.exe の実行]をクリックします。

  17. [ユーザー アカウント制御]画面が表示されるので、[続行]ボタンをクリックします。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

  18. 「追加モジュールのインストールをします」と表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

  19. インストールが開始されます。

  20. 「インストールが完了しました。」というメッセージが表示されたら、ディスクを取り出して[OK]ボタンをクリックします。

  21. Windowsが自動的に再起動します。







STEP8 BIOSを更新します


下記モデルをご使用の場合はBIOSを更新してください。
該当しないモデルをご使用の場合は、STEP9に進んでください。

  • VGC-RCシリーズ
  • VGC-Hシリーズ
  • VGC-VAシリーズ
  • VGC-LAシリーズ
  • VGC-LBシリーズ
  • VGN-FTシリーズ
  • VGN-BXシリーズ
  • VGN-FJシリーズ
  • VGN-FEシリーズ
  • VGN-Gシリーズ


Windowsの再起動後に、[重要なお知らせ]画面や[バイオをはじめる前の準備]画面、[ウェルカムセンター]画面、「Norton Internet Security」ソフトウェアの警告画面が表示された場合は、[後で...]、または[キャンセル]、[終了]、[閉じる]、[×]ボタンをクリックしてください。


VGC-RCシリーズをお使いの場合
VGC-Hシリーズ、VGC-VAシリーズ、VGC-LAシリーズ、VGC-LBシリーズ
VGN-FTシリーズ、VGN-BXシリーズ、VGN-FJシリーズ、VGN-FEシリーズ、VGN-Gシリーズをお使いの場合




VGC-RCシリーズをお使いの場合

下記手順でBIOSを更新してください。

  1. 下記のフォルダーを開きます。

    \\C:\Upgrade\BIOS

  2. [種類]の項目に「アプリケーション」と表示されている「PR0120」アイコンをダブルクリックします。




    「既にバージョンアップされています。~」というメッセージが表示された場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。
    以降の作業を続ける必要はありません。
    STEP9に進んでください。



  3. [ユーザー アカウント制御]画面が表示されるすので、[続行]、または[許可]ボタンをクリックします。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

  4. [VAIO BIOS Update Tool]画面が表示されるので、[アップデート]ボタンをクリックします。


  5. 「BIOS アップデートを行いますか?」というメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

  6. Windowsが自動的に再起動します。

  7. アップデート完了後、下記画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

以上で操作は完了です。
STEP9に進んでください。




VGC-Hシリーズ、VGC-VAシリーズ、VGC-LAシリーズ、VGC-LBシリーズ
VGN-FTシリーズ、VGN-BXシリーズ、VGN-FJシリーズ、VGN-FEシリーズ、VGN-Gシリーズをお使いの場合


下記手順でBIOSを更新してください。

  1. 下記のフォルダーを開きます。

    C:\Upgrade\BIOS

  2. [種類]の項目に「アプリケーション」と表示されている下記いずれかのアイコンをダブルクリックします。

    • 「K4004001」
    • 「E3004002」
    • 「R0062W2」
    • 「R0062W1」
    • 「R0072F4」
    • 「R0062X7」
    • 「R0145X6」
    • 「R0172J3」
    • 「R0061N5」


    「既にバージョンアップされています。~」というメッセージが表示された場合は、[OK]ボタンをクリックしてください。
    以降の作業を続ける必要はありません。
    STEP9に進んでください。



  3. [ユーザー アカウント制御]画面が表示されるので、[続行]ボタンをクリックします。
    [ユーザー アカウント制御]画面が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

  4. [VAIO BIOS Update Tool]画面が表示されるすので、[アップデート]ボタンをクリックします。

  5. 「BIOS アップデートを行いますか?」というメッセージが表示されるすので、[OK]ボタンをクリックします。

  6. アップデート完了後、下記画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。

  7. VAIOの電源が自動的に切れます。

  8. 電源を入れなおします。


    再起動時にVAIOロゴで画面が止まってしまう場合は、キーボードの[F1]キーを押した後に、[F2]キーを押してください。

以上で操作は完了です。
STEP9に進んでください。






STEP 9 ソフトウェアやドライバーを更新します


以下の手順でソフトウェアとドライバーをインストールします。


Windowsの再起動後に、[重要なお知らせ]画面や[バイオをはじめる前の準備]画面、[ウェルカムセンター]画面、「Norton Internet Security」ソフトウェアの警告画面が表示された場合は、[後で...]、または[キャンセル]、[終了]、[閉じる]、[×]ボタンをクリックしてください。


STEP9-1 「Easy Media Creator」をインストールします

●「Easy Media Creator」をインストールする方法

STEP9-2 モデルごとにドライバーをインストールします

Bluetooth機能搭載モデル
FeliCa機能搭載モデル
※「アップグレードインストール」を選択した場合のみ
VGC-H74DB、VGC-H54B、VGC-H34B、VGC-H24、VGC-H73DB、VGC-H73B
VGC-H53B、VGC-H33B、VGC-H73DS、VGC-H33S、VGC-H23

※「クリーンインストール」を選択した場合のみ
VGC-LA91S(※)、VGC-LA71B、VGC-LA51、VGC-LA51B、VGC-LA90S、VGC-LA70B、VGC-LA50、VGC-LA50B
VGC-LB91S、VGC-LB51、VGC-LB51B、VGC-LB61B、VGC-LB90S、VGC-LB50、VGC-LB50B
VGN-FT92PS、VGN-FT92S、VGN-FT52B、VGN-FT52DB、VGN-FT32B、VGN-FT91PS、VGN-FT91S、VGN-FT51B、VGN-FT31B、VGN-FE91PS(※)、VGN-FE91S(※)、VGN-FE31B、VGN-FE21
VGN-FE90PS(※)、VGN-FE90S(※)、VGN-FE50B、VGN-FE30B、VGN-FE20

※Intelグラフィックス・メディア・アクセラレーター搭載モデル
VGC-LA91S(※)、VGC-LA71DB
VGN-FE91P(※)S、VGN-FE91S(※)、VGN-FE51B、VGN-FE90PS(※)、VGN-FE90S(※)

※NVIDIA GeForceグラフィックアクセラレーター搭載モデル
VGN-AR91PS、VGN-AR81PS、VGN-AR91S、VGN-AR81S、VGN-AR71DB、VGN-AR51DB
VGN-AR90PS、VGN-AR80PS、VGN-AR90S、VGN-AR80S、VGN-AR70B、VGN-AR50B
VGN-FJ92PS、VGN-FJ92S、VGN-FJ22B、VGN-FJ12B、VGN-FJ12、VGN-FJ91PS、VGN-FJ91S、VGN-FJ21B、VGN-FJ11B、VGN-FJ11
VGN-BX96PS、VGN-BX96S、VGN-BX94PS、VGN-BX94S
VGN-SZ92PS、VGN-SZ82PS、VGN-SZ92S、VGN-SZ82S、VGN-SZ72B、VGN-SZ52B
VGN-SZ91PS、VGN-SZ81PS、VGN-SZ91S、VGN-SZ81S、VGN-SZ71B、VGN-SZ51B
VGN-TX92PS、VGN-TX92S、VGN-TX52B、VGN-TX72B
VGN-G1AAPS、VGN-G1KAP、VGN-G1LAP
VGN-UX90PS、VGN-UX90S、VGN-UX70、VGN-UX50
VGC-RM70DP、VGC-RM70DPL4、VGC-RM90PS、VGC-RM90CPS、VGC-RM90S、VGC-RM50、VGC-RM50L9
VGX-XL71S






STEP 10 バックアップしたデータを元に戻します

STEP1でバックアップしたデータを元に戻します。
下記をご参照ください。

STEP10-1 「Norton Internet Security」の更新キーを復元します

●「Norton Internet Security」の更新キーを元に戻す方法

STEP10-2 「VAIOコンテンツバックアップツール」でバックアップしたデータを復元します

●「VAIOコンテンツバックアップツール」でバックアップしたデータを復元する方法

STEP10-3 その他のバックアップしたデータを復元します

●その他のデータを復元する方法

STEP10-4 「SonicStage」のデータの復元について

「SonicStage」のインストール後に復元を行います。


「SonicStage」は、サプリメントディスクで提供されないため、そのままではご利用いただけません。
「SonicStage」については、2007年2月中旬に「VAIO Update」にてご提供されています。



「SonicStage」は、「SonicStageバックアップツール」を使用して復元します。
手順については、下記をご参照ください。

▼関連項目:
[SonicStage CP(SonicStage Ver.4.*),SonicStage Ver.3.*] データをバックアップ/復元する方法
[SonicStage Ver.1.6] データをバックアップ・復元する方法







STEP 11 アップグレード後の注意事項

アップグレード後の注意事項については、下記をご参照ください。
詳細な内容については、アップグレードキット、またはサプリメントディスク付属の取扱説明書に記載されています。

「Do VAIO」プリインストールモデルをお使いの場合
VGC-VAシリーズをお使いの場合
アナログテレビ(TV)チューナー搭載モデルをお使いの場合
「VAIOインフォTV」をプリインストールしたVAIOをお使いの場合
バッテリー搭載モデルをお使いの場合
メモリーカード(メモリースティックやSDカードなど)をお使いの場合
Windows Vista BusinessやTPM(セキュリティーチップ)搭載モデルをお使いの場合
その他の注意事項





「Do VAIO」プリインストールモデルをお使いの場合

Windows Vistaへのアップグレード後、「Do VAIO」で録画したコンテンツを「VAIOコンテンツバックアップツール」でVAIOに移行させた場合に「Windows Media Center」でコンテンツを視聴するには、コンテンツの移行時にWindowsにログオンしていたユーザーアカウントでログオンする必要があります。

また、「Intelグラフィックス・メディア・アクセラレーター」搭載モデルをお使いの場合、最新のアップデートプログラムをインストールする必要があります。
ご使用のモデルにあわせ、下記アップデートプログラムをインストールしてください。

  • VGC-RC72PS、VGC-RC72S、VGC-H*3シリーズ、VGC-H*4シリーズの場合

    アップデートプログラムのご案内
    クリックするとアップデートプログラムのご案内ページが開きます。


  • VGC-LA*0シリーズ、VGC-LA71B、VGC-LA51B、VGC-LA51、VGC-LA91S、VGC-LB*0シリーズ、VGC-LB*1シリーズの場合

    アップデートプログラムのご案内
    クリックするとアップデートプログラムのご案内ページが開きます。


  • VGN-FT*1シリーズ、VGN-FT*2シリーズ、VGN-SZ*1シリーズ、VGN-SZ*2シリーズ、VGN-TX*2シリーズの場合

    アップデートプログラムのご案内
    クリックするとアップデートプログラムのご案内ページが開きます。


  • VGN-FE*0シリーズ、VGN-FE31B/W、VGN-FE21/W、VGN-FE91PS、VGN-FE91Sの場合

    アップデートプログラムのご案内
    クリックするとアップデートプログラムのご案内ページが開きます。


VGC-VAシリーズをお使いの場合

ハイブリッドスリープを有効にするには、以下のアップデートプログラムをインストールしてください。

アップデートプログラムのご案内
クリックするとアップデートプログラムのご案内ページが開きます。


アナログテレビチューナー搭載モデルをお使いの場合

「Do VAIO」でテレビを視聴する際には、Windowsの画面表示を「Windows Aero」や「Windows Vistaスタンダード」以外に設定する必要があります。
「Windows Aero」や「Windows Vistaスタンダード」に設定されている場合は、下記の手順で設定を変更してください。

●Windowsの画面表示を変更する方法


「VAIOインフォTV」をプリインストールしたVAIOをお使いの場合

「VAIOインフォTV」をご使用になる前に、必ず「Do VAIO」でチャンネル設定を行ってください。




バッテリー搭載モデルをお使いの場合

電源オプション画面の設定で、電源プランに「VAIOスーパースタミナ設定」を選択した場合、一部の表示が実際の設定と異なりますが、そのまま安心してお使いいただけます。

  • 電源オプション画面の表示

    -バッテリーの寿命
    実際の設定では、表示よりバッテリーが長持ちします。

    -パフォーマンス
    実際の設定では、表示よりパフォーマンスが低くなります。

  • 通知領域などの「バッテリ表示」アイコンにカーソルをあわせたときの表示
    バッテリー駆動時には「現在のプランではバッテリー寿命が短くなる可能性があります」と表示されますが、実際の設定ではバッテリー寿命は長持ちします。


メモリーカード(メモリースティックやSDカードなど)をお使いの場合

「Norton Internet Security 2007」をお使いの場合、お使いのVAIOからメモリーカード(メモリースティック、SDカードなど)を取り出す際は、ファイル選択画面などを開いている状態で取り出さないでください。
このような状態でメモリーカードを取り出すと、Windowsやソフトウェアの動作が不安定になることがあります。


以下のような状態が該当します。
  • Windowsのエクスプローラーでメモリーカードの内容を表示している
  • 「Windows Media Center」などのソフトウェアでメモリーカード内の画像を閲覧している



Windows Vista BusinessやTPM(セキュリティーチップ)搭載モデルをお使いの場合

「Norton Internet Security 2007」をお使いの場合は、必ず「LiveUpdate」を行って「Norton Internet Security 2007」を最新版に更新してください。
「LiveUpdate」について詳しくは、お使いのVAIOに付属の取扱説明書をご覧ください。
また、下記項目もご参照ください。



「LiveUpdate」を行っていない場合、下記の現象が発生することがあります。
  • 暗号化ファイルシステム(Encrypting File System)を使用してファイルやフォルダーを暗号化すると、正しく復号化できない。
  • TPMを使用してPersonal Secure Drive(PSD)の作成を行ったり、すでに作成されているPersonal Secure Drive(PSD)の読み込みを行ったりすると、お使いのVAIOの動作が不安定になり再起動してしまう。


その他の注意事項

  • アップグレード後にCD/DVDメディアを挿入した時や、デジタルカメラや外部メモリーなどを接続した時に表示される[自動再生]画面に「Do VAIO」が表示される
    Windows Vista Home Premiumには「Do VAIO」はインストールされませんが、[自動再生]画面にのみ表示されてしまいます。

  • アップグレード後にWindows Aeroが有効にならない場合がある(Windows Vista Home Premium、Windows Vista Business)
    Windows Vistaへのアップデート後にWindows Aeroで表示されない場合があります。
    下記項目を参照し、Windows Aeroの表示に切り換えてください。

  • [スタート]メニューに表示されている「スキャナとカメラウィザード」が起動できない
    Windows Vistaのインストール方法で「アップグレード」を選択した場合、Windows XPでプリインストールされている一部のソフトウェアがスタートメニューに残ってしまいますが、ご使用いただけません。

  • [スタート]メニューにある「InterVideo Decoder Setup」、「Broadcom Wireless Utility」を起動するとエラーが発生する
    [スタート]メニューに表示されている「InterVideo Decoder Setup」、「Broadcom Wireless Utility」は、ご使用いただけません。
    メニューに表示されるのが、気になる場合は[スタート]メニューから削除しても問題ありません。

  • 「Do VAIO」の動きが遅くなったり、画面が黒や緑になったりする
    「Do VAIO」を使用中に他のソフトウェアを起動したり、ユーザーアカウント制御を伴う操作(インストール作業など)を行うと、画面が乱れたり動作が遅くなる可能性があります。
    「Do VAIO」を使用する際には、極力他の作業を行わないでください。
    また、「Do VAIO」使用中に画面表示が正常にできなくなった場合は、「Do VAIO」の再起動をお試しください。



ID:S0701171024117
更新日:2011/10/07

ページトップへ