cljapanmain
この質問の回答が知りたい 9
質問
cljapanmain 質問日

パソコンを立ち上げると「Windowsサービスに接続出来ませんでした。」というメッセージが出ます。

パソコンを立ち上げると以下のようなメッセージが出ます。
修復方法を教えてください。

「 Windows サービスに接続出来ませんでした。
Sistem Evento Notification Sorvice サービスに接続できませんでした。
このため、標準ユーザーはこのシステムにログオンできません。
管理者ユーザーはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因を確認できます。」

初期画面でのスタートボタンの表示も XP の時のような表示に変わってしまってます。

奥の細道さんの回答で、手順通り実行しましたが、手順3)にて、RPC Endpoint Mapper が存在しませんでした。

 

タイトルを変更させていただきました。それに伴いタイトルの一部を本文に移動させていただきました。

旧) パソコンを立ち上げると以下のようなメッセージが出ます。__修復方法を教えてください。__「Windowsサービスに接続出来ませんでした。Sistem Evento Notification Sorviceサービスに接続できませんでした。このため、標準ユーザーはこのシステムにログオンできません。管理者ユーザーはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因を確認できます。」__初期画面でのスタートボタンの表示もXPの時のような表示に変わってしまってます。

新) パソコンを立ち上げると「Windowsサービスに接続出来ませんでした。」というメッセージが出ます。

OMEGAT
この回答が役に立った 2
回答
OMEGAT 返信日
MVP

「System Event Notification Serviceサービスに接続できませんでした」に関しては、管理者モードのコマンドプロンプトで、netsh winsock reset コマンドを実行し再起動してみる方法もありますが、スタートボタンの表示がXPの時のような表示に変わっているのであればThemesサービスも停止している可能性があります。

とりあえずはサービスの起動状況の確認と、イベントログの確認をおこなってみるのがいいと思います。
[コンピュータ]を右クリックし[管理]を選択し、[コンピュータの管理]画面を表示します。
[サービスとアプリケーション][サービス]で以下のサービスが開始しているか確認してみてください。
・System Event Notification Service
・Themes
開始していない場合には、これらのサービスのスタートアップの種類がし[無効]になっていないかを確認し、もし[無効]になっていれば[自動]に変更してから、[開始]ボタンでサービスを開始してみてください。

サービスが開始できない場合には、別に根本となる問題があると思われますので、そのとき表示されるメッセージやイベントログから調査をする必要がありあす。
[コンピュータの管理]の[システムツール][イベントビューア][Windowsログ][システム]で、起動時のログを確認してみると、赤い×マークの行がいくつかあると思いますので、内容を確認して対処する必要がありそうです(このあたりは多少パソコンの知識のあるかたに見てもらったほうがいいかもしれません)。

 

OMEGAT
この回答が役に立った 1
回答
OMEGAT 返信日
MVP

返信

これらに関しては、「自動」になっていました。
参考までに、サービスの状態は「開始」、「停止」のどちらでしたか。


管理者モードのコマンドプロンプトで、netsh winsock reset コマンドを実行し再起動してみる方法・・・を教えていただけませんでしょうか?
・スタートメニューなどの[コマンドプロンプト]を右クリックし[管理者として実行]を選択し、「管理者:コマンドプロンプト」を起動します
・netsh winsock reset と入力しEnterします
・指示に従い再起動します

[これに関しては、このあたりが参考になるかもしれません]
Windows Server 2003、Windows XP、および Windows Vista で Winsock2 の破損を確認して回復する方法
http://support.microsoft.com/kb/811259/ja
OMEGAT
この回答が役に立った 2
回答
OMEGAT 返信日
MVP

「System Event Notification Serviceサービスに接続できませんでした」に関しては、管理者モードのコマンドプロンプトで、netsh winsock reset コマンドを実行し再起動してみる方法もありますが、スタートボタンの表示がXPの時のような表示に変わっているのであればThemesサービスも停止している可能性があります。

とりあえずはサービスの起動状況の確認と、イベントログの確認をおこなってみるのがいいと思います。
[コンピュータ]を右クリックし[管理]を選択し、[コンピュータの管理]画面を表示します。
[サービスとアプリケーション][サービス]で以下のサービスが開始しているか確認してみてください。
・System Event Notification Service
・Themes
開始していない場合には、これらのサービスのスタートアップの種類がし[無効]になっていないかを確認し、もし[無効]になっていれば[自動]に変更してから、[開始]ボタンでサービスを開始してみてください。

サービスが開始できない場合には、別に根本となる問題があると思われますので、そのとき表示されるメッセージやイベントログから調査をする必要がありあす。
[コンピュータの管理]の[システムツール][イベントビューア][Windowsログ][システム]で、起動時のログを確認してみると、赤い×マークの行がいくつかあると思いますので、内容を確認して対処する必要がありそうです(このあたりは多少パソコンの知識のあるかたに見てもらったほうがいいかもしれません)。

 

cljapanmain
この回答が役に立った 0
cljapanmain 返信日

返信

OMEGAT 様

ありがとうございます。

「[コンピュータ]を右クリックし[管理]を選択し、[コンピュータの管理]画面を表示します。
[サービスとアプリケーション][サービス]で以下のサービスが開始しているか確認してみてください。
・System Event Notification Service
・Themes」

これらに関しては、「自動」になっていました。

「コンピュータの管理]の[システムツール][イベントビューア][Windowsログ][システム]で、起動時のログを確認してみると、赤い×マークの行がいくつかあると思いますので」

これに関しては、赤の×マークではなく、赤のびっくりマークでしたが、「Distributed COM」と「disk」がついていました。

管理者モードのコマンドプロンプトで、netsh winsock reset コマンドを実行し再起動してみる方法・・・を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします

OMEGAT
この回答が役に立った 1
回答
OMEGAT 返信日
MVP

返信

これらに関しては、「自動」になっていました。
参考までに、サービスの状態は「開始」、「停止」のどちらでしたか。


管理者モードのコマンドプロンプトで、netsh winsock reset コマンドを実行し再起動してみる方法・・・を教えていただけませんでしょうか?
・スタートメニューなどの[コマンドプロンプト]を右クリックし[管理者として実行]を選択し、「管理者:コマンドプロンプト」を起動します
・netsh winsock reset と入力しEnterします
・指示に従い再起動します

[これに関しては、このあたりが参考になるかもしれません]
Windows Server 2003、Windows XP、および Windows Vista で Winsock2 の破損を確認して回復する方法
http://support.microsoft.com/kb/811259/ja
cljapanmain
この回答が役に立った 0
cljapanmain 返信日

返信

OMEGAT 様

  1. 参考までに、サービスの状態は「開始」、「停止」のどちらでしたか。・・・「開始」でした

  2. ・スタートメニューなどの[コマンドプロンプト]を右クリックし[管理者として実行]を選択し、「管理者:コマンドプロンプト」を起動します
    ・netsh winsock reset と入力しEnterします
    ・指示に従い再起動します

    [これに関しては、このあたりが参考になるかもしれません]
    Windows Server 2003、Windows XP、および Windows Vista で Winsock2 の破損を確認して回復する方法
    http://support.microsoft.com/kb/811259/ja

    やってみましたが、再起動しても変化はありませんでした。

 

山川 直美
この回答が役に立った 0
回答
山川 直美 返信日
Microsoft フォーラムモデレーター

返信

OMEGAT さん、いつもアドバイスありがとうございます。

cljapanmain さん、こんにちは。
Answers ご利用ありがとうございます。

問題のエラーの直接的なアドバイスとは少し違うのですが、cljapanmain さんの返信の中に disk に警告が出ているようなことがあったのが気になりました。
これは SD カードや 光学メディアなどでも警告は出ますが、内蔵ハードディスクの警告のこともあります。
disk 0 と書かれていたら、内蔵ハードディスクのことかと思います。
CRC 冗長エラーとか不良クラスター、 bad block などと書かれていたら、内蔵ディスクが不調の可能性があります。
今回のエラーはそれが原因で起きているのかもしれません。
その場合は、ただちにハードディスクのデータをバックアップし、まだ保証が残っているようでしたら、製造元メーカーにご相談された方が良いかもしれません。


山川 直美 – Microsoft Support
山川 直美 - Microsoft Support
鈴木裕子
この回答が役に立った 0
鈴木裕子 返信日
Microsoft フォーラムモデレーター

cljapanmain さん、こんにちは。

同じ状況に遭遇している方にも、こちらのスレッドを確認点として活用していただければと思い、[回答としてマーク] をさせていただきました。
もちろん納得いかない場合は、遠慮なくマークを解除してください。

不明点などありましたら、遠慮なく返信してくださいね。
ぜひその後の状況をお知らせください。


鈴木裕子 – Microsoft Support
鈴木 裕子 – Microsoft Support
cljapanmain
この回答が役に立った 0
cljapanmain 返信日

返信

OMEGAT 様

いろいろご親切にありがとうございます。

製造メーカーに電話をし、アドバイスをもらったところ、システムの復元を案内されました。

その後、これらの症状は出なくなりました。

様子を見たいと思います。

cljapanmain
この回答が役に立った 0
cljapanmain 返信日

返信

いろいろご親切にありがとうございます。

製造メーカーに電話をし、アドバイスをもらったところ、システムの復元を案内されました。

その後、これらの症状は出なくなりました。

様子を見たいと思います。

cljapanmain
この回答が役に立った 0
cljapanmain 返信日

返信

いろいろご親切にありがとうございます。

製造メーカーに電話をし、アドバイスをもらったところ、システムの復元を案内されました。

その後、これらの症状は出なくなりました。

様子を見たいと思います。