日本経済新聞

6月11日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

世界経済成長率、2.8%に下方修正 14年世銀見通し

2014/6/11 10:20
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ワシントン=川合智之】世界銀行は10日に発表した世界経済見通しで、2014年の世界全体の実質経済成長率を2.8%に下方修正した。前回1月時点の予測は3.2%だった。米国の寒波やウクライナ危機、途上国の構造改革の遅れなどが成長の足かせになる。15年の成長率見通しは前回の3.4%を据え置き、世界景気の減速は一時的との見方を示した。

 成長率の下方修正が目立ったのが途上国。1月予測の5.3%から4.8%に引き下げた。寒波を受けた米景気の鈍化で輸出が伸び悩んだのに加え、構造改革の遅れや政情不安などが下振れにつながった。

 中国の成長率を前回見通しの7.7%から7.6%に小幅に引き下げたうえで、経済改革が軌道に乗らないと「影響はアジア全域に広く波及するだろう」と下振れリスクへの警戒感を示した。

 米国は寒波による景気低迷で第1四半期にマイナス成長となり、14年の予測は当初の2.8%から2.1%に引き下げた。ユーロ圏は1.1%と前回予測を据え置いた。

 日本の成長率は14、15年ともに1.3%にとどまると予測する。日本経済が抱えるリスクとして、4月の消費税率引き上げで国内景気の落ち込みが続く懸念を指摘。改めて構造改革による生産性や投資の改善、雇用の流動性向上などを中期的な課題に挙げた。

 ウクライナ情勢悪化のあおりでロシアの成長率は0.5%にとどまる見通し。ロシアと経済関係が深い欧州・中央アジアの低・中所得国も成長率が約1ポイント押し下げられる。一方、ウクライナ危機の影響が和らげば、ロシアの成長率は15年に1.5%まで回復すると見込んでいる。

 報告では途上国の成長率が12年から3年連続で5%を割り込むのを「期待はずれ」と指摘。世銀のキム総裁は声明で「途上国の成長は必要な雇用を創出するには不十分」との見方を示した。

 一方、先進国は14年の1.9%から15年に2.4%、16年に2.5%と回復が加速する見通しを維持した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

キム、下方修正、成長率見通し、成長率

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,069.48 +74.68 11日 大引
NYダウ(ドル) 16,945.92 +2.82 10日 16:31
ドル/円 102.07 - .10 -0.17円高 11日 19:31
ユーロ/円 138.13 - .16 -0.83円高 11日 19:31
長期金利(%) 0.600 +0.010 11日 13:29

人気連載ランキング

6/11 更新

1位
池上彰の大岡山通信 若者たちへ
2位
ニュースまとめ読み
3位
わかる投資

保存記事ランキング

6/11 更新

1位
合併して異文化衝突、ドラッカー指... [有料会員限定]
2位
ゴーン氏にクビにされた男の逆襲 [有料会員限定]
3位
会社員も節税の時代 税務署が認め...
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について