ASUSが MeMO Padシリーズのタブレット MeMO Pad 7 (ME176C)を発表しました。MeMO Pad 7は7インチ1280x800ピクセルのIPS液晶ディスプレイと、インテルAtom Z3745プロセッサ (1.33GHz -最大1.86GHz)を採用した製品。カラーバリエーションが5色 (ホワイト、イエロー、レッド、ブルー、ブラック)と豊富な点も特徴です。



Nexus 7 のメーカーでもあるASUSは、これまで MeMO Pad シリーズとして ASUS MeMO Pad HD7 や、先日のau 2014夏モデル発表会ではASUS MeMO Pad 8 を発表してきました。

新製品 MeMO Pad 7 と、Nexus 7(2013)の仕様を比較してみます。
MeMo Pad 7 Nexus 7(2013)
プロセッサ インテル Atom プロセッサー Z3745 Qualcomm Snapdragon S4 Pro
メモリ 1GB 2GB
ストレージ 16GB 16GB
OS Android 4.4.2 Android 4.3
ディスプレイ 7型IPS 7型IPS式
ネットワーク IEEE802.11b/g/n
Bluetooth 4.0
IEEE 802.11a/b/g/n
Bluetooth 4.0
センサー GPS、電子コンパス、加速度センサ、磁気センサ GPS、ジャイロセンサ、加速度センサ、電子コンパス、磁気センサ
その他 マイク、ステレオスピーカー内蔵、microUSB×1、
microSDスロット×
1(microSDXCカード対応)、ヘッドフォン出力、200万画素インカメラ/500万画素アウトカメラ
マイク、ステレオスピーカー(サラウンド対応)、NFC、
Micro USB(SlimPort対応)、ヘッドフォン出力、
120万画素インカメラ/500万画素アウトカメラ、ワイヤレス充電(Qi)
バッテリー 3910mAh 3950mAh
サイズ 189.3mm×113.7mm×9.6mm 114×200×8.65mm
重量 約295g 290g
価格 18500 27800円
カラー ホワイト、イエロー、レッド、ブルー、ブラック ブラック


MeMO Pad 7は幅がNexus 7より大きく、奥行きが小さくなっています。重さやバッテリーはほとんど変化はありません。中身にはインテル Atomプロセッサー Z3745を採用。メモリも半分ですが、ASUSは「動画もWebブラウジングも最新モバイルゲームも、すべてが快適でスムーズに」動くとしています。Nexus 7 にはワイヤレス充電 Qi対応やNFCがあり画面解像度も高い一方、MeMO Pad 7 は microSDスロットを備えます。

ユーザーインターフェイスにはASUS独自の「ASUS ZEN UI」を搭載。ロック画面からメール、カメラ、ブラウザをすぐに起動できるほか、カラーテーマの設定、ロック画面に次の予定を表示する What's Next、ToDoリストの「やることリスト」などを備えます。(ZEN UIのデモ動画)。

また ASUS WebStorageサービスが5GBまで無料で利用可能。設定すれば、特定のフォルダを自動でデータをバックアップしてくれます。

MeMO Pad 7 の発売は6月13日(金)。予想実売価格(税別)は1万8500円。