ここから本文です

姉は本当に統合失調症なんでしょうか・・?今のお薬が合っているとは思えないので...

このエントリーをはてなブックマークに追加

質問者

sa1025kieさん

2014/5/623:29:35

姉は本当に統合失調症なんでしょうか・・?今のお薬が合っているとは思えないのですが転医させたい、入院したい場合は先生や本人にどう言えばいいでしょうか・・?

今年36歳の姉が8年前に統合失調症と診断されました。それまでは特に発達障害やうつなどいわれることもなく仕事も恋愛も普通にしてきた人です。子宮頚がんになり手術をしたり、ヒーリングをはじめとする霊感商法にひっかかったり、職場になじめず転々とした結果、おかしな動作や言動があったので私と母で半ばだます形で近所のメンタルクリニックに受診に行きました。
それから8年。今でも2週間に1回母と通院しており、デイケアにも通ってます。障害年金は2級。
それまでの人間関係はほぼ途絶えてしまいましたが、同じく精神疾患の40歳の彼氏がいて週2回ほど遊びに行ったり電話しています。頭のほうは、完全におかしくなりました・・・。

幻聴・幻覚は当初からほぼありません。ただ体重は30キロは太り昔の姿は見る影もないです。夜中にどれだけ言っても食べてしまうため・・。
主治医からは「本当は入院が必要な状態。家族(母)のサポートがあるから通院でやってこれてるけどね。でも入院したって変わらないと思うよ」と言われました。社会復帰どころか一人で生活もできないと感じています。
薬も合っている気がしないのですが、本人は「元気」と言っているからこの状態でもベストなのかわからなくなりました。
8年間たった一人の医者の言葉だけ聞いてきましが本当にこのままでいいのか疑問です。
親も高齢になり、今後のことは7歳下である私も重々承知しなければとずっと考えてきました。

正直、姉が憎いです。もともと姉は好き勝手やってきたのに、なんでこんなことになったのと思い私は家をでて近所で一人暮らしをしてます。仕事が嫌になったとき、親の誕生日や病気の時などつい姉に対して嫌な感情が出てきて自分が辛いです。
あくまで今の保護者は両親なので両親が「面倒みる」と言っている間は私は何も言えないのですが、今後姉と一緒に暮らすことはできないと考えています。
自分のことしか考えていないようですが、できれば医療保険にも加入したり、入院してほしい。できれば少しでも元のお姉ちゃんにもどってほしい、と思ってしまいます。

主治医はあまり入院には積極的でなく両親にも勧めようとはしませんが、両親も疑心暗鬼のようです。転医してよくなった例、悪くなった例含め今後どうしていったらようのか少しでもアドバイスいただけたらと思います。
私自身もうつっぽくなっております故お叱りの言葉は控えていただけたら幸いです。

閲覧数:
88
回答数:
4
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2014/5/702:25:40

私は躁鬱で過去3回の入院を経験し、現在は通院と、デイケアに通ってる者です。 病名は違いますが、文面の内容から深刻さが痛い様に良く解ります。 現医療は、介護の例を取って見ても、一昔の様に、施設中心から、在宅介護(デイサービスやヘルパーの利用、訪問介護に看護等)に移行しつつあります… これは国による医療費削減対策の一環ですが… 精神科病院も、例外では無くなりつつあります… 例外を除いては、3か月間しか入院出来ないし、退院後は、通院やデイケアの利用で療養しています… 私がデイに通い始めて10年近くなります… 通い始めた頃は数十人程でしたが、現在は、150名以上はいると思います… それだけ、必要の無い社会的入院を少なくし、成るべく通院やデイ等で治療して行くと言う方針と言う事なのでしょう… 確かに昔は、症状は落ち着いて特に問題も無い様な人達が多く居て、唯、引き受け者や、保護者が居なかった為に、退院出来ずに返って、外の事が解らなくなり、病院慣れ見たいになって、社会復帰が遅れる事が多かった様です… 話が逸れましたが… 主治医が言われる事(入院を勧めない)も前述した事例では、一理あるとは思いますが… セカンドオピニオン… 勿論、とても良い事ではあります… 医師によって、それぞれ診断や、治療方針も違いますのでね… でもその前に、もう一度、お姉様、御両親、貴方と主治医の間で、今後の事も含めて、良く話あって見られてからでも遅くは無いと思いますが… 如何でしょうか? それでも、良い結果が得られないようでしたら…病院を変えられて見ても良いと思います… 要は、お姉さまにとって最善の方法を取られるべきですので… そこの所は十二分に留意されて事を勧められて下さい… 良い方法が見つかる事を願ってます。 最後に、 貴方の、お姉様に対する感情は、決して異常な物ではありません… 誰しにもある感情です… 私が貴方の立場だったら、同じ感情を抱くでしょう… それは特に気にしなくても良いと思います… 素直な感情です… それと、主治医だけでは無く、精神保健福祉士(PSW)や、心理療法士(カウンセラー)が常駐してると思いますので、その方にも相談されると、良いアドバイスが戴けるかとも思います… お身体には充分気を付けられて、無理をしない様に、お姉様の力になってあげて下さいね。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

mai_no_unemeさん

2014/5/820:50:37

私も統合失調症で障害等級は2級です。 身の回りの事もおろそかになって、掃除はもっぱら弟に手助けして頂いている状態です。

私は病院を2回転院しましたが、最初の個人医院ではうつ病として診断されて、当時の治療薬として主流であったSSRIやSNRIを処方して頂いていたのですが、ますます表情が悪くなる一方で、大学病院を紹介して頂いてそこで精密検査を行ったら統合失調症として診断されて薬も大きく替えられて、徐々に回復して行きましたが、その病院で障害者認定(障害年金の受給も含めた)をして頂く事を勧められました。

現在はその大学病院では病院に行く事が大仕事状態となってしまっているので、その大学病院に転院の願いを出して頂いて、その紹介で現在の個人医院に行っていますがそこでは私の悩み等も良く聞いて下さって、徐々にですが体調が安定して行っています。

と、私の事例を書きましたが、質問者様の御姉様には個人医院でも大学病院でも構いませんが、転院されて治療されてみる事を個人的にはお勧めいたします。 薬が合っていなければ、統合失調症では無くて躁うつ病の可能性もあるかもしれませんので。

redpurge2990さん

2014/5/810:55:28

お姉さんの病状は忘れて暮らすべきです。

家族は大切ですが、あなたが最良の判断をしても両親は決してあなたの言う事を実行しないでしょう。
杞憂です。

いざという時には市の福祉課に相談して下さい。

patentcomさん

2014/5/807:40:41

8年間、薬を服用して、統合失調症が治癒しないということは、
その薬は効かないのでしょうね。

薬によっては、副作用で食欲が増進するものがありますし、
代謝に影響して、太りやすくなるものもあります。

入院すると、症状が軽減するのが経験則です。

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する