1学期
放送日 タイトル 内容
4月 7日(月)
14日(月)
はじまりは自己紹介
話す話題を決める

自己紹介はコミュニケーションの第一歩。印象に残る自己紹介はどういうものだろう。コミュニケーションをとる上では、相手の立場に立って考えることが大切であることを学ぶ。

4月21日(月)
28日(月)
しっかり聞く
人の話を聞く

人の話を聞くときに大切なことは何だろう。話している人の目を見たり、うなづいたり。聞く側が共感の気持ちを表現することで、話す側も話しやすくなることにも気づかせる。

5月12日(月)
19日(月)
「意見」を言おう
自分の意見を持つ

意見や感想を求められても、何を言っていいかが分からないという子どもも多い。自分の考えの作り方、その表現の仕方について考える。

5月26日(月)
6月 2日(月)
会話のキャッチボール
会話をつづける

人と会話をするとき、相手の言葉をしっかり受け止めて返答しているかな。インタビューや話し合いなど言語活動を行う上でも欠かせない、基本的な会話のコツを学ぶ。

6月 9日(月)
16日(月)
ほんとに分かってるの?
質問する

人の話を聞くときに、相手の言うことが理解できていないのにうなづいたり、分かった振りをしてしまう子もいる。「分からない」ということを伝える大切さについて考える。

6月23日(月)
30日(月)
何を言いたいの?
中心をはっきりさせて話す

短いスピーチで、自分の伝えたいことを簡潔に相手に話すにはどうしたらいいのだろうか。自分の言いたいことをはっきりさせるためのコツや表現の仕方について考える。

7月 7日(月)
14日(月)
どうしてそう思ったの?
理由を言葉にする

自分の好きなものを紹介したり、人を推薦したりするときなどに、説得力を持って伝えるにはどうしたらいいのだろうか。説得力のある理由とはどういうものかを考える。

2学期
放送日 タイトル 内容
8月18日(月)
25日(月)
9月 1日(月)
今日は句会
俳句を作る

自分の発見したことや感じたことを俳句や詩で表現しよう。ひとつひとつの言葉が持つ効果や自分だけの表現を見つけるためのコツについて学ぶ。

9月 8日(月) 何を話し合ったの?
話し合う(1)

話し合いの途中で話題がそれて、何を話しているのかが分からなくなってしまった。結論を導き出すための話し合いに必要なスキルを考える。

9月22日(月)
29日(月)
ピンチ!意見が対立
話し合う(2)

自分とは違う考えを尊重することの大切さに気づく。互いの考えの共通点や相違点を見つけ、論理的に話し合いを行うためのスキルを学ぶ。

10月 6日(月) ちゃんと説明できたかな? 道筋を立てて説明する

物事を分かりやすく説明するにはどうしたらいいのだろうか。色々な説明の仕方があることを学ぶ。

10月20日(月)
27日(月)
それって本当?
事実と意見を区別する

調べたことや出来事を報告するときには、どのように話す必要があるのだろう。事実と意見を区別して話すことの大切さを学ぶ。

11月10日(月) 言葉が人をひきつける
キャッチコピーを作る

ポスターセッションなどで自分がもっとも伝えたいことをキャッチコピーにしてみよう。聞き手に訴える効果的な表現の仕方について考える。

11月17日(月) 表情にも言葉が
話し方

「ありがとう」や「ごめんなさい」。話している内容は同じでも、言葉の抑揚や強弱、身振りや顔の表情によって、聞き手の印象が大きく変わることに気づかせる。

12月 1日(月)
 8日(月)
目上の人と話すとき
適切な言葉遣いで話す

あいさつの言葉、場に応じた適切な言葉遣いが与える印象や、敬語が持つ意味について考える。