トップ > 株式 > 小売業 > お気に入り 69,425 9983 - (株)ファーストリテイリングrss 2014/06/11 17:38 更新 詳細 チャート 時系列 ニュース 優待 レポート みんかぶ 企業 34,215 -120 (-0.35%) 前日終値(06/10)34,335 始値(09:00)34,300 高値(09:49)34,610 安値(14:18)34,110 強く買いたい
life_of_hanaの法則
2013/03/10 13:40
life_of_hanaが掲示板で売り煽ると、その銘柄は爆上げする。
9983に関してはまだ売り煽ってないが、出現したということは、まだまだ騰がるということでしょう。
ここを売ってた私は明日、損切りします。
返信数
返信数(1)
強く売りたい
Re: life_of_hanaの法則は最後には勝
2013/03/10 13:55
週末特有の買い戻しで急騰したファーストリテイリング(9983)。3万円を超えたことで、50円単位で上昇し、損失拡大を恐れた空売りが焦って買い戻したようだ。現在の相場は、日銀の金融緩和をテーマに金融・不動産株が買われ、円安による収益改善を見込んで輸出関連株が買われている。ファストリはそのテーマ性から全く外れている。中国で生産し輸入するため、円安なれば収益悪化し、デフレ・低価格を武器に伸ばしたビジネスモデルは、安部自民党のインフレ政策で意味を持たなくなる。2月月次が客単価4.8%減となったユニクロ。安物しか売れなくなった中、インフレ政策で国内の需要は激減するだろう。GUの社長も柳井同様にビッグマウスだが、今後は競争激化が加速し、販売苦戦するのは避けられない。TPPによって、米国、日本、シンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシア、カナダ、メキシコ間で自由貿易が可能になれば、世界の衣料各社は次々に労働コストが安い地域で生産して、先進国へ輸出する方針に変わる。同時に今まで低コストだった地域は労働力の奪い合いになり、結果、競争激化からファストリの生産コストは上昇し、コスト増から収益悪化することになる。今後は海外出店コストも工場建設コストも跳ね上がり、大型公募増資を行う可能性も高い。ユニクロは欧米店舗の赤字に加え、韓国では3月から日本製品の不買運動が起こっており、海外販売不振が懸念される。グリーもDeNAも海外展開が期待されたが、日本と同じビジネスモデルは通用しない。ユニクロのビジネスモデルも海外では非常に難しい状況である。柳井社長が引退するまであと1年だが、後継者もいないファストリは競争激化の波に飲まれて沈没するだろう。
現在、ファーストリテイリングだけで日経平均の構成比率10.27%になった異常な状態。仮需の裁定買い残は2.86兆円にも膨れ上がっており、そのうちファストリだけで2937億円も占めている。この2937億円は仮需のため、裁定解消売りの動きが出れば、最も売り圧力が大きくなる株である。クレディ・スイスといった先物の売り崩しを狙う外資も多く、先物が下落すれば裁定解消売りでファストリは急落する。ヘッジファンドは売りで膨大な利益を上げるが7日、金融庁が株の空売り規制緩和との報道。ヘッジファンドや他の大口は売り崩しやすい相場になる。
日経寄与度(構成率)10.27%のファーストリテイリング
http://nikkei225jp.com/nikkei/
仮需の裁定買い残は2.86兆円にも膨れ上がっており、
そのうちファストリだけで2937億円も占めている。
http://www.tse.or.jp/market/data/program/b7gje6000001d2ax-att/20130301.pdf
日経電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0700E_X00C13A3I00000/
株の空売り規制緩和へ 相場正常化受け金融庁
禁止対象、変動激しい銘柄に限定
2013/3/7 16:18
金融庁は空売り規制の緩和を含めて総合的に見直す。市場価格を下回る値段での空売りを一律に禁止してきたが、株価変動の激しい銘柄に限って禁止するように変更。2008年のリーマン危機後に導入した持ち高の公表義務も緩和する。株式市場が正常化してきたことで、空売りが市場のかく乱要因となる可能性は低くなったと判断した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130225/kor13022511350001-n1.htm
日本製品の不買運動へ 韓国、竹島の日式典に対抗
2013.2.25 11:35 [韓国]
ユニクロの2月月次は、客単価4.8%減
http://www.fastretailing.com/jp/ir/monthly/pdf/MonthlySales_2013.pdf
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK30035_Q2A131C1000000/
柳井ユニクロ 後継候補4人の評判
(1/5ページ) 2012/12/3 7:00
柳井がトップに立ち続けてファストリが成長するほど、後継者問題という経営リスクが膨らんでいくジレンマを抱え込む。
アパレルEC/厳しい市場環境に/大手資本参入で競争激化へ
2013.02.17 日本ネット経済新聞 / カテゴリ:衣料品
http://www.bci.co.jp/netkeizai/clothing_stores/2013/358.html
返信数
返信数(0)