ブログのトップへ

2014年06月11日

「蚊を絶滅させる」学者が論文…蚊を遺伝子操作、子孫の95%オスに

1 名前:ぽてぽんφ ★@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:27:36.34 ID:???0.net
マラリア対策で蚊を遺伝子操作、子孫の95%雄に 英研究
蚊の遺伝子を組み換えて生まれてくる子孫の大半が雄になるようにし、最終的には個体群を全滅に導くとしたマラリア対策に関する研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。

英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)などの生物学者チームが発表した論文によると、通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。

結果、雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終的に崩壊し、吸血性の雌によって運ばれるマラリア原虫が人間にもたらすリスクを抑えることができるという仕組みだ。

研究を率いたロンドン大のアンドレア・クリサンティ(Andrea Crisanti)教授は「マラリアでは衰弱のみならず、死に至る場合も多いため、これに対抗する新たな手段を見つける必要がある」と述べる。

「われわれの革新的なアプローチは大きな前進だと考えている。まさしく世界で初めて、実験室内で雌の子孫の産出抑制に成功した。これはマラリアを撲滅するための新たな手段となる」

http://news.livedoor.com/article/detail/8924689/

国連(UN)の世界保健機関(World Health Organization、WHO)によると、マラリアによる死者数は毎年60万人以上に上り、サハラ以南アフリカ地域の幼児が特にその犠牲となっているという。

6年に及ぶ研究の成果であるこの技術は、マラリア原虫の媒介蚊として最も危険度が高いガンビアハマダラカ(学名:Anopheles gambiae)をターゲットにしている。

研究チームは、雄の蚊の胚の遺伝子に一続きの酵素DNAを組み入れた。この遺伝子組み換え操作により、成虫で作られる精子のX染色体は正常に機能しなくなるという。

結果として、子孫の性別を雌に決めるX染色体の数はほぼゼロになり、大半の精子は雄を作るY染色体を運ぶことになる。


■6世代以内に全滅

今回の研究では、5個のケースにそれぞれ遺伝子を組み換えた雄の蚊50匹と通常の野生の雌50匹を入れ、遺伝子操作の実験を行った。

その結果、4個のケースで雌の不足が次第に顕著になり、6世代以内で個体群が全滅した。

遺伝子組み換えの雄からは、遺伝子組み換えの雄の子孫しか生まれず、これは雌の個体が残らなくなるまで同様に繰り返される。

クリサンティ教授の共同研究者の1人、ロベルト・ガリジ(Roberto Galizi)氏は「研究はまだ初期の段階だが、この新しいアプローチによってゆくゆくは、地域全体からマラリアを撲滅するための安価で効果的な方法がもたらされるかもしれない」と述べている。

だがこうした取り組みに対し、環境保護論者らは遺伝子組み換え(GM)種を野生に放つことで、生物多様性のバランスに未知の影響が及ぶとし、懸念を募らせている。

ある1種の蚊が全滅した場合、危険を及ぼす恐れのあるライバル種が近くから移動してくる機会が広がると環境保護論者らは指摘している。

http://news.livedoor.com/article/detail/8924689/



4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:04.17 ID:sCcSqcik0.net
蚊がいなくなって困ることはないよね

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:09.13 ID:WPfwVQkL0.net
これは止めた方がいい

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:48.38 ID:bYZevnND0.net
これが人類絶滅の始まりであった

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:29:56.68 ID:wnufWOB70.net
困るのはコウモリとトンボくらい

やれ!

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:19.97 ID:cXG1nu6N0.net
これ怖いわ

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:22.98 ID:j4PgEU2FO.net
間接的に困るかもしれん

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:30:43.18 ID:0PaVgymW0.net
子供を産むオスに進化するかもしれない

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:31:02.32 ID:5gykByXj0.net
よし、ゴキブリにもやろう(´・ω・`)

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:31:23.58 ID:nVZtemG30.net
蚊はいなくなってほしいけど
別の生き物にも影響ありそうだ

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:31:48.67 ID:hfKO/vmZ0.net
SFでこういうのありそう

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:32:05.82 ID:y7JoMRMc0.net
蚊が減ると、生態系に甚大な影響があるとおもうが

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:33:13.71 ID:VG2+Trk70.net
個人的には大歓迎だけど生態系的な意味で大丈夫か?

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:33:17.57 ID:kGxYHeZk0.net
人口爆発で食糧難

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:33:35.07 ID:PFa9ai7+O.net
蚊は食物連鎖の一番下だ
その蚊がいなくなれば
食物連鎖の頂点も長い目で見れば滅亡する

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:33:53.11 ID:GNCej+Fd0.net
ボウフラを餌にしている生き物が困るのか

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:34:00.07 ID:/xWVKidE0.net
耐性を持つ変種が生まれるとか、蚊の存在が自然界のバランスに必要とか、
そんなオチがありそう。

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:34:47.93 ID:/kb6070p0.net
都合の悪いものは全て排除していってこそ人間だ。
どんどんやればいい。

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:34:58.12 ID:RDmSaXHI0.net
蚊しか食べない動物とかいないからいいんでないか

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:35:21.02 ID:SFYZAlsti.net
元々数が多いグループがいなくなると生態系の崩壊もありえるから怖いな。

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:36:00.26 ID:WiUcF4jJ0.net
なにかえらいこと起きそうな予感

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:36:51.77 ID:0zFMPat7i.net
そんなことやっていいのか?そら蚊はイヤだけどさ
優れモンの虫除け開発した方が良くね?

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:37:24.80 ID:BqlaOz/v0.net
蚊もなにか役に立ってるだろ

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:38:05.81 ID:MqfAH/Xh0.net
確かに生態系への影響は予期できないところがあるからな…
蚊を遺伝的に「痒くしない」よう改良していってはどうだろう

127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:44:47.06 ID:AOHdcmYr0.net
>>71
よけい伝染病が広がるだろw

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:38:14.28 ID:3fBkH7lh0.net
生物の順応性を甘く見てはいけない。
オスがいなくなれば、雌だけで、雌がいなくなればオスだけで
生殖活動できるようになる。

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:38:58.78 ID:080lHQmIO.net
変な進化やパワーアップしそうな

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:38:52.14 ID:JxUmVBgn0.net
スズメを皆殺しにして大変なことになった中国みたいな結果になるのでは?

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:39:19.01 ID:O5ikSYme0.net
雀を絶滅させようとした文革でどうなったのか知らんのかw

161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:48:08.77 ID:Z67/Syqa0.net
>>82
どうなったの?

372: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:06:30.99 ID:y2RQCwXa0.net
>>161
虫が大量に湧いて畑が食い荒らされた

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:40:03.71 ID:PF2gB4SI0.net
害虫駆除→わかる
害虫絶滅→そこまでやっていいのか

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:40:15.36 ID:1Ce/iWb40.net
生物の多様性って知ってるのかなこいつら

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:40:27.16 ID:K0cUVz+EO.net
“種の保存”“絶滅危惧種”とか…騒ぐか?
6世代で絶滅する前に奴等はマラリアより強烈なウィルスを創ってたりしてな!

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:40:49.91 ID:pNML9/bZ0.net
>>1
これって蚊を捕食する生物、例えばある種の鳥類にも影響があるんじゃないか

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:41:06.64 ID:zurkHYwG0.net
人の都合で特定の生物種を絶滅させようなんて、
おこがましいことだとは思わんのか。

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:41:39.24 ID:wmoNzzuT0.net
ちっさい所から食物連鎖は始まってるんやで。 

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:41:46.03 ID:BqlaOz/v0.net
ボウフラとか結構水棲生物の餌になってるんじゃないのか?
ヤゴとか魚類とか

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:42:25.37 ID:nOp5w26n0.net
まずボウフラを食べる水生昆虫や小型の魚は激減するね

124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:44:09.50 ID:eQisM/s2O.net
生態系への影響が怖いな
マラリア原虫を滅ぼす方向には行けないのだろうか?

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:42:11.43 ID:0vCMchez0.net
そして他の種族を孕ませる特性を身につけるのであった

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:45:14.89 ID:DOpPzHKW0.net
で、オスだらけになった世界で、唯一、子孫を残せる1匹のメスを巡って
激しい戦いが繰り広げられるんだな?
 
未来を賭けて。

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:15.27 ID:KNxe4Ubr0.net
でもこういうのやると、やってから初めて分かる弊害とかあるよな。
別の何かが異常繁殖したり。

147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:20.77 ID:0vCMchez0.net
人間の血を吸わないようにするだけじゃ駄目なん?

149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:41.66 ID:IJZB1ZbE0.net
既に人類は多くの種を絶滅させている
どーってことはない

152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:46:46.48 ID:ezqDBqxs0.net
神の怒りを買うぞ。
まあ既に英国は人道に反する残虐行為をさんざんしてるがな。

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:10.04 ID:gJwiwiVL0.net
アフリカで人間が大増殖するのか

156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:34.72 ID:/YiYCSAO0.net
女王蚊みたいなのが生まれるかもしれない

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:42.20 ID:DS+hxYrQ0.net
いずれ蚊の仲間の宇宙生物がやってきて、人間はそっくり同じことをやりかえされるのだ

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:47:46.88 ID:/kb6070p0.net
やけに知的で冷静な意見が多いじゃないかおまえら。
さては今年まだ刺されてないな?w

166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:48:26.70 ID:R+fKIq260.net
超古代から存在する蚊の生態を操作したら何かしら負の影響ありそう

168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:48:31.67 ID:mnv+K+cJO.net
> 蚊を絶滅させる

金鳥「ふざけるな」

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:49:14.31 ID:9hNF5CFc0.net
その妙な遺伝子がウイルスに媒介されて別の生き物にも取り込まれたらえらいことになるぞ

184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:49:34.65 ID:BqlaOz/v0.net
蚊の代わりに人間が増えて食糧危機が起こります
そして争いがおこります

187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:49:56.52 ID:XULOttjM0.net
環境に合わせて、オスからメスに変態する蚊も出てくるんじゃね

193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:50:37.43 ID:JxUmVBgn0.net
そのせいでマラリアが変異したらどうすんの

195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:50:41.68 ID:EDspXEng0.net
蚊にさされるのも夏の行事の内

205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:51:10.48 ID:p3XbGR7v0.net
こう言う事は宇宙に住むようになってからそこの惑星もしくは宇宙コロニー
でやればいい 地球にいる状況では基本やらないほうがいい

207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:51:25.96 ID:rjoWnPFKO.net
虫コナーズぶら下げていればいいじゃないの

216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:51:56.10 ID:LqJFHyTG0.net
害しかないだろうって生態系弄ったらとんでもなるって話

220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:52:17.28 ID:i1D3GbNC0.net
なんか怖い
モーホーの蚊が増殖するんじゃない蚊

224: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:52:47.87 ID:RFQsdg5S0.net
下水で蚊がわいて困ってるんだわ
さっさとやってくれ

236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:53:53.48 ID:S1Ao3FZC0.net
沖縄じゃすでに不妊虫放飼でウリミバエを根絶してるけど
これといって生態系への悪影響の話は聞かないが

251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:55:51.62 ID:pHK8JR/B0.net
>>236
そいつ外来種だったから根絶しても問題なかったんじゃね?

240: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:54:27.06 ID:rTfTDrxQ0.net
悪影響はマラリアで死んでた獣が増えるんだろ。

247: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:55:20.26 ID:3/P7F1A00.net
蚊を絶滅させようとしたら、子孫を残すため蚊を絶滅させようとする
天敵である人間を絶滅させるために新たな進化を遂げると思う。
やつらには逆らわない方がいいと思う。

254: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:00.01 ID:4hTcLel/0.net
マラリアに抵抗を持つ蚊を作ったほうが歓迎されると思うんだけどね。

255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:09.78 ID:DOpPzHKW0.net
生態系が崩れると思いがちだけど、実は自然というヤツは人間が思っている以上に
逞しくて、蚊が絶滅したら別の生物が今の蚊のポジションに収まって、
何事もなかったかのように新たな生態系が構築されていくんだぜ。
マジで。

261: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:42.51 ID:joEuJfWi0.net
人間に害を及ぼす時点で
絶滅の道を進まざるを得ないのは歴史上明らかで

それもまた自然のながれなのだろうさ

263: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:56:51.29 ID:Ey0ksJ0NO.net
故意に遺伝子操作して人間まで滅んでしまったら話にならんぞ

265: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:57:01.58 ID:dzjIlMag0.net
逆だろ
地球の人口を減らすために、温帯でもガンガン活動する蚊と、
それを媒介にする致死性の高い病気を開発しなきゃ

273: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:57:50.33 ID:LKUjyau70.net
蚊が絶滅しても生態系のバランスにはほとんど影響しない。
理由は、元々、蚊が生態系の中で果たす役割が小さいから。
蚊だけをエサにする生物もいないし、蚊だけに殺される生物もいない。

276: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:58:01.02 ID:plSoxlJsO.net
蚊取り線香やキンカンつくる会社が倒産…

283: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:58:23.11 ID:MTUfz+MZ0.net
バタフライ・エフェクトにならなければ良いが・・・

301: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 12:59:52.37 ID:1Lu7SXaU0.net
なんだこの地球崩壊ハリウッド映画にありそうな
序章の緊張感・・・

307: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:00:46.32 ID:z2UqAbZN0.net
遺伝子は種を超えて移動することがある。
これは危険だ。危険すぎる。

311: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:00:56.94 ID:r7uWVOUS0.net
オスなのに吸血し子孫を残すモンスターが生まれると予想

331: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:02:32.01 ID:gpPeIaNr0.net
謎の突然変異で蚊が巨大化して人類は滅亡する

337: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:03:09.96 ID:+uNyLS8g0.net
良かれと思って始めた研究が人類滅亡の引き金になるとはこの時は気づきもしなかったのじゃった

341: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:03:34.24 ID:jgSe8RAX0.net
まずは耳元で羽音を立てないように改良してほしい

346: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:04:11.32 ID:IXem12Z5O.net
蚊よりスズメバチを先にお願いします

362: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:05:45.40 ID:drOTeipl0.net
どうなんすかねこれ

389: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:07:56.87 ID:1azUce6u0.net
これはやめとけ

379: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 13:07:03.57 ID:Xm1wMtYA0.net
いやな予感しかしない


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402457256/


ミミック [Blu-ray]
ミミック [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.06.11
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-02-08)
売り上げランキング: 18,495

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by     2014年06月11日 14:22
これがのちの子宮頸がんワクチンとなるのか・・・こわいな
2. Posted by    2014年06月11日 14:23
ある意味「夏の風物詩」が消えるのか…刺されるのはイヤだけど(´・ω・)
3. Posted by     2014年06月11日 14:24
パッと見すごいしありがたいけど、ほんとに大丈夫なのかな……?
4. Posted by    2014年06月11日 14:25
これ以上人間を増やしてどうすんだよ
5. Posted by     2014年06月11日 14:25
ひとけた?
6. Posted by 名無し   2014年06月11日 14:26
感染源になったりもするからね
ただ鬱陶しいから、とかそういう理由ではないだろう
7. Posted by    2014年06月11日 14:26
ジュラシックパークを思い出した
メスだけにしたらいつの間にかオスに変化してたって設定
8. Posted by     2014年06月11日 14:27
人口大爆発w
9. Posted by    2014年06月11日 14:27
人類の95%がメスになればいいのに
10. Posted by 名無し   2014年06月11日 14:29
蚊を絶滅させるぞ!!!
なんで?
かゆいから
↑これはひどい
11. Posted by     2014年06月11日 14:30
ぷーん
どこまで耐えられるかな?
12. Posted by    2014年06月11日 14:30
蚊「アッー!!」
13. Posted by     2014年06月11日 14:30
人類の100%がオスなら良いのに
14. Posted by あかさた名無し   2014年06月11日 14:30
食物連鎖のバランスを壊して楽しいの?
15. Posted by    2014年06月11日 14:31
生態系に悪影響を与えそうで実はそうでもないに10000ペリカ
16. Posted by      2014年06月11日 14:32
15
むしろ外敵や餌の問題以上に
ほかのものにもおかしな影響あたえるに1000000000000000000ペリカ
17. Posted by 名無し   2014年06月11日 14:32
特定種の人為的絶滅の議論は20年以上前からあった
結論は本スレ>>102の通り
18. Posted by     2014年06月11日 14:33
6
感染源になるというなら
人間も減らしていいってなっちゃうぜ?
梅毒とか海外からきたものだから
外国人へらせっていったら大変なことになるだろ?w
19. Posted by        2014年06月11日 14:33
※9
女が増えたらレズが流行るな ブサイクはどんな世界でも相手されない
20. Posted by     2014年06月11日 14:34
オスしか居ない集団ってなんか突然変異でメスになるんじゃなかったっけ
21. Posted by .   2014年06月11日 14:34
蚊の殆どの種類は吸血しないから、吸血する蚊がいなくなっても生態系は大丈夫じゃね?
22. Posted by     2014年06月11日 14:35
そして紆余曲折して進化した蚊は、人の女性に卵を植え付ける寄生虫に進化する・・・。
23. Posted by あ   2014年06月11日 14:36
数十年後、人間の爆発的繁殖を防ぐためにマラリア蚊の再導入が…
24. Posted by     2014年06月11日 14:36
99.9%♀が生まれるようにしてみたらどうかね?
♂が0.1%なのだから、絶滅しないけど被害も減る
蚊の生態系とか知らんけど
25. Posted by あ   2014年06月11日 14:36
研究費でワクチン打ってやれ
26. Posted by    2014年06月11日 14:37
いつまでも何回おなじ過ち繰り返そうとすんだろうね
人類ってこのレベルのまま終わりそうだな
27. Posted by    2014年06月11日 14:37
神罰を食らいそうだな
28. Posted by     2014年06月11日 14:37
ニホンオオカミ絶滅させたら
生態系に多少影響を及ぼしたみたいだし
根絶は安易にしちゃいけない
29. Posted by .   2014年06月11日 14:37
この発想はあった
小学生の俺でも思いついていた
30. Posted by     2014年06月11日 14:37
金鳥は昭和にそれを作っている
だが全滅させたら会社がつぶれるので出さない

という都市伝説がだな
31. Posted by .   2014年06月11日 14:38
蚊絶滅→マラリア根絶→人類の生存率増加→人口爆発
→食糧難の悪化

とかありそう。
32. Posted by     2014年06月11日 14:38
毛沢東みたいなことしてんじゃねーよ
33. Posted by     2014年06月11日 14:39
生態系への影響って言ったってここ500年の間にも大量に絶滅している生き物はいるんだから、多大な影響はないと思う
34. Posted by 可能性の昆虫   2014年06月11日 14:39
しかしホモの蚊に奇跡が!
35. Posted by    2014年06月11日 14:40
蚊より多い中国人全滅させたほうが世界のためになるよ
36. Posted by ま   2014年06月11日 14:40
このねたで 風吹けば桶屋を作ってくれる?
37. Posted by あ   2014年06月11日 14:40
刺された人間にも影響があって、男が爆発的に増加して
38. Posted by a   2014年06月11日 14:41
蚊の絶滅はありがたいことだが、生態系バランスがどう崩れるか?...が見えないのが怖いですね。
39. Posted by ま   2014年06月11日 14:42
韓国のマラリアだけは絶対無くしちゃいけないと思うんだ。
40. Posted by 名無しの偉人さん   2014年06月11日 14:42
生態系がーって言ったって、生物なんて地球上に誕生して以来膨大な数の種が絶滅してるじゃん。

蚊を滅ぼしたところでそんな悪影響が出るとは思えない。

せいぜい蚊取り線香屋が困るくらいだろ。
41. Posted by ぬこにだ   2014年06月11日 14:42
ウルトラQとかで題材になりそうだな
42. Posted by    2014年06月11日 14:43
蚊がいないと野宿する馬鹿が増えるぜ
43. Posted by 名無し   2014年06月11日 14:43
生態系心配するなら人類滅亡計画でも考えてろよ
44. Posted by     2014年06月11日 14:43
食料を考えると
人間をこれ以上増やさないほうがいいだろ
45. Posted by     2014年06月11日 14:44
2けた
46. Posted by    2014年06月11日 14:45
こういう話って怖いよね。
なぜ、この世に「蚊」が存在しているのか?
この世に存在し続けている ということはそれなりの理由が必ずあると思う。
47. Posted by 名無しのVIPPER速報   2014年06月11日 14:45
雀は虫食べるから役に立つけど、蚊はなんの役に立ってるの?

毛沢東がどうなんてしたり顔で抜かすバカは知識はあっても頭は悪い奴だな。
48. Posted by 科   2014年06月11日 14:46
生命の神秘からして、両性具有は簡単に想像されるが、それ以上はどうなるんだ
49. Posted by 名無しの隣人さん   2014年06月11日 14:47
蚊の代わりになる虫を増やせばいいやん(小並感)
50. Posted by 名無しの隣人さん   2014年06月11日 14:47
スズメバチ怖いので絶滅させてほしい
51. Posted by    2014年06月11日 14:48
割と生態系にまずい影響出そう
52. Posted by     2014年06月11日 14:48
よけいなことすんなばか
53. Posted by CFD-900   2014年06月11日 14:48
1 ほっといて絶滅するのがアフリカの人間なら
滅びるのは人間の方だと思うがなぁ

毎年60万人死ぬところで死ななくなったらどうなるんだ?
ぶっちゃけ生産性の無いアフリカで人が60万人増えても
食料が足りなくなるだけだと思うが
54. Posted by     2014年06月11日 14:51
┌(┌^o^)┐ホモォ...
55. Posted by    2014年06月11日 14:52
ガガンボを増やそうぜ
奴らなら刺すことはない
56. Posted by    2014年06月11日 14:52
やめろ!金鳥が倒産しちまうだろ!
蚊取り線香が世の中から無くなっちまうだろう!

57. Posted by    2014年06月11日 14:53
蚊よりももっとヤバい生き物が増えるというだけの話。
環境を変化させて間接的に変えるのは兎も角、生態系直接いじるのは止めた方がいいと思うよ。
必ずしっぺ返しが来る。
58. Posted by     2014年06月11日 14:53
放射線当てて不妊化したウリミバエ放して根絶とか前からやってるだろ
何を今更騒いでんだよw
59. Posted by 名無し   2014年06月11日 14:54
蚊の幼虫であるボウフラは水質浄化の役割を担っている
蚊が絶滅すると河川汚濁が一層進行すると思われる
あとボウフラは小魚の主食となっているので小魚の激減も予想される
また蚊の成虫は少なからず受粉媒介もしているので植物の激減も予想される
60. Posted by     2014年06月11日 14:54
蚊を減らすことによって蚊を餌にしてる者が違う種を大量に捕食したり蚊が進化してさらに有害な物になる可能性がある
そういうのも考慮せずにすぐ絶滅させようとするとか頭がおかしい
61. Posted by     2014年06月11日 14:54
蚊がいなくなる→カエルがいなくなる→おたまじゃくしがいなくなる→田んぼが・・・

ダメじゃん。
62. Posted by さ   2014年06月11日 14:54
蚊が絶滅も生態系にはあまり影響はないと思う。
今までがそうだったから

だが今回のは乱獲や環境破壊とかじゃなく、遺伝子操作と言うところが少し怖いな。
63. Posted by あ   2014年06月11日 14:55
東南アジア及びアフリカの人口が爆発的に増えて食糧難水不足が加速し餓死が死因のトップになりそうだね
64. Posted by    2014年06月11日 14:55
雄の蚊ってデカイじゃん。やめてくれ。
65. Posted by 素敵な名無しさん   2014年06月11日 14:56
高級中華料理、蚊の目玉のスープが食えなくなるわけか・・・
66. Posted by    2014年06月11日 14:56
ゴキブリもやって欲しい
それで将来人間が絶滅しても受け入れる
67. Posted by まとめブログリーダー   2014年06月11日 14:56
カタツムリやナメクジゴキブリの害虫どもに使うべき
68. Posted by     2014年06月11日 14:57
そうして殺人蚊が生まれるのであった。
69. Posted by た   2014年06月11日 14:59
蚊の前にDQNと超〜汚染人とシェイシェイを先にお願いいたします。
70. Posted by a   2014年06月11日 15:00
世界で一番人間を殺しているのがカな
調べてみろ、これは真実

で、そのカは絶滅したら人間増えまくりー
資源も食物もどんどん減ってく
一番減らさないといけない人間がどんどん増えることになる
地球にとっては致命的な一撃となる可能性がある

71. Posted by あ   2014年06月11日 15:00
寝てるときの耳元の蚊は腹立つ
72. Posted by 名無し   2014年06月11日 15:00
※58
地域での個体数の調整はしているが根絶はさせてない
そもそも不妊虫で絶滅させるには最低でも地球上に存在する全ての雄のウリミバエと同等数の不妊虫が必要
これは計算上の話しで全ての雄が健全な雌と1匹も交尾せず全て不妊虫と交尾させる必要がある
73. Posted by     2014年06月11日 15:00
蚊の絶滅報告から数年後、とある村で家畜や人間が太い針のようなもので血が抜き取られるという事件が発生する。

調査隊が現地に向かうと、既に村は全滅、そこで驚くべき生物を発見する・・・そう、そこには人並みに巨大化した蚊が群れをなしていた。

調査隊の運命やいかに・・・・
74. Posted by かい〜の   2014年06月11日 15:00
マラリアのみを絶滅させる遺伝子を作れば良いのでは…?一番下の生態系を絶滅させると上の生態系も絶対に影響あるよね。人間も下が少なくて上が多いしね。
75. Posted by 名無し   2014年06月11日 15:01
ついでにダニやノミも根絶させてくれ
76. Posted by     2014年06月11日 15:01
蚊とゴキブリに成功したら
次は韓国人を根絶やしにして欲しいwwww
77. Posted by 奈々氏   2014年06月11日 15:01
ぜひあの国にも・・
78. Posted by 健全な名無し   2014年06月11日 15:02
>102. 人の都合で特定の生物種を絶滅させようなんて、
>おこがましいことだとは思わんのか。

今時こんな言葉を真に受けてるんな。自然を神にみたて、己を神の代理人であると位置づけてる環境保護屋どもが他人に優越感を持つための言辞じゃねえか。人間が何にもしなくたって、種同士は生存をかけて絶滅させあってるし、自然現象でも絶滅はするんだよ。

「人間の行動をおこがましいと見なす」ことは賢いんじゃない。
それはただの宗教だ。
「分からないことは危険を考えて行わない」のが賢さなんだよ。
79. Posted by     2014年06月11日 15:02
※70
それは怖いな・・・
80. Posted by    2014年06月11日 15:02
こうやって自分の都合しか考えないこと
やるからどんどん絶滅していくんだよ動物が・・・
81. Posted by 寄生獣はよ。   2014年06月11日 15:02
実害デルだろ。
人が更に増える。

むしろ、人は減らさないとあかん。
82. Posted by     2014年06月11日 15:03
人間の傲慢さは今に始まったことではない
どんどん人間に都合が悪い動物も植物も昆虫も滅ぼしてしまえ
われわれは地球の王者だ
わはははははは
83. Posted by オウカ   2014年06月11日 15:03
極限まで減った雌が女王蚊となって、大量に居る雄が血を吸って栄養素に換え雌に届けるように…
結果蚊の吸血率が上昇し、それに伴ってマラリアの拡散速度も上昇…みたいな展開になったらこえーな
ミイデラゴミムシみたいに、科学技術を極めたような不思議な虫だって居るしどういう進化しても不思議じゃないわな
84. Posted by     2014年06月11日 15:04
生態系に影響とかいってるやつアホだろ
いったい年にどれだけの種が絶滅してると思ってんだw
いったい何種類の昆虫が世界にいると思ってんだw
蚊の絶滅なんて、地球全体においてはゴミみたいなもの
85. Posted by    2014年06月11日 15:04
住友化学米倉「嫌な予感しかしない」
86. Posted by 蚊   2014年06月11日 15:05
絶滅させるだけなら簡単。
その後の影響まで考慮出来てこそ優秀な学者。
バカは経験にしか学ばない。
87. Posted by まとめブログリーダー   2014年06月11日 15:08
星新一の話であったよね
88. Posted by モス   2014年06月11日 15:09
人間より人を殺しているのが蚊
絶滅しても影響は無いとの事だが
人口増えるのも問題
89. Posted by     2014年06月11日 15:09
難しく考えないでやってみたらええねん
90. Posted by 学名ナナシ   2014年06月11日 15:11
まさにマスエフェクトの世界。
91. Posted by あ   2014年06月11日 15:11
いや、どんどんやれよw
蚊ごときで生態系が崩れるかよw
92. Posted by     2014年06月11日 15:13
アフリカは蚊を減らすよりも人間を減らすようにした方が
アフリカって今人口爆発している中心で、今後中国やインドに続いて問題になってくるだろう
93. Posted by まとめブログリーダー   2014年06月11日 15:13
彼に、生物多様性の観点からものを言う学者仲間はいないのか?
94. Posted by    2014年06月11日 15:13
貧困国の人口大爆発で
土人が移民としてやってくる
んで蚊が殺せなかった分を土人共が犯罪しまくり殺しまくりでプラマイゼロw
95. Posted by 名無しさん   2014年06月11日 15:14
60万人も毎年死んでると思うと何か対策取れないものかとは思うけど
これはちょっと怖いなぁ
96. Posted by    2014年06月11日 15:14
ガイジンってこういうの好きだよね
「神様が創った世界だー」とかいって持ち上げてるクセに
「神様が選んだ人間様だー」ってドヤ顔してその世界を作り変えようとするの
97. Posted by     2014年06月11日 15:14
淡水の有機物の分解量が恐ろしく減るぞw
これをやったら…恐らく最終的には貝類全般と回遊魚以外の海産物がぶっ飛ぶ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク