レビュー
フォルダサイズの自動計算機能を備えたファイル管理ソフト「Folder Size Explorer」
当該フォルダに含まれるフォルダ数やファイル数をカウントする機能も
(2014/6/11 12:22)
「Folder Size Explorer(FSE)」は、フォルダサイズの自動計算機能を備えたファイル管理ソフト。Windows XP/Server 2003/Vista/Server 2008/7/Server 2012/8および同64bit版に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 4が必要。
Windowsで特定のフォルダのサイズや、そのフォルダに含まれているファイルやフォルダの数を調べたい場合は、フォルダのプロパティ画面を開く必要がある。個々のフォルダについて調べるだけならばそれでも事足りるが、“ディスクの空き容量を圧迫しているフォルダを調べたい”といった場合など、複数のフォルダについて調べる必要がある場合には億劫だ。プロパティ画面を開くたびにフォルダのサイズが再計算されるのも、時間がかかって不便。
そんなときにお勧めしたいのが、「Folder Size Explorer」だ。ファイルをブラウズした際に自動でフォルダのサイズを計算したり、ファイル数やフォルダ数をカウントしてくれる。ユーザーインターフェイスは「エクスプローラ」に似た作りになっており、フォルダツリーを備えるほか、移動・コピー・削除・リネームといった一通りのファイル操作にも対応する。
また、フォルダのサイズ計算やファイルのカウント処理がマルチスレッドで行われているのも特徴の一つ。計算・カウント処理は比較的高速で、ユーザーインターフェイスをフリーズさせてしまうこともない。スレッドの数はツールバーのプルダウンメニューで調整可能だが、とくに理由がない限りは初期値の“Auto(CPUの数×10、ネットワークドライブの場合は20)”にしておくことをお勧めする。
そのほかにもこのツールバーでは、フォルダサイズの計算機能・フォルダ数のカウント機能・ファイル数のカウント機能を個別にON/OFFしたり、フォルダサイズの表示単位を切り替えたりすることが可能。リストビューのカラムの表示順をカスタマイズして保存したり、CSV形式でフォルダ・ファイルの情報をエクスポートする機能も備える。また、オマケ機能としてMD5/SHA1/SHA256のチェックサムを計算する機能も搭載。ダウンロードフォルダでファイルのチェックサムをまとめて計算したい場合などに役立つだろう。
ソフトウェア情報
- 「Folder Size Explorer」
-
- 【著作権者】
- Bazwise Technology
- 【対応OS】
- 64bit版を含むWindows XP/Server 2003/Vista/Server 2008/7/Server 2012/8(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 1.0 Beta(14/05/26)
URL
- Folder Size Explorer - A simple Windows Explorer with folder sizes and more...
- http://www.folder-size-explorer.com/
- .NET Framework
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123.aspx
最新記事
- 指定したチャンネルにある無線LANデバイスをモニタリングできる「WifiChannelMonitor」[2014/06/11]
- フォルダサイズの自動計算機能を備えたファイル管理ソフト「Folder Size Explorer」[2014/06/11]
- “NHKワールド ラジオ日本”の愛聴者にオススメのニュースリーダー「RJNewsW」[2014/06/10]
- マウスのボタンを押せなくてもクリックが可能な操作補助ソフト「しのびクリック」[2014/06/10]
- 高速コピーソフト「FastCopy」の使い勝手を向上した派生版「FastCopy Lite」[2014/06/09]
- メモリを多く消費している「Firefox」アドオンを特定できる「about:addons-memory」[2014/06/09]
- 三つ子姉妹の個性がつまった仮名フォント集「みつごもじ」[2014/06/09]
- 中世ファンタジー世界が舞台の国家育成シミュレーションゲーム「キングダム&ロード」[2014/06/05]
- フローチャートやUMLモデルの作図に適したシンプルなドローソフト「Diagram Designer」[2014/06/05]
- 品質を損なうことなく指定したアスペクト比でJPEG画像を切り抜ける「JPEGCrops」[2014/06/05]