ネットTV、米国では約半数の家庭に浸透

2014.06.11 08:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140610_nettvus.jpg


ケーブルTVとの逆転は近いのか。

新たな調査で、全米家庭の約47%では何らかのネットTVサーヴィスを使っていることがわかりました。使われているのはNetflixかHulu PlusかAmazon Prime(訳注:米国のAmazon Primeを契約すると豊富なTVや映画コンテンツを無料で視聴できます)のどれか、またはいくつかです。そして米国の約半数の家庭がネット接続されたTVを少なくとも1台所有しているそうです。

この調査はLeichtman Research Groupによるもので、これ以外にもネットTVサーヴィスの台頭を示すデータが掲載されています。米国ではTVを見るためにケーブルTVに加入するのが一般的ですが、たとえばNetflixに契約しつつケーブルTVにもお金を払う人の数は継続的に減少しています。2010年には88%だったその割合は、2012年には85%、2014年には80%となっているのです。

他にもこんな結果が記されていました。

  • ケーブルなど従来型の有料TVサーヴィスを利用していない家庭のうち、48%はNetflixを利用している。この割合は2010年には16%、2012年には29%だった。
  • Netflix契約者の15%は、自分の契約は世帯外の人も利用していることを認めている。
  • 成人の31%は非TVデヴァイス(コンピュータ、携帯電話、iPad、その他のタブレット、電子書籍リーダーなど)で動画を毎日視聴している。毎日でなく毎週程度であれば58%。この数字は2012年前には「毎日」が18%、「毎週」が46%だった。
  • ネット接続されたTVでの視聴を含め、34%の世帯がインターネット動画を毎日見ている。毎週見ている世帯は61%となる。

米国ではネットTVがもうマイノリティでなく、着実に浸透しつつあるんですね。


source:Leichtman Research Group via GigaOM

Pranav Dixit - Gizmodo US[原文
(miho)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • iBUFFALO 液晶TV用ウェットクリーナーボトルタイプ150枚入
  • バッファロー
  • TDK LoR TVスピーカー サウンドバー
  • TDK Media
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
瀧佐喜登 *
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア