• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • momopopohate momopopohate なんか落語になりそうだな。「いやぁ、最近じゃ酷い奴がいるもんだねぇ。面接中に携帯を弄るわ、人の顔を見ねぇわ、おまけに身体が臭いのなんのって。」「へぇ、どこ大学の学生だい?」「おたくの社長だよ」みたいな 2014/06/11
  • arisane arisane 全然関係ないけどフリービットが浮かんだ。全然関係ないけど。 2014/06/11
  • yuki_neko_nyan yuki_neko_nyan 下衆な態度をとれば下衆な人材しか採れないし下衆な評判しかたたない。採用活動は営業活動でもあることをまるでわかってない事案 2014/06/11
  • ryoju ryoju こんなお役立ち情報を無償で公開する筆者は人間の鑑 2014/06/11
  • tail_y tail_y 面接の情報を外にバラしてはいけないというのであれば、著しく面接を受ける側に不利であるので、酷い面接の情報を出すのは善であると思う。むしろ伏せ字にしなくてよかったのではないか。 2014/06/11
  • akawi akawi 面接でも何でも一人に糞対応したらそいつの一族と友達数十人は客消えるし狭い業界だと後々致命傷になり得るのによーやるわ 2014/06/11
  • teracy_junk teracy_junk どこのフ○ービットだろう? 2014/06/11
  • h5y1m141 h5y1m141 面接では家族のこととか、思想信条に関するの聞いたらoutなんだよね。( http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm)まぁ相手の方はその辺りの考えは自由なんだろうね 2014/06/11
  • hagex hagex J-CASTさん、はやく電話突撃取材をビットさんにしてください。 2014/06/11
  • K-Ono K-Ono 可視化いいですね。 2014/06/11
  • kayumidome kayumidome 名前出せばいいのに 2014/06/11
  • nisemono_san nisemono_san 「最近読んだ本」を質問するのは不適切かについて、「読書傾向から思想信条を押し測っている」ので避けるべきとする面接ガイドラインもあるよ/文章は書けるほうと感じたので、面接や振る舞いで損するタイプかな…… 2014/06/11
  • be-open be-open 今日は某社の経営陣紹介ページのPV数がハンパないことになっているんだろうということは容易に想像がついた 2014/06/11
  • koinobori koinobori evilってカタカナでどう書くか迷ってたんだけど、エビルなのか。 2014/06/11
  • T-norf T-norf これは叩かれていいんじゃないかな。ま、この売り手市場の中で、3億ぐらいの買い物をする場面でトップがこういう慢心状態だったら、子会社含めて入らなくて正解だと思うよ。 2014/06/11
  • nomitori nomitori 「みかか」を現役大学生が使ってることに驚いたのだ 2014/06/11
  • sny22015 sny22015 親の職業を聞いてはいけないのは、本人の資質以外の要素を採用基準にすることになるから。よく読む本を聞いてはいけないのは、思想信条を基準に採用することになるからダメ。去年面接官やった時、そう教わった。 2014/06/11
  • liinter7 liinter7 なぜみんな「フリービッド」っていうタグを付けているんだろう?と思って、フリービッド株式会社の役員を見てみた。 http://www.freebit.com/profile/index.html 2014/06/11
  • oceo oceo 残酷かもしれんが、今年の採用は100倍以上の競争で3名とブログに書かれてる。そういうもんじゃない?エースパイロットの選抜みたいな。ネットのレスはルサンチマンしか集まらんので自分なりの働き方を探すしかない。 2014/06/11
  • kiku-chan kiku-chan これは有用情報だろ。 2014/06/11
  • xevra xevra 知的集約な業務が基本の現代において、もはや社長は偉くない。例え権限を持っていたとしても人の道を外れた言動が許されるような時代じゃない。そういう基本ができてない会社に未来はない。フリービットは売り 2014/06/11
  • hobo_king hobo_king こういう情報はもっと増えて欲しいよね。採用面接ってつまり「商談」なんだから、そこでどういう取引姿勢を見せてくるかで分かる物も多いはず。少しでも採用に関する不幸が減って欲しいね。 2014/06/11
  • cnmkn cnmkn この面接の目的は「取締役が運営している子会社への斡旋」だろ 2014/06/11
  • findelight findelight こういうのドンドン晒せばいいと思う。良い面接なら晒されたって企業イメージは上がるんだから。 2014/06/11
  • sakahashi sakahashi フリービット?(元DTI?) 2014/06/11
  • morita_non morita_non お祈りってなんだ? 2014/06/11
  • jgoamakf jgoamakf 圧迫面接……コロプラだ!(http://anond.hatelabo.jp/20140510231402)と思ったけど違うらしい。 2014/06/11
  • cabinotier cabinotier 増田「こっちを見ろーーーっ!そういってんだよ○○(社長の名前)」っていう半沢直樹ネタかと思ったら違った。 2014/06/11
  • inmysoul inmysoul ここで援護してる正義の味方も会社じゃ社長にペコペコの兵隊だけどなw 現実見ろよ。 この程度で泣きながら書き込んじゃうようじゃ就職後に電車止めることになるぞw 2014/06/11
  • kendyvista7 kendyvista7 面接官もただの人。この世はいい人ばっかりじゃない。 2014/06/11
  • north_korea north_korea いやまて…プレゼンの内容をGoogleで検索していた可能性も… 2014/06/11
  • cj3029412 cj3029412 運だよ、運w 2014/06/11
  • kodamatic2 kodamatic2 このマスダ君、勤めはじめて商談に行って客がこういう態度を取ったら、やっぱりマスダに書くんだろうなぁ。そんな奴は雇いたくないなぁということかと。 2014/06/11
  • ente04 ente04 企業や、組織のトップに自分と同じ感性を求めてもなかなかいい巡り合わせは無いと思う。人が良くても待遇が悪い場合もあるし。いまそんなに無理しなくても既卒の求人枠も結構あるから焦らない方が良いよ。 2014/06/11
  • ym_lennon_papa ym_lennon_papa 就職試験を受ける学生は将来の潜在顧客だという、当たり前が分からない経営者の会社に、未来は無いです。 2014/06/11
  • yukisalto yukisalto この程度の質問で不適切とか→「父親の業種は?」「生まれも育ちもそこなの?」そんなの、俺も就活中に腐るほど聞かれたよ。権利ばかり主張して選り好みする奴に内定はでない。 2014/06/11
  • seats seats 起業した当初は自分では回しきれない仕事を「手伝ってもらう」感覚だったはずなのだがいつの間にかエラくなったと錯覚して自分の下衆さを無自覚に晒す、社長のよくある末路。 2014/06/11
  • tinao tinao こういう証言はお互いや今後の就活生のためにも流布しとくべきだな 2014/06/11
  • karumado karumado すぐ社名が思い浮かんだ。 2014/06/11
  • yoiIT yoiIT 圧迫面接は取締役がする必要性ないよね。つまり、それが素なんだよきっと。 2014/06/11
  • troyan troyan 2014/06/11
  • yuuinaka yuuinaka 2014/06/11
  • hiyoko104315 hiyoko104315 2014/06/11
  • kayumidome kayumidome 名前出せばいいのに 2014/06/11
  • yasuhiro1212 yasuhiro1212 2014/06/11
  • nisemono_san nisemono_san 「最近読んだ本」を質問するのは不適切かについて、「読書傾向から思想信条を押し測っている」ので避けるべきとする面接ガイドラインもあるよ/文章は書けるほうと感じたので、面接や振る舞いで損するタイプかな…… 2014/06/11
  • anabee anabee 2014/06/11
  • gurennantoka gurennantoka 2014/06/11
  • be-open be-open 今日は某社の経営陣紹介ページのPV数がハンパないことになっているんだろうということは容易に想像がついた 2014/06/11
  • koinobori koinobori evilってカタカナでどう書くか迷ってたんだけど、エビルなのか。 2014/06/11
  • T-norf T-norf これは叩かれていいんじゃないかな。ま、この売り手市場の中で、3億ぐらいの買い物をする場面でトップがこういう慢心状態だったら、子会社含めて入らなくて正解だと思うよ。 2014/06/11
  • nomitori nomitori 「みかか」を現役大学生が使ってることに驚いたのだ 2014/06/11
  • hawkarrow41 hawkarrow41 2014/06/11
  • sny22015 sny22015 親の職業を聞いてはいけないのは、本人の資質以外の要素を採用基準にすることになるから。よく読む本を聞いてはいけないのは、思想信条を基準に採用することになるからダメ。去年面接官やった時、そう教わった。 2014/06/11
  • Alceste Alceste 2014/06/11
  • liinter7 liinter7 なぜみんな「フリービッド」っていうタグを付けているんだろう?と思って、フリービッド株式会社の役員を見てみた。 http://www.freebit.com/profile/index.html 2014/06/11
  • oceo oceo 残酷かもしれんが、今年の採用は100倍以上の競争で3名とブログに書かれてる。そういうもんじゃない?エースパイロットの選抜みたいな。ネットのレスはルサンチマンしか集まらんので自分なりの働き方を探すしかない。 2014/06/11
  • kiku-chan kiku-chan これは有用情報だろ。 2014/06/11
  • xevra xevra 知的集約な業務が基本の現代において、もはや社長は偉くない。例え権限を持っていたとしても人の道を外れた言動が許されるような時代じゃない。そういう基本ができてない会社に未来はない。フリービットは売り 2014/06/11
  • hobo_king hobo_king こういう情報はもっと増えて欲しいよね。採用面接ってつまり「商談」なんだから、そこでどういう取引姿勢を見せてくるかで分かる物も多いはず。少しでも採用に関する不幸が減って欲しいね。 2014/06/11
  • torayan666 torayan666 2014/06/11
  • cnmkn cnmkn この面接の目的は「取締役が運営している子会社への斡旋」だろ 2014/06/11
  • CaseyKasy CaseyKasy 2014/06/11
  • findelight findelight こういうのドンドン晒せばいいと思う。良い面接なら晒されたって企業イメージは上がるんだから。 2014/06/11
  • ore_de_work ore_de_work 2014/06/11
  • chimotimo chimotimo 2014/06/11
  • sexmachinegunmu sexmachinegunmu 2014/06/11
  • sakahashi sakahashi フリービット?(元DTI?) 2014/06/11
  • tomtom35 tomtom35 2014/06/11
  • morita_non morita_non お祈りってなんだ? 2014/06/11
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/10 22:06

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

おすすめカテゴリ - プログラミング

新着エントリー - テクノロジー

関連商品