ここから本文です

埼玉私立高校の奇妙な入試制度、北辰テストの謎について。

このエントリーをはてなブックマークに追加

質問者

blackrewardformさん

2009/4/1605:01:51

埼玉私立高校の奇妙な入試制度、北辰テストの謎について。

都市伝説みたいな話ですが、
埼玉県には、私立高校の合否が、9月~12月の北辰テストの偏差値によって決まるという
奇妙な制度があります。
よって埼玉の中学生はほぼ全員が北辰テストを受けます。
北辰テストとは全国模試の埼玉限定版のような偏差値を出すための模擬試験です。

北辰テストを運営している北辰図書は「当テストにて私立高校の合否が決まります」とは公言していません。
また、埼玉私立高校も「北辰テストの偏差値にて合否が決まります」とは公言していません。

なんだか、暗黙の了解の下に、埼玉県の中学生は皆、北辰テストを受けます。
ちなみに私立高校の入試は一応あるのですが、
事前に北辰テストの偏差値によって合格の約束をもらえるので、
入試自体は有って無いようなものです。

北辰テストの受験料は4700円で、9~12月の4ヶ月分で18800円です。
埼玉に住む中学生のほぼ100㌫がこの金額を北辰図書に納めるわけです。
北辰テストはほぼ月一で行われていて、上記の4ヶ月間で偏差値を取るべく、
ほとんどの生徒が毎月受験をします。
この制度っていったいなんなんですか?どうして埼玉にだけこんな制度があるんですか?
他県の方はどう思いますか?
もしかして触れちゃいけない類のことですか?

閲覧数:
39,578
回答数:
3
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2009/4/1904:30:08

他県でも同様に、模試の成績による「入試相談」を行っている私立高校はありますが、埼玉県にこのシステムを採用している学校が多いのは事実です。ほとんどの学校が北辰会場テストによる合格確約を利用していると言っても過言ではありません。
このシステムが生まれた背景には主に2つの要素があります。1つは私立校数の増加と少子化によって、学校間での生徒争奪戦が加熱したこと。もう1つは、入試本番での1回のテストの出来不出来で選抜するよりも、複数回の模試で安定的に得点できる生徒を取った方が確実に大学合格実績につながるからです。これら学校側の思惑と、事前に合格の確約がもらえることによる受験生側のメリットで利害が一致したため、当初このシステムを導入した学校は生徒獲得に成功しました。
そうすると、近隣の(特に同県の)学校は、それに対抗して生徒を集めなければなりませんから、同様のシステムを取らざるを得なくなります。「他の学校は模試の成績をみてくれるのに……」となると、敬遠されてしまうからです。
他県で埼玉ほどこのシステムが広がらなかったのは、私立校の増加スピードと公立高校人気のバランスによるものでしょう。東京都や神奈川県は私立高校が人気ですから、こんなシステムを取らなくても生徒の募集ができます。ですから、一部の生徒募集に苦しんでいる学校だけが、「Wもぎ」などの模試結果による事前相談を採用しています。
千葉県は公立人気が極めて高い地域ですが、ネームバリューがあり、生徒募集に困らない人気私立校は、無理して事前相談を使う必要がありません。一般的な私立高校も、(それほど数が多くないこともありますが、)私立高校同士での受験生の奪い合いというよりは「VS公立」という色が濃いようです。また、同じ時期に急激に私立高校が増えたという感じでもなかったために、それぞれの特色で勝負しようとしている傾向があるようです。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

yhs_jpさん

2009/4/1612:02:05

他の方も書いているけど、埼玉だけじゃないです。それと誤解しているのは、合格の約束を出しても当日の入試が0点では合格しません。ま、そんな人はあんまりいないだろうけど。よほどの不良じゃない限り、高校に行きたくない中学生なんていないから。

理由は、中学浪人をなくすためです。どこの親だって困るじゃないですか、自分の子が行く高校がないと。そういう消費者のニーズに合わせたシステムです。それ以上でもそれ以下でもありません。

受験料が高いか安いかは人にもよるけど、今の中学では何の指針も示してくれませんので(高校の合格率とか偏差値とか)不安になる人が多いんじゃありませんか?そのための「安心料」。それから成績優秀者は順位と一緒に名前が出ますからね。それを見て、勉強の励みになるとか「応援料」。そんな感じですかね。

maipoochanさん

2009/4/1611:45:20

っていうか、みなどこの県も同じですよ。

千葉はVもぎ、都内はWもぎ、仙台は新みやぎ模試、福島は新教研、北海道は道コンの成績表を私立の説明会にそりゃあ持っていきますよ。

でも、何故か埼玉の子だけ、「公立高校入試対策<北辰テスト対策」を気にするんですよね…他の都道府県では「模試の対策<公立高校対策」なんですがね。埼玉だけヘンなんですよ。

私立って結局滑り止めでしょ?一般的にはね。まぁ単願で行く子もいるけど、一般的にはそうでしょ?なもんで、結局公立対策を中心に考えていけばいいだけです。

結局、北辰テストって自分の弱点を見出すテストなのに、いつの間にかテストの点数で一喜一憂しちゃってる目的を見失って受けてる人が多すぎるんですよね、埼玉だけ異常に!

なもんで、そこだけ気をつけて受けてください。

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

100ポイントを9,000名様に!
Tポイントプレゼントキャンペーン開催
プレモノ(Yahoo! JAPAN PR企画)

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する