デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。
スポンサードリンク
デーモン閣下のありがたいお言葉
『イベント行けません』と
タレントさんに言ってしまうあなたへ。
アーティスト(またはエンターテイナー)たちに言ってはいけない言葉
*「残念ながら今回は観られない(聴けない・行けない)です」
*「観られません(聴けません・行けません)でした」
*「観ない(聴かない・行かない)と思います」
・・・こういう類の言葉である。
全てのアーティストがそうではないかも知れないが、大部分のその種の者は作品に「心血を注いで」いる。「心血を注ぐ」とは、命を削ったり命懸けで臨んだりすることでもある。そしてそれらの作品は多分において観て(接して)ほしいから、この世に送り出されている。
時間や金銭の事情があって「本当はとても観たかった(接したかった)」のにそれが叶わず、そんな気持ちだけでも伝えようと、ほとんどの人は悪気なくむしろ応援の気持ちでそういう言葉をアーティスト(またはエンターテイナー)たちに発しているのだと思う。でも、そんなことは分かっていても、実はその類の言葉を聞いてほとんどのアーティスト(またはエンターテイナー)たちは嬉しくないのである。…というよりもがっかりすることが多いのだ。これは知っておくとためになると思う。
なぜか?「心血を注いで」生み出した作品はオン・タイムであろうが無かろうが、観て(聴いて・接して)もらってなんぼ、だからである。そこにその時の作者(演者)の魂(生きていた証し)が存在するからである。
もう少し簡単な言い方をすると「あんなに精魂こめて作った(演った)のに、観て(接して)もらえないんだ…どんな理由があれ」ということだ。
色んな人に色んな事情があって、意に反して観られない(聴けない・行けない)のは事実なのだから仕方がないとして、
吾輩が言いたいのは
『イベント行けません』という言葉は、心の中に納めてもらい、作者(演者)にはわざわざ伝えないほうが良いよ、ということなのである。
デーモン閣下の地獄のWEB ROCKの2010年1月の記事
http://demon-kakka.laff.jp/.s/blog/2010/01/jan03dc12-74b4.html
attripも共感した。
魂を込めているものに対して
行けないというのを伝えないでほしい。
そっと心のなかに閉まっておこう。
スポンサードリンク
関連タグ: あなた(54)とありがたい(1)とお言葉(1)とアーティスト(9)とイベント(41)とタレント(4)とデーモン閣下(3) |
Facebookコメントをどうぞ
トラックバック
デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。に関連する記事
名言カテゴリーの最新記事
スポンサードリンク
このブログの管理人です。友達にも記事を書いてもらっています。
もし記事を書いてもいいよ!っていう。あなたFacebookページから寄稿したいとお伝えください。サイト製作や分析やセミナー依頼は、e-Agency経由でよろしく! Google+は、こちら。 レコメンドエンジンは、 さぶみっと!レコメンドを使っています。 @attripさんをフォロー
伝える意味がないもんね。
行けないときは黙っておこうという話。/いう本人は気づいてないのだろうけど,エゴが入ってるんですよね。
「この携帯使えない」「このサービス使えない」「このゲームつまらない」も言わないでください。お願いします。
一般論としては同意。ただなぁ「知人が出演しており、その知人本人に誘われた公演」に行けない場合の、程よいソリューションがなくて、困っているのです。
デーモン閣下のお言葉。聴衆がつい忘れがちになる、エンターテイナーらの心理について語るのは、大切なこと。
Facebookの友人主催イベントへの「残念ですが今回は行けません」レベルの気安さでアーティストさんにツイート送ってるのをよく見かける。「友達から借りて読んだけど大ファンです!」とかもそうだけど。
そうだね。意味ないね。
デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。 | A!@attrip
「忙しい…」は言い訳にならない。ホントに行きたいのであれば、優先順位を変えて、予定を調整するもの。ダンスや阿波踊りで集客するとき、よく思う。→
声に出して読みたい日本語
デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。
わざわざメンションを飛ばすカスに読んでもらいたい
デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。
いやあ微妙。だってブラジルのマイナーバンドのライブに行きたくても行けないもん。日本じゃライブやらないし、金かかるから。
自省…
多かれ少なかれ、ネガティブな言葉は投げかけない方がいいよなぁ。 / デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。 | A!@attrip
行けないのでブルーレイ買って観ます!いつ出ますか?! ←こうですか?
できればAppStoreのコメントにも「クソゲー」とか「時間の無駄」とか「3秒でアンインストールしました」と書かないで心にしまっておいて頂ければ・・・
あたり前田のクラッカーだわこんなの
悪魔に諭されるなんて俺どうかしてたよ
はやくバーチャルライブへ移行しよう
Read Item By GoogleReader – デーモン閣下のお言葉、 『イベント行けません』とアーティストに言ってしまうあなたへ。 | A!@attrip
なんでわざわざ行かないことを伝えたがるのかわからない。自意識過剰?
実は前から気になってて、アーティストほど離れた人ならそうなのかもしれないけど、本人から「きてね!」っていわれているときに「ごめんいけない」って言うのが申し訳ないっていうか
はげしく同意!
行きますって言って当日どこにも居ない時の微妙な気持ちとか行けたら行きますっていう言葉を3回ぐらい聞いたけど一度も来てない時の微妙な気持ちとか
facebookでピアニストの知り合いがコンサートやるよー、みたいのを書いてて、見に行ったのだけど、帰ってきたら「行けませんでした」のコメントが大量に沸いて出ててちょっと気の毒になった。
「来てくださった皆さん、ありがとう」はチケ争奪戦敗者にかける言葉なしって感じ
あなたへの優先度は残念ながら二番目以下でした、と伝えたがる気持ちは、アーティストよりも上の立場にいたい気持ちのあらわれなのかな。自分には理解できない。
確かにー…。Twitterあるので気軽にこういうことリプライできるもんね。「今回は買わないけど」とかもいったい何様という感じ
ファンです!ブックオフで全巻そろえました!
ナイーブ過ぎるってツッコミが一時期よく見られたけど最近見ないな。
気をつけようと思いました!
でも、
それだけ広めたい思いと聴きたい観たい思いを重ねるならば、全国をもっとまわって頂きたいという気持ちも分かって頂きたいですね。
できる限りの距離ならば、それなりに都合をつけて”本当に思っている人”は行くでしょう。
でも、交通費や宿泊費、連休となると仕事の責任も考えれば、行きたくても行けない。出産直後、入院中なのかもしれない。それでもファンでとても好きで、思い募って
「(色々理由があって行けませんが、応援している気持ちを伝えるだけでも…、その場にいなくても)成功と素敵な時間を祈ってます。」
という気持ちを伝える人もいるのでは?ツアーに全部ついて行ってどれにも「行きます」という人だけが応援している人ですかね?
“心血を注いだ作品”を見に行けない悔しさや申し訳ない気持ちと大好きな気持ちが混ざって出る言葉の人も中にはいます。
そこまで色んな状況や心境から出てしまう言葉の時もあるのだと、
でも、自分のことなので状況の詳細を話して行けませんなんて言うのは…、と思って、省略している人もいるのですよ。
言葉足らずや無意識に軽々しく使っている人もいるでしょう。
でも、そうじゃない人もいると配慮して発言して欲しいものです。
だから、申し訳ないが名言じゃないです。
フォローしてる漫画家さんに対してこういうのよく見かけてアチャーってなるけど一方別の場面で自分も似たようなことしたかもしれない的なおののき
ファンです。相撲中継楽しみです。受信料払ってません。みたいな?
本人のブログ記事( http://demon-kakka.laff.jp/blog/2010/01/jan03dc12-74b4.html )をほぼ丸ごとコピー(+フォントいじり)して「共感した」だけの記事ってひどい。しかもリンク先をわざわざケータイ版のアドレスにしている
なるほど。有事の際にツイッターやブログなどで「自粛します」とわざわざ更新停止を表明するメンタリティに似ている。
人生、処世術、教訓、イベント、お誘い、アーティスト
デーモンさんのお話、確かにあると思うので、私も気を付けようかと思いました。でも、一方で状況にもよるかと思いました。アーティストさんの中には行ける、行けないのお返事を求められる方もいらっしゃいますし。また、上で他の方も書かれていますが、音楽はどうしても東京や大都市に集中する傾向にあり、種々の面で本当に聴きに行きたくても行けない方も沢山いらっしゃいますので、そういった方で、いつもご案内頂いているのに行けなくてほんとに申し訳ない気持ちで「いけません」とお返事される方がいらっしゃるのも事実です。そして、行けない場合でも「行けません」とお返事されることは、そのアーティストを応援したい気持ちがあり関心が高いことの表れだともとれ、そのようにお考えになるアーティストさんもいらっしゃるからです。難しいところですが、「状況に応じて臨機応変に」というところだと思います。
ファンです。図書館で読みました。ツタヤでレンタルしました。金曜ロードショー面白かったです。友達が面白いって言ってました。○○の次に面白かったです。まだ読んでませんけどここにサインください。
ライブに行きたかった気持ちを伝えたいとかいう人がいるけど、そのアーティスト宛に一生懸命書いたファンレター、「忙しくて読んでない。読みたいんだけどね」ってわざわざ言われたらガッカリするだろ?
どうでも良い 言われても気しなきゃいいだけ。 どんだけ都合よく生きてるんだよ
んじゃなんて言えばいいの?
悩むなぁ
例えば有名な女優などが、ブログなどで「見たかったです。」などと書いていたら、喜んで次回のチケットを送ったりするのではないでしょうか。会場が満員に埋まる人気のあるアーティストは、無数のファンの中の一人の想いなんて、勝手に自己処理しろと思うのでしょうか。小さいライブハウスでやっているバンドは、もっと密な、一人一人の顔が見える付き合いをしています。「今回はお互い残念な結果となりましたね。謝るなんてとんでもない、いつも足を運んでくれていたことが当たり前のことじゃないってあらためて気づきました、本当にいつもありがとうございます。またお会いできる日がありましたら、よろしくお願いします。」ファンに感謝があれば、こんなふうな気持ちが自然と出ます。
ずいぶん前から同じように感じていましたが、よくよく考えてみると、行く人より圧倒的に行けない人のカキコミが多いんですよね。
つまり、黙ってればわからないのに、告知を見てしまったが自分は行けないから弁解しようという心理が働いているのではないかと性善説で考えるようになりました。
告知した側からすれば、金魚の糞ですよね。
行けない人のコメントばかり続いたら縁起が悪くってしょうがない。
もうちょっと考えてよね、と告知する人が客に言うのは、もっと酷い。
インターネットで無料で宣伝してるのに文句は言えないわけです。
ジレンマですね。
賢い人は触れないでしょうが、閣下は他人事として上手く書いてらっしゃるな〜と感心しております。
しかし、ほんと、インターネットってめんどくさいですね(笑)
お客様(ファン)相手と考えると、微妙な発言である。
心血を使って作ってあげてる。
私には、そのようなニュアンスに感じられる。
>44
「言わなくていい」って記事なのに・・・これがアスペか
交通費宿泊費まで掛けて行きたいイベントがどの程度あるのか。そのへんまで考えて主催者たちは考えてほしいのよね。
それにやんわりとした嫌がらせもあると思う