排他的経済水域とは,漁業をしたり,石油などの天然資源を掘ったり,科学的な調査を行ったりという活動を,他の国に邪魔されずに自由に行うことができる水域です。海に面している国は,決められた幅(約370Km)を超えない範囲で,自分の海(領海)と,みんなの海(公海)との間に排他的経済水域を設定することができます。海に面している国は,これらの活動を行うほかは,排他的経済水域を独り占めしてはならないことになっています。たとえば,他の国が通ったり,飛行機が上空を飛んだり,他の国が海底にパイプラインを作ったりすることを禁止することはできません。
日本の排他的経済水域の広さは,世界で6番目です。
国際法とはどのようなものですか?
国際法とは,国と国の合意にもとづいて,主に国と国の関係を定めた法です。文章にされている『条約』と,たくさんの国が「これは法である」と考えて従っている習わしである『国際慣習法』によって成り立っています。
『条約』の例としては,日米安全保障条約や,地球温暖化防止のための京都議定書があります。
国際法には色々な分野があり,内容もバラエティに富んでいます。それらをまとめて一口で説明することは難しいですが,外国とお付き合いするときのルールだと考えると分かりやすいかもしれません。
環境問題の話になると京都議定書という言葉をよく聞きますが,どのようなものですか?
京都議定書とは,地球温暖化の原因となっている二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスの排出を,2008年から2012年の間に先進国全体で1990年の水準から5%減らすことを定めた国際的な約束のことです。
1997年に京都で作成されたことから「京都」の名前が付けられています。
PKOとは何ですか?
国連平和維持活動のことを英語でUnited Nations Peacekeeping Operationsと呼びますが,日本ではPKOもしくは国連PKOと呼ばれることが多いようです。
国連PKOの活動は,争いをしていた国同士や人たちが,お互いに攻撃をやめることを決めた後,再び争いが起こらないように監視したり,話し合いを通じた解決が行われるように手助けしたりすることが中心でした。最近ではこのような活動に加えて,争いが終わったり新たに独立した国が一人前になれるよう,選挙の手伝いをしたり,もう戦う必要がなくなった兵士を説得して武器を捨てさせ,軍隊をやめた後に他の仕事につけるよう手伝ったり,その国の人たちが安心して生活できるよう国の仕組みや組織を整える手助けをしたりと,様々な支援を行うようになってきています。国連PKOのこうした活動はたくさんの人から高い評価を受け,今では世界中の国が軍隊や警察,専門家やボランティアを国連PKOに参加させ,世界の平和と安定に貢献しています。
日本は,1992年に初めて国連PKOに参加して以来,アンゴラ,カンボジア,モザンビーク,エルサルバドル,ゴラン高原,東ティモール,スーダン,ハイチ,南スーダンの国連PKOに参加してきました。今でも,南スーダンでは,自衛隊の隊員が活躍しています。日本のこれまでの活動は,世界中から高い評価を受け,現地の人たちからもとても感謝されています。日本はこれからも,世界の平和と安定を目指して,国連PKOに積極的に参加していきます。
ユネスコとはどういう機関ですか?
ユネスコは,教育,科学及び文化などの活動を通じて,世界平和を実現するために作られた国連の機関の一つです。(本部:フランス・パリ)
ユネスコの正式な名前は「国際連合教育科学文化機関(United Nations Education, Scientific and Cultural Organization)」といい,その頭文字を取ってUNESCO(ユネスコ)と呼ばれています。
ユネスコが作られた最大のきっかけは第二次世界大戦であり,1946年11月4日,人類が二度と戦争を繰り返さないようにという願いを込め,その活動をスタートさせました。
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和の砦を築かなければならない」。これは,ユネスコ憲章前文の冒頭を飾る有名な言葉です。この言葉からも,ユネスコが,教育,科学,文化など私たちの普段の生活に大きく関わる分野を通して,人の心に平和の砦を築き,世界の平和を実現しようとしていることがわかります。
ユネスコには2013年8月現在195か国が加盟しており,日本は1951年,世界で60番目に加盟しました。ユネスコは第二次大戦後日本が初めて加盟した国際機関であり,日本は当時からユネスコ活動の重要性を評価しています。
また,1999年にアジア出身者として初めて松浦晃一郎さんがユネスコ事務局長に選ばれ,2009年まで10年間,ユネスコのトップを務めました。
現在のユネスコの活動を紹介しますと,たとえば教育の分野において,ユネスコはさまざまな国際機関と協力しながら,世界中のすべての人々に教育の機会が与えられるよう取り組んでいます(「万人のための教育」)。また,科学の分野においても,津波の発生をいち早く海岸の近くの住民に知らせ,大きな被害を防ぐための努力を行っています(「津波早期警戒」)。さらに,文化の分野においては,人類共通の貴重な財産である遺跡や(アンコール遺跡やバーミヤン遺跡等),建造物(東大寺,姫路城等)や自然(グランドキャニオン,知床等)などの文化・自然遺産について世界遺産条約のもとで,また同じく人類共通の宝である伝統的な音楽,演劇,舞踊,工芸技術などの無形文化遺産については無形文化遺産保護条約のもとで,国際的に守っていく取り組みが行われています。
このようにユネスコは世界中のすべての人々にとって,とても重要な活動を行っています。
ユニセフとはどういう機関ですか?
ユニセフとは,世界の子どもたちの生きる権利と健やかな発育を守るために作られた国連の機関の一つです。
ユニセフとは,国連児童基金(United Nations Children's Fund)のことです。ユニセフの元の機関となったのが第二次世界大戦後の1946年に作られた国連国際児童緊急基金(United Nations International Children's Emergency Fund)です。その時の略称UNICEF(ユニセフ)は世界中の人たちに親しまれたため,現在まで引き継がれています。
ユニセフは,子どもの権利を守る団体であり,2013年現在,150以上の国と地域で子ども達が健康に生きられるように,保健,栄養,水と衛生,教育などの面で支援しています。ユニセフは,1965年,2001年と二度にわたり,ノーベル平和賞を受賞しています。
G8とは何ですか?
G8(Group of Eight)とは,日本,アメリカ合衆国,イギリス,フランス,ドイツ,イタリア,カナダ,ロシアの8カ国のことで,この8カ国の首脳が年に1回集まって話し合いをします。これがG8サミット(首脳会議)です。
サミットとは,「山の頂上」を意味する英語で,首脳同士の会談という意味でも使われます。話し合われる内容は,その時,その時代に世界で問題となっている最も重要な出来事についてです。サミットを開く国は順番で変わり,日本は2000年に九州・沖縄で,2008年に北海道の洞爺湖でサミットを開きました。次は2016年に開催する予定です。
G20とは何ですか?
G20(Group of 20)とは,G8(Group of 8。日本,アメリカ合衆国,イギリス,フランス,ドイツ,イタリア,カナダ,ロシア,EUがメンバー)にアルゼンチン,オーストラリア,ブラジル,中国,インド,インドネシア,韓国,メキシコ,サウジアラビア,南アフリカ,トルコを加えた20の国・グループの集まりのことです。
年一回G20のリーダー(首脳)が集まって,世界の経済問題を話し合う会合があり,これをG20サミットと呼びます。G20はもともと財務大臣が話し合いを行う場でしたが,2008年にリーマン・ショックという大きな金融危機に対処するために,リーダー(首脳)の会合に格上げされ,G20サミットになりました。
ODAとは何ですか?
ODA (Official Development Assistance)とは,政府開発援助のことです。まだ経済が十分発達しておらず,貧しさなどに苦しんでいる国が豊かになり,人びとが健康でよりよい生活を送れるように,お金や技術による協力を行います。
飢えや貧しさに苦しみ,きちんとご飯が食べられなかったり,きれいな水が飲めなかったり,学校や病院に行けない人は,世界で48億人以上(世界人口60億人のうち80%以上)います。その他にも,環境・人口・病気など,たくさんの問題があります。このような地球全体の問題を解決するために,日本は189以上の国(平成25年9月現在)や地域に協力をし,人々の生活の向上と国々の発展に貢献してきました。
六者会合とは何ですか?
六者会合とは,日本,アメリカ,韓国,中国,ロシアの5か国と,北朝鮮が,核兵器のない朝鮮半島をつくり,北東アジア地域の平和と安定を維持するためにみんなで努力していくための話し合いの場です。
第1回会合は,2003年8月に北京で開かれ,第6回会合まで毎回北京で行われていましたが,2008年以降は開催されていません。
集団安全保障とは何ですか?
集団安全保障とは,ある国が世界の平和を脅かしている場合に,国際社会全体が協力し合い,そのような国に対して,必要な行動(経済制裁,軍事制裁等)をとって平和を維持し回復するための仕組みであり,国連憲章で決められています。
集団的自衛権とは何ですか?
集団的自衛権とは,一般的に自分の国と近い関係にある国が攻撃されたときに,その国を守る国際法上全ての国に認められている権利です。
経済連携協定(EPA)とは何ですか?
EPAとは,Economic Partnership Agreementのことです。国や地域との間で,モノや人がより自由に,より安く出入りできるようにするための協定です。私たちの生活もEPAのおかげで商品を選ぶとき,国内でつくられたものと海外から輸入したものの両方から選びやすくなったり,安い値段で買えるようになったりしているのです。
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉とは何ですか?
TPPとは, Trans-Pacific Partnershipの英語の略のことです。これは,太平洋を取り囲む国々の間で,モノやサービス,投資などが出来るだけ自由に行き来できるようにするための国際約束(条約)です。
日本は今年の7月に正式に交渉に参加し,現在年内妥結に向けてシンガポール,ニュージーランド,チリ,ブルネイ,米国,オーストラリア,ペルー,ベトナム,マレーシア,メキシコ,カナダといった国々と交渉しているところです(2013年11月現在)。
ちょっと知りたい国際問題! > ちょっと知りたい言葉の意味! > 日本は世界の国にどんな援助をしているの?