14歳の少年、ごく簡単にATMのハッキングに成功
世界のATMはどうなってしまっとるんや!
カナダはウィニペグに住む14歳の少年たちが、ATMのハッキングに成功しました。ものすごく簡単で基本的なやり方で、です。
彼らはMatthew HewlettくんとCaleb Turonくん。ネット上でモントリオール銀行のATMの説明書を見ただけでそれをハッキングしたとんでもない2人。いや、とんでもないのはATMの現状のほうでしょう。彼らが行ったのは、近所のスーパーに設置してあるATMを「通常モード」から「管理者モード」に変更するハッキング。その操作に必要だったのは、説明書に記載してあったデフォルトのパスワードを入力するだけでした。
銀行にとって幸運だったのは、この少年たちの目的はお金を奪うことではなかったこと。彼らはすぐに近所にあるモントリオール銀行の支店に状況を連絡しました。2人が唯一やったイタズラと言えば、ATMに表示されている「Welcome to the BMO ATM(いらっしゃいませ)」の文字を「Go away. This ATM has been hacked(あっち行け。このATMはハッキングされているぞ)」に変えたくらいのこと。これはイタズラというよりも、むしろ親切な忠告レヴェルですよね。
ちなみに銀行からは、セキュリティに関する詳細はまだ発表されていないそうです。しかし、このニュースから、現在の銀行のATMがいかに危うい状況にあるかが実によくわかります。相次ぐATMハッキング、どうしたもんでしょうか。
Image by Catatronic under Creative Commons license
source: Edmonton Journal
Mario Aguilar - Gizmodo US[原文]
(そうこ)
- 暴露:スノーデンが私に託したファイル
- グレン・グリーンウォルド|新潮社
- スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実
- ルーク・ハーディング Luke Harding|日経BP社