記事

日本で女性議員が増えない、たった1つの理由 - 東猴 史紘

日本における女性国会議員の割合は世界に比べて極めて少ない。列国議会同盟の調査によると衆議院480人中女性は39人で8%、これは世界平均の22.2%を大きく下回り、189カ国中127位である。

産経ニュースによるとトップはアフリカのルワンダで下院定数80人中51人が女性で、40%以上占めている。先進国ではドイツが22位、米国が83位、中国が61位、韓国が91位だったという。(二院制の場合は下院の数で比較している、日本だと衆議院である。)

なぜ、日本の女性議員が増えないのか?その理由はたった1つである。クォータ制を導入してないからだ。

クォータ制とは女性の数を予め一定数以上、割り当てる制度である。たとえば衆議院議員選挙で、480人の議席のうち、30%以上は女性に割り当てることを予め法律や政党綱領などで義務付ける制度のことを言う。

なぜ、ルワンダが40%以上も女性議員がいるかというと2003年に議席の30%以上を女性とするクォータ制を導入したからである。日本経済新聞によると同じくアフリカのセネガルも2012年7月の総選挙でクォータ制を導入し、女性議員の占める割合は42.7%に達したという。

対して先進国が軒並み低いのは日本も米国も中国もクォータ制を導入していないからである。ドイツと韓国は導入に踏み切っており結果、改善傾向にある。特に韓国は日本より女性国会議員の割合が低かったのが2000年にクォータ制を導入し2004年の総選挙では、女性議員の割合が一気に増加し日本を追い抜いた。

国政レベルでクォータ制を導入している国は87カ国(男女共同参画白書平成23年度版)である。つまり世界の45%近くはクォータ制を導入していることになる。導入していない日本が女性議員の割合が世界的に低いままなのは当然の結果なのである。

東猴 史紘
元国会議員秘書
http://ameblo.jp/toukou-fm

あわせて読みたい

「女性議員」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    韓国はなぜ民度が低いのか

    池田信夫

  2. 2

    中国の著名「反日活動家」童増インタビュー

    文藝春秋SPECIAL

  3. 3

    なぜ尖閣にこだわるのかー中華思想の研究

    文藝春秋SPECIAL

  4. 4

    東京メトロ契約社員が格差是正訴訟したわけ

    弁護士ドットコム

  5. 5

    "遠山の金さんパチンコ事件"最大の争点とは

    企業法務戦士(id:FJneo1994)

  6. 6

    "良いお母さん"のレベルが高すぎる日本

    シェアーズカフェ・オンライン

  7. 7

    日韓併合は失敗だった

    池田信夫

  8. 8

    区長選の低投票率 インターネッ党にも責任

    おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

  9. 9

    西村眞悟氏 田母神氏と石原新党に参加へ

    西村眞悟

  10. 10

    田中佳さんという医師のニセ科学がひどい

    やまもといちろう

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。