質問
mlとccとグラムについて教えて下さい。
- 投稿日時:2007/09/24 22:31
mlとccとグラムについて教えて下さい。
200mlの生クリームを計量器で測ると約200グラムだったような気がするのですが、これは200ml=200グラムで間違いないのでしょうか???また、この場合ccで考えると200ccでいいのでしょうか??? よくわかりません(><; よく料理本なんかでは
mlで表示されてる場合もあればccで表示されてるもの、またグラムで表示されているものがあります。私の場合、グラムは計量器で測るのですがccで表示されてると、軽量カップにあるcc表示を使います。しかしmlについてはml=ccだと勝手に思いこんで200mlなら200ccで作ります。
これって正確なのでしょうか?
また、液体の種類や粉だと違うとかあるのでしょうか?
どなたか親切な方わかりやすく、教えてもらえませんか?
お願いします。
回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.7
- 回答日時:2007/09/25 03:53
誤記訂正。
誤: 10ミリリットル(1立方センチメートル)の蒸留水の質量は、1グラムであるといえます。
正: 1ミリリットル(1立方センチメートル)の蒸留水の質量は、1グラムであるといえます。
No.6ベストアンサー20pt
- 回答日時:2007/09/25 03:47
現行法令上は、以下のように定められています。(関連部分抜粋)
-----------------------------------------------
「計量単位令」(平成4年政令第357号、最新:平成13年政令第280号)
・長さ
単位:メートル、定義:真空中で1秒間の299,792,458分の1の時間に光が進む行程の長さ
・体積
単位:立方メートル、定義:辺の長さが1メートルの立方体の体積
単位:リットル、 定義:立方メートルの1,000分の1
・質量
単位:キログラム、定義:国際キログラム原器の質量
単位:グラム、 定義:キログラムの1,000分の1
・接頭語
ミリ: 10の3乗分の1
センチ:10の2乗分の1
-----------------------------------------------
具体的には、
・1ml(1,000分の1リットル) = (10ミリメートル×10ミリメートル×10ミリメートルの立方体の体積)
・1cc(1立方センチメートル) = (1センチメートル×1センチメートル×1センチメートルの立方体の体積)
ということで、1ml と 1cc は等価です。(MKS単位系とCGS単位系の違い)
重さの単位(厳密には質量の単位)は、国際キログラム原器(日本国内では日本国キログラム原器)が基準になっています。もともとは「一辺が10 cmの立方体の体積の最大密度における蒸留水の質量」が基準になっていました。
つまり、細かいことを抜きにしていえば、1キログラムは比重1の蒸留水1リットルと等価です。このことから、10ミリリットル(1立方センチメートル)の蒸留水の質量は、1グラムであるといえます。
食用油の場合は、比重が水より小さいので、1ミリリットルの食用油はは0.9グラム強しかありません。しかも、温度によって体積がかなり変化するので、販売時は体積(ミリリットル)ではなく重さ(グラム)で表示する決まりになっています。
具体的には、たとえば25℃の食用大豆油1,000ミリリットル≒920グラムですが、料理に使う程度の分量では、1ミリリットル≒1グラムとみなしても特に問題はないでしょう。
醤油は水より比重が少し大きいので、醤油1カップ(200ミリリットル)は230グラム程度になります。酢は水とほぼ同じ比重です。
空気を多く含む粉モノや、隙間の多い粒モノの場合も、比重を無視するわけにはいきません。
たとえば、小麦粉(薄力粉)をよくふるって1カップ(200ミリリットル)分、ふわっと詰めると100グラム程度しかありません。ぎゅっと詰め込めば150グラム程度は入ります。
白米1カップ(180ミリリットル)は、160グラム程度です。米粒は水より重いはずですが、計量カップに詰めると粒と粒のすき間のぶんだけ軽くなるわけです。無洗米は米粒が微妙に小さくて隙間が少なくなるため、180ミリリットルのカップに170グラム程度入る場合があります。
この回答へのお礼
これまた、いろんな例を出してくださり、なるほどって思いました。
非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。
No.5ベストアンサー10pt
- 回答日時:2007/09/25 00:12
メートル法で、縦・横・高さがそれぞれ1/10メートルの容器の容積を1リットルと決められています。
1/10メートルは、10cmですから、
10cm×10cm×10cm=1000cm3(1000立方センチメートル)
1000cm3は英語では、1000 cubic centimeterと言います。
頭文字をとって、1000cc
千分の一を表す補助単位m(ミリ)を使うと、1リットルは1000mlと表せます。
1リットル=1000cc=1000ml
ということで、1ccと1mlは同値です。
また、4℃の水1リットルの重量が1kgと決められました。
(現在はパリ郊外の国際度量衡局にあるkg原器が基準になっています)
水であれば、1cc=1ml=1g になります。
こちらのサイトによると、生クリーム200ccは200gでよいようです。
http://www.osabishi.jp/cake/convini.htm
この回答へのお礼
すごく勉強になりました。この計量早見表いいですね。
コピーして使わせてもらいます。感謝です。
No.4
- 回答日時:2007/09/24 22:59
mlは1リットルの千分の一で、ccは一辺1cmのさいころの大きさという成り立ち
の違いがありますが、実際の量は同じですので気にしなくて大丈夫です。
が、重さは一緒にしちゃだめです。生クリームは水の比重に近いので大丈夫で
したが、醤油や味噌は2割くらい重いですし油は軽いです。粉末の場合は隙間
の多いものが極端に軽くなりますね。便利な一覧表は参考URLをどうぞ。
この回答へのお礼
すごく勉強になりました。この重量表いいですね。
コピーして使わせてもらいます。感謝です。
No.3
- 回答日時:2007/09/24 22:47
多分水は1g=1cc=1mlなので生クリームのように液状のもそれに似たような値になるのだとおもいます。
たとえば1カップ(200cc)のパン粉=200gのパン粉ではないようにgは重さ、cc、mlは体積と考えると分かりやすいと思います。
ただ1cc=1mlです。
ml、ccについてはこんなサイトを見つけました。
http://www.tcp-ip.or.jp/~yasushi/rika/rika-2003/ …
No.2
- 回答日時:2007/09/24 22:44
1ml=1ccで正解です。
ただし、1g=1cc・1mlではありません。
それは精製水の場合に限られますし、
例えば「小麦粉1カップ(=200cc)」は200gではありません。
とはいえ液体の場合、料理である以上多少の誤差は問題ないので
大体の目安としては間違いではないかと。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
- 4体の相性…ちょっと恥ずかしい質問ですが。
- 5普通自動車の運転免許の正式名称
- 6ゆで卵の作り方
- 7創価学会って実際、なんですか?(長文です)
- 8おこめ 1合は何グラムですか
- 9ccとmlって同じでしたっけ?
- 101カップは何cc?
- 11男子がエッチな気持ちになるときってどんなとき?
- 12生クリームとホイップクリームの差
- 13足が超臭い!!
- 14よくいわれる妊娠初期の下腹部痛って、具体的にどんな痛みですか?
- 15結婚祝い 貰って嬉しかったもの
- 16叶姉妹は、どうしてお金持ちなんですか?
- 17ビックリした子供の名前(意味知ってるのかな?)
- 18小さじ1って何gですか?
- 19確定申告について
- 20納豆は,賞味期限が切れても食べられますか?
注目の記事
おしトピ教える力コンテスト グランプリ発表!
「幼児」「中学生」「人生の大先輩」に実際に教えた結果はいかに…?
グランプリに選ばれた回答を是非ご覧ください。