*

あなたの商品や会社そのものに、価値があるわけではない

公開日: : エクスマ思考, マーケティング

お客さまの中にあなたの花を咲かせるということ

あなたの扱っている商品や、あなたの会社に価値があるわけではない、これは真理です。
そして、現代社会はそのことを忘れてしまうと、売れなくなってしまうってこと。
そんなことを書きます。

ボクは大学で演劇学を学びました。
そして、実際に大学4年間と社会人になってからも、演劇を創っていました。
演劇というのは、本当にビジネスに役立つと思う。

ボクの大先輩に世阿弥という人がいます(笑)。
能を完成させたと言われている人です。
その世阿弥が昔、言いました。

「花は観手に咲く」

世阿弥は能を観て美しいと思ったり、すばらしいと感じたりする感動を、「花」と表現しました。そして、その「花」は能を舞っている演者にあるのではなく、観ている観客に咲く。そう言ったのです。

能を舞っているほうに花があるのではなく その舞を見て美しいと感じる人のほうに花がある

能を舞っているほうに花があるのではなく
その舞を見て美しいと感じる人のほうに花がある

この含蓄のある言葉は、ビジネスにすばらしい気づきを与えてくれます。
日々ビジネスに携わっている僕たちは、この言葉を、しっかりと胸に刻まなければならない。

 「花は観手に咲く」んだなって、そういうこと。

ビジネスでの「花」。
それは、あなたの会社の価値、お店の価値、商品の価値そういうことです。
そして、その「価値」は、あなたにあるのではなく、お客さまに咲くってことです。

 あなたの商品に価値があるわけではない

モノであれ、サービスであれ、あなたはきっと素晴らしい商品を売っているでしょう。
でもね、その素晴らしさはあなたの商品にあるわけではないんです。

それはあなたが決めることではないってこと。
お客さまが決めることなのです。
価値はお客さまのほうにある、ということ。

たとえば、エルメスの人気商品「バーキン」というバッグがありますよね。
何か月も待って、やっと手にはいるような人気商品です。
160万円とかする高額なバッグです。
高くても欲しいって思う人がいます。
だったら、エルメスのバーキンは価値があるのか?
ないですよね。
まったくないです。

少なくともボクにとっては。

ということは商品に価値があるということではなく、その商品に価値を見出す人がいるということです。
だからあなたの商品の価値を、お客さまに咲かせなければならないんです。

お客さまにあなたの商品の価値を正確に伝えなければならないってことです。
あなたがどんなに素晴らしい商品を売っていても、あなたの会社がどんなに優れたサービスを提供していても、お客さまにその良さを伝えなければ、それは存在しないと同じことなんです。

そう伝わらないってことは、存在しないんです。
だから伝えましょう。
そして伝えるために、とても重要なこと、それが

「言葉」

なんです。

伝えるためには、「言葉」がとっても大切です。
言葉はコストがかからない。
でも言葉の選びかたひとつで、売上が変わるんです。
言葉を変えたからって、チラシの印刷代が変わるわけではない。
言葉を変えたからって、インターネットのホームページがよけいにお金がかかるわけじゃない。
でも、言葉ひとつ変えただけで、販促物の反応があがり、売上が劇的に変わることもあるんです。

あなたの商品の価値を伝えましょう。
そのためには、言葉に注意をはらわなければならないのです。

花を見て美しいと思うのは、花が美しいのではなく、美しいと感じた人のこころが、美しいのです。

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

娯楽のための読書も大切

現代のマーケティング 感情的につながることが大事な時代

情報と情緒のバランスが大事 今までのマーケティングは「理論的」なことが、とっても重要でした。 現

記事を読む

売れるコトバを知っているか?
沖縄のマーケティングコンサルタント末次くんの画像です

伝わるキャッチコピー 16の法則

「【伝わるキャッチコピー】を知っている企業と、勉強不足な企業とでは、これから圧倒的な差が出てくるよね

記事を読む

リフォーム

危険!伝わっていないのに、伝わっていると思い込むこと

お金がかかっているのに、伝わっていない広告が多い あのですね、こういうことを書くと批判しているみた

記事を読む

すさまじい量の情報が押し寄せている

これからの企業が取り組むべきこと

昨年、あのインターネット検索サイトを運営しているアメリカの『グーグル』社のエリック・シュミット会長が

記事を読む

エクスマPOP事例001

どんなにいい商品・サービスで伝えなければ存在しない

伝えなければ、ないのと同じ。 これは真理です。 売上をあげたかったら、「わかりやすく」するこ

記事を読む

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

能を舞っているほうに花があるのではなく
その舞を見て美しいと感じる人のほうに花がある
あなたの商品や会社そのものに、価値があるわけではない

お客さまの中にあなたの花を咲かせるということ あなたの扱っている商品

売れるコトバを知っているか?
沖縄のマーケティングコンサルタント末次くんの画像です
伝わるキャッチコピー 16の法則

「【伝わるキャッチコピー】を知っている企業と、勉強不足な企業とでは、こ

ソーシャルメディアのビジネス活用において大切な視点

ソーシャルメディアがインフラ化して無視できなくなってきた ソーシャル

コンテンツの力はなくなった コンテンツからコンテクストへ

ビジネスの世界って面白くない人が多い 最近、ビジネスの世界って面白く

自社のPOPを考えてるワーク
もしあなたの会社が小売店で売られていたらと考えてみる

POPは販促物の基本 昨日は沖縄でエクスマセミナーでした。 午後1

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑