どうも、おもしろい雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。ネットでおもしろい壁掛け時計を見つけたので紹介します。素敵なアイデアの時計です。
スポンサーリンク
ホワイトカラーに黒い針、シンプルで美しい時計ですが、他の時計にはない丸窓があります。この丸窓は何なのでしょうか。丸窓から鳩はでてきません(笑)。どうやら丸窓の中の色が時間によって変わるようです。
丸窓のアップ画像です。参照元によりますと、丸窓の中の色が時間によって虹色に変化していくそうです。丸窓の正体は鳩ではなくて虹でした(笑)。
GIFアニメ画像がありましたので貼付けます。針がグルグル回って動いています。時間が進むにつれて、丸窓の中が虹色にどんどん変化していきます。※この画像が動いて見えないという方は、画像をクリックしてみて下さい。動画も貼付けていますので、下記動画もご覧下さい。
動画もありましたので貼付けます。
真っ白い文字盤に、レインボーカラーが引き立ち、とても美しいです。時計を見る度に色が変わるのは楽しいですね。慣れれば、時間ではなくて色でだいたいの時間を把握できるようになるかもしれません。
色で時間を認識するようになると、なんだかストレスがないスローライフな生活がおくれるような気がします。分刻みの忙しい毎日から解放されるようなイメージを私は持ちました。仕事や学校がある平日は無理でしょうけど、予定がない休日くらいは、針ではなくて色をみて、のんびりと過ごしたいものです。「明日は緑色までに起きよう…。」「だいたい黄色になったくらいにお昼にするか…。」みたいな感じでしょうか(笑)。時間に追われることがなくなりそうです。
「colour o'clock」という商品です。Duncan Shottonさんというイギリスのデザイナーさんと、RAINBOW SPECTRUMのコラボ商品です。「数字でストレスフルに時間を捉えるのではなく色で楽しく時間を捉える」というコンセプトの時計だそうです。Duncan Shottonさんのネットショップでのお値段は£22.00です。詳細が気になる方は下記参照元をご覧下さい。
参照元
duncan shotton design studio:colour o'clock
£22.00って日本円でいくらでしょうか。ブログ執筆時のレートだと約3,792円です。なかなかお手頃な価格なのも嬉しいですね。
ポンドで表記されていると抵抗がある方も多いかもしれませんが、商品購入確定時に自動的に日本円に換算されるそうです。心配な方はショップページ下部に「日本のお客様へ」というリンクがあるので、そのページを読んでみると良さそうです。Duncan Shottonさんは現在日本で活躍されているデザイナーさんなので、「日本のお客様へ」という日本人向けのページが特別にあるようです。彼のブログを見ると日本人スタッフもいるようです。
レインボカラーが部屋に彩りを添えて、インテリアのアクセントになりそうです。シンプルなデザインなのでどんなインテリアにも合うのではないでしょうか。壁に虹が現れます。おしゃれでおもしろい時計をお探しの方いかがでしょうか。新築や引っ越しのお祝いプレゼントにしても喜ばれそうです。
忙しい毎日をおくっている方に使ってもらいたいですね。色で時間を捉える時計の紹介でした。
伊勢海老太郎ブログの関連記事です。Duncan Shottonさんの作品を紹介した記事です。あわせてご覧下さい。
ピノキオの鼻がピンになった「REAL BOY プッシュピン」がかわいい。Duncan Shottonさんの作品。
ピノキオの鼻の部分がピンになっている「REAL BOY プッシュピン」です。壁に刺すと、ピノキオが鼻で体を支えているように見えます(笑)。インテリアの飾りになるかわいいプッシュピンです。
ネス湖のネッシーのピン「nessie pins」がかわいい。日本の壁にネッシーが出現!?おすすめ文房具。
こちらはネス湖のネッシーをモチーフにした「nessie pins」です。頭、胴体、尾とピンが3種類あります。壁に刺すと、壁の中をネッシーが泳いでいるように見えます。頭と尾の間に、胴体をいくつ挟むかによって、ネッシーの長さが決まります(笑)。
お皿とナイフとフォークが描かれたお皿。おもしろいアイデアです。料理がアート作品になる。
お皿の中にお皿があります。ナイフとフォークも描かれています。このお皿に料理を盛りつけると、料理が絵の中に入ってしまったように見えます。二次元とリアルの融合がとても不思議でおもしろいです。ナイフとフォークが付くと、なぜか盛りつけた料理の高級感が増すように感じます(笑)。何を盛りつけるのかを考えるのが楽しそうです。
鉛筆を削ると虹が出ます。削りカスが虹になる「Rainbow Pencils」。美しい色です。
鉛筆を削ると虹が出ます。削りカスが虹になる「Rainbow Pencils」です。この美しい削りカスはもったいなくて捨てられないですね(笑)。飾っておきたいくらい綺麗です。鉛筆を削るのが、こんなにドキドキして楽しいのは、この鉛筆だけでしょうね。
詳細が気になる方は元記事をご覧下さい。どの商品も全てDuncan Shottonさんのネットショップで購入が可能です。ネットショップへのリンクを貼付けておきます。
duncan shotton design studio
おもしろい雑貨をこれからもどんどん紹介していきます。以上、インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログでした。インテリア雑貨紹介ブログtwitterで更新情報をお伝えしています。
スポンサーリンク