TBWA\HAKUHODOがベンチャーと大企業の共創による新事業開発支援に参入

2014年06月09日 掲載マーケティング研究室

TBWA\HAKUHODOは6日、創業当初のベンチャー企業の支援事業に参入すると発表した。イノベーションを起こしたい大手企業とのコラボレーションを促進することで、互いにメリットとなる新事業の創出をサポートする。

プロジェクトマネージャーやプロダクトデザイナーなどのクリエイティブスタッフ、テクノロジーに詳しい人材などを揃えた専門組織「TBWA\HAKUHODO\QUANTUM(クオンタム)」を立ち上げ、同社がオフィスを構える東京・芝浦のビル内に3Dプリンターなどを備えた専用スタジオを開設した。

ベンチャー育成に成果を挙げている「シードアクセラレーター」を踏まえ、サービスを「\QUANTUM Accelerator(クオンタムアクセラレーター)」と名付けた。広告会社が持つ大企業とのネットワークや新事業サポートの経験、プロジェクトマネジメントやクリエイティブなどのノウハウを生かす狙い。すでに、富士通の「あしたのコミュニティーラボ」が主催するイベント「さくらハッカソン2014」を同社のスタジオで開催するなど、コラボレーションの実績がある。

「TBWA\HAKUHODO\QUANTUM」のスタジオ。ワークショップやミーティングなどに使われる

収益は大手企業・スポンサーからのフィーなどで得ることを想定し、ベンチャーへの出資を行う予定はない。同社によると、広告会社によるこうした事業への参入は国内外で例がないという。

新組織ではこのほか、複数企業とのパートナーシップによる商品・サービス開発などの事業も手掛ける予定。倉庫事業や不動産事業を手掛けるイーソーコグループと、オフィス家具の岡村製作所がスポンサーに加わっている。

関連記事

  1. 国際インタラクティブアワード「Webby Awards 2014」開催レポート
  2. インナーマーケティングで顧客接点を広告化!
  3. 凸版印刷、日本の食文化を発信するサイト「SHUN GATE」開設

Pick Up!

注目記事

コラム

新刊情報

degitalmarketing2014imageデジタルマーケティング年鑑2014

宣伝会議 編
本体:15,000円+税
好評発売中

企業の宣伝・マーケティング部以外の部署でも、昨今デジタルテクノロジー、ツール活用に関する知識は必須だ。本書は企業の成功事例を図解で解説するほか、実際に仕事を発注する際に必要な情報が満載。基礎から最先端を網羅する一冊。

MEDIA-PLANNING-NAVIGATION-imageMEDIA PLANNING NAVIGATION

アサツー ディ・ケイ コミュニケーションチャネルプランニング本部 編・著
本体:1,600円+税
2月28日より順次発売

「最もふさわしい人に」「最もふさわしい時に」「最もふさわしい場所で」「最もふさわしい方法で」商品やサービスの情報を届けること。それがメディアプランニングの役割である。日本のメディア環境を前提に、これまでありそうでなかったメディアプランニングを包括的にまとめた教科書であり、仕事に役立つ一冊。

ページの先頭へもどる