2014年06月09日

マウスが回し車に入る理由、実は趣味の可能性



引用元:CNN


 これまで実験室のマウスが回し車に乗って走るのは、狭いかごに閉じ込められたストレスに対する反応ではないかと思われていた。そこでオランダ・ライデン大学医学部の研究者ヨハンナ・メイエル氏は、マウスの運動が神経作用に起因するのか、それともただやりたくてやっているのかを調べるため、自宅の庭に回し車を設置し、近くに餌を置いて、マウスの反応を観察した。


 その結果、マウスたちは自由に走り回れる環境にあるにもかかわらず、回し車を見つけると中に入って走り始めた。餌を徐々に減らしていっても、頻度は減ったものの、回し車に乗り続けたという。研究チームは3年間にわたってこの行動を赤外線検知器で観察し、1万2000本の動画を撮影。野生に生息しているネズミでさえも、ただ楽しみのために走っているらしいことが分かった。




2 :名無しのひみつ:2014/06/01(日) 23:23:39.04 ID:U27YiQop
回し車のとなりに餌を置かずに実験してみてくれよ。
一回餌で快楽パターンが刻まれたらどうにもならねえ。



4 :名無しのひみつ:2014/06/01(日) 23:26:55.69 ID:0lu1Nm4K
これ、野生のハツカネズミも目の前に回し車があると回してしまう、
ということでちょっと前に話題になった話だな。



5 :名無しのひみつ:2014/06/01(日) 23:36:06.61 ID:vMbrZyK1
人間に閉じ込められて廻す鼠の虚しき車の音。
終身刑を食らった人間が鍛える囚人筋トレにも似て。





7 :名無しのひみつ:2014/06/01(日) 23:54:19.90 ID:tGhvUme1
ガラガラうるさいから回らないようにしたらキーキー怒る



10 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 01:30:18.48 ID:ZI3aQWmx
つまり染之助染太郎の傘でも回るんだな。



11 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 01:33:10.52 ID:cF7CKiUX
落ち着きない性格なんじゃなかったんだ。



12 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 02:22:55.41 ID:dWIMHE9D
趣味じゃしかたないなw



13 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 02:41:31.12 ID:ACsibIUi
いつもの
珍しいタイプの回し車にハシャぎすぎるハムスター




14 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 02:59:36.06 ID:KufULuwx
自分の部屋にも欲しいな。



15 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 05:34:13.99 ID:IUjpfh4k
人が寝静まった真夜中にハムスターもカラカラと回すらしい。
夜な夜な運動不足解消で回しマウス



16 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 08:33:09.25 ID:Jgo355Nn
俺もスポーツクラブのトレッドミルで一生懸命走ってるぜ 。
餌のためじゃない、オニャノコのおっぱいが揺れるのを鑑賞するためだ。

29 :名無しのひみつ:2014/06/03(火) 18:06:21.90 ID:nUpJZ3uR
>>16
> トレーニングセンターのトレッドミル
まさしく回し車そのもの

宇宙人が見たら、地球の哺乳類は総じて回し車が好きらしいと分析するだろうな。
同じところをクルクルすることのどこが楽しいのだろうと、果たしてこの行動は哺乳類に
とって一体何に由来する快楽なのだろうか?



17 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 09:08:35.65 ID:+7vCHa6o
人間 「どうして回し車ではしりたいのですか?」
マウス 「そこに回し車があるからさ」



18 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 15:31:17.38 ID:7E9dWhNj
動物は遊ばない、遊ぶのは人間だけだ
と言ったのはオランダの哲学者のヘイヘンスだったっけ。



19 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 15:34:44.58 ID:7E9dWhNj
それはネズミのライデンシャフト(情熱)なのさ。



21 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 20:44:53.43 ID:jGA1IxLo
「車を回し続けるハツカネズミの様な生活」って三食昼寝付きで
遊び回れる生活のことだったのか・・・



22 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 21:09:44.60 ID:z1S+9FfB
単に「一定の距離を移動して集餌する」行為の代替だと思っていた。



24 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 21:41:40.49 ID:AjGN/zoO
さすがにナメクジは無理だろ・・・

33 :名無しのひみつ:2014/06/09(月) 21:07:16.25 ID:4bipfgr8
>>24
なんとなく楽しそうだよ。



25 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 21:45:27.20 ID:mxZqZn7h
それでも地球は回っている。



26 :名無しのひみつ:2014/06/02(月) 22:56:07.74 ID:wJ7Nw1z5
マワシ車←なぜか物騒なものになる

27 :名無しのひみつ:2014/06/03(火) 11:37:47.10 ID:FedukHMU
>>26
マニ車じゃないんだ。



30 :名無しのひみつ:2014/06/03(火) 21:12:07.73 ID:Yt/gZsyB
ただの散歩好き。




奨学金ブログの最新記事



「科学ニュース板+」の最新記事


「2chニュース」の最新記事


「2chネタ・VIP」の最新記事


「海外の反応」の最新記事


「動画」の最新記事





     このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧




1. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 21:36
走るのが好きなタイプじゃないと生き延びてこられなかったってのもあるんじゃないか



2. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 21:49
ん、まてよ…これで発電すれば…?



3. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 22:15
ハムスター 発電NHKの番組にあったけど蓄電はどうなんだろう?
まあ何十匹居ても元は取れなさそうだけどウチのハムスターも少しは餌代稼げるかねぇ
電力自由化の時代だしクリーンエネルギーもてはやされてるしな・・・



4. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 22:15
人間の子供だって、ただの原っぱより回転遊具で遊びたがるものなあ。
ネズミも同じってことだろうか。



5. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 22:25
ハムスターの回し車中毒というのもマジにあるらしい



6. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 22:27
ハムスター <筋肉は嘘をつかない



7. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 22:42
ハムスターの回し車の動画がこんなに面白いとは思わなかったw



8. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 23:12
ネズミ「止められない、止まらない」



9. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 23:28
※2
趣味は仕事にするものではないと聞いた。



10. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月09日 23:44
>>13
> 珍しいタイプの回し車にハシャぎすぎるハムスター

くっそワロタwww
特に1匹が走り続けてもう1匹が回転し続ける所w



11. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月10日 00:25
※10
その後走ってた一匹が力尽きて二匹一緒に回った所も最高だった



12. Posted by あ   2014年06月10日 01:30
夜中うるせーから、ケージの外から指突っ込んで裏から押さえたら、わざわざそこまで来て指噛んできたなw



13. Posted by 名無し隊員さん   2014年06月10日 01:53
動画可愛すぎわろた


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 



アクセスランキング
ashx
お問い合わせ
新ちゃん


メールフォーム