このマンガがすごい!WEB

sanbekei_eyecatch

一覧ページに戻る

【インタビュー】師匠・荒木飛呂彦との関係は……? 『僕だけがいない街』三部けい【前編】

tag:

2014/06/09


昨年(2013年)1月にコミックス1巻が発売されると、 過去と現在が交錯する異色のクライム・サスペンスが コアなマンガファンのあいだでじわじわと評判になり、 『このマンガがすごい!2014』では15位にランクイン。
単行本最新第4巻が6月4日に発売され、ますますの注目の本作。 今、注目すべき作家・三部けいとはどのような漫画家なのか、3週にわたり徹底インタビュー!
第1週は今の三部先生の基礎を作った荒木飛呂彦先生[注1] のもとでのアシスタント時代、 そして『僕だけがいない街』の誕生秘話を語っていただいた。

著者:三部けい

北海道出身。
三部敬、瓦敬助名義でも活動。
代表作である『菜々子さん的な日常』シリーズをコアマガジン、小学館で執筆。
2014年に『僕だけがいない街』でマンガ大賞2014第2位を受賞。
現在は『僕だけはいない街』『STEAL AND DEAD』を連載中。

漫画家への道

――コミックス2巻のオビで、師匠である荒木飛呂彦先生が推薦文[注2]を書いています。あれ、インパクトありましたね。

bokumati_001

――やはり読者としても、荒木先生との関係が気になるのではないかと思います。荒木先生のところでアシスタントになるまでの経緯をお教えください。

三部 高校を卒業したあとに東京デザイナー学院という専門学校に入学しまして、それで北海道の苫小牧から上京しました。

――専門学校ではどういった勉強をされたんですか?

三部 俺が入ったところは商業デザイン科というんです。ただ、もともとは「アニメの背景を描きたい」っていう思いがあったんですね。

担当 それが目標で上京したんですよね?

三部 そうです。中学生のときに、 おそらくテレビでの放映だったと思うんですけど、 『ルパン三世 カリオストロの城』[注3]を見て、その背景を「すげえ」って思ったんです。 それで「この絵がほしい!」と思って、映画のムック本を買ったんですね。 それをずっと読んでいたら、次第に「こういうのを描きたいなぁ」って思うようになりました。 ですから、最初のキッカケとしては「アニメの背景を描きたい」という思いでした。

――でも、アニメーション科ではなく、商業デザイン科に進んだんですね?

三部 アニメーション科だとツブシがきかないと思ったんです(笑)。  それで学校に通うようになったんですけど、結局、朝起きられなくて……(笑)。

――なるほど(笑)。

三部 学校に行かなくなり、ほとんど辞めたような状態でした。

――そこからマンガ方面へとシフトしたキッカケは?

三部 学校に行かずダラダラ暮らしているときに、 「週刊少年ジャンプ」で荒木先生がアシスタントを募集していたんです。

――アシスタント応募以前に、ネームを切ってマンガを描いたりはしていたんですか?

三部 やってないです。ちょっとイラストを描いたことがあるくらいでした。 アシスタントをやっていれば、絵を描けるようになるんじゃないかと思って。 「アシスタントを2年くらいやったら、新人賞に応募してみようかなぁ」くらいの気持ちでしたね。

――それでアシスタントに受かるというのも、すごいですね。

三部 いや、1回落ちてるんですよ。 応募のときに背景のカットを送るんですけど、 絵を描いた経験が少ないから、真ん中から描き始めちゃうんです。 そこから徐々に広げていって、どこまで描けばいいのかわからない。 何日も同じカットを描き続けていたら嫌気が差して、 「もうこのへんでいいかな?」と思ったところで原稿用紙を切って。 そんなものを送っていたので、今にして思えば「そりゃあ落ちるだろうな」って思います(笑)

――では、一度落ちてから、もう1回応募したんですか?

三部 そうです。最初に送ってから連絡がなかったので、 「届かなかったのかな?」と思って、もう1回送ったんですよ。 そうしたら荒木先生の担当さんが、 「こいつは2回も送ってくるんだから、相当ヤル気がある」と思ってくれたみたいで。 だからあの時2回目を送っていなかったら、いまマンガ家をやっていないかもしれないです。

――それはやっぱり“荒木先生だから”応募したんですか?

三部 当時、すでに『ジョジョの奇妙な冒険』は連載を開始していましたけど、 そんなに熱心に読んでいた記憶はないんですよね。でも『ジョジョ』って、 すごくいろいろな背景や小物を描いているじゃないですか。

――外国が舞台でしたし、少年マンガとしては異質でした。

担当 出てくるものも、画一的じゃないですよね。

三部 そう、ほかのマンガよりバラエティに富んでいますよね。 もともと俺は「背景を描きたい」という気持ちがあったから。 荒木先生の下では、『ジョジョ』の第2部から第5部アタマくらいまでお手伝いしたんですけど、 結果的に自転車やら潜水艦やら、なんでも描きました。

  • [注1]荒木飛呂彦先生 ご存知『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズで有名な漫画家。
  • [注2]推薦文 「三部さん、JOJOの三部を手伝ってくれてありがとう。なつかしいね。」との推薦文。本当は三部先生は『ジョジョ』の第2部からアシスタントをされていたが、語呂合わせのために「三部を~」と改めてもらったとか。
  • [注3]『ルパン三世 カリオストロの城』 アニメ『ルパン三世』の劇場版第2作。宮崎駿の映画初監督作品。1979年12月初公開。三部先生は、劇場では見ていないとのこと。

単行本情報

  • 『僕だけがいない街』… Amazonで購入
  • 『僕だけがいない街』… Amazonで購入
  • 『僕だけがいない街』… Amazonで購入
  • 『僕だけがいない街』… Amazonで購入
  • 『ジョジョの奇妙な冒… Amazonで購入

関連するオススメ記事!

ad_ Talleyrand03

「このマンガがすごい!」ランキング

オトコ編

1位 2位 3位 4位 5位
『いちえふ 福島第… 『あれよ星屑』 『銀河パトロール… 『アルスラーン戦… 『白暮のクロニク…

6位家はコチラ!

オンナ編

1位 2位 3位 4位 5位
『Spotted Flower』 『クジラの子らは… 『たそがれたかこ』 『蟹に誘われて』 『ステラとミルフ…

6位家はコチラ!

  • kyouman_banner
  • konomanweb_top_0419
  • MangaFree_banner
  • idx_bnr_dummy20
  • idx_bnr_dummy21
  • idx_bnr_dummy22

フォローする

タグ

足摺り水族館 今夜は昨日の星が降る ちょぼらうにょぽみ かあちゃんといっしょ ジョジョリオン コミック高岡 グラップラー刃牙 磯見仁月 アオハル 果てしなき渇き 村上もとか 竜田一人 センゴク一統記 月間ランキングオンナ編 華物語 六三四の剣 ステラとミルフイユ PEACH-PIT 徐譽庭 『このマンガがすごい!』大賞受賞作 桜井画門 惨殺半島赤目村 超動力蒙古襲来 「このマンガがすごい!2014」ランクイン作家インタビュー 我が名はネロ アシさん 石垣ゆうき アルテ 山下和美 僕だけがいない街 『このマンガがすごい!』新人賞 施川ユウキ あれがいいこれがいい 入江喜和 Spotted Flower オジロマコト 2014ランクイン作家インタビュー 安彦良和 埜納タオ 板垣圭介 『このマンガがすごい!』大賞 日刊マンガ 月刊フラワーズ 高尾じんぐ myun 小玉ユキ 宮下英樹 となりのヤングジャンプ 吉本 浩二 ノストラダムス・ラブ 月間ランキング 江口夏実 イーフィの植物図鑑 安宅十也 槙佑子 月刊コミック アース・スター 週刊少年ジャンプ あの書店に聞く!! 桃森ミヨシ 鉄骨サロ 蟹に誘われて 石井あゆみ 山川直人 末田雄一郎 あれよ星屑 暗殺教室 アナーキー・イン・ザ・JK 週刊少年マガジン 日刊マンガガイド 魔法使いの嫁 大島弓子 いちえふ 福島第一原子力発電所労働記 オンノジ 杉作 鬼灯の冷徹 虹の娘 天才柳沢教授の生活 くーねるまるた ぶぅ 10DANCE 範馬刃牙 荒木飛呂彦 亜人 黒 -kuro- きょうのマンガ 吉國よし ローゼンメイデン 位置原光Z いがわうみこ panpanya 穴殺人 クロノ・モノクローム ラズウェル細木 菜の花の彼―ナノカノカレ― 悪魔の溜息 ブルーシティー 姉の結婚 紅の戦艦 月刊アクション 銀河パトロール ジャコ アルスラ-ン戦記 西炯子 絵本奈央 大西巷一 河原和音 中島直俊 はらへりあらたの京都めし 梅田阿比 刃牙道 ヤングエース 鬼眼謎払い あやかしの恋 まいてはいけないローゼンメイデン 乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ 三部けい 白暮のクロニクル 別冊マーガレット 小さいおじさんと、不機嫌な花子さん 星野之宣 ジョジョの奇妙な冒険 ダリアの帯 アルコ 月刊コミックビンゴ 信長協奏曲 悪魔の食卓 柴谷けん ビッグコミックスピリッツ 松井優征 めしばな刑事タチバナ 渇き。 月間ランキングオトコ編 宇宙の瓶づめと猫と箱庭 女郎ぐも 日本ふしぎ草子 たそがれたかこ クジラの子らは砂上に歌う 斉藤由美 バキ 漫画アクション 喧嘩稼業 武富健治 夜の太鼓 それでも僕は君が好き 新世紀黙示録MMR Resurrection 昭和の中坊 月影ベイベ 駕籠真太郎 ロングレビュー 編集部オススメ! 深町秋生 俺物語!! 富士山さんは思春期

すべて表示

TOPに戻る