iOS 8で中国地域の地図は一部改善されるようですが、社内政治で争っている場合ではないはずです…。
TechCrunch英語版が8日(米国時間)に伝えるところによると、本来、iOS 8で追加予定であったはずの「詳細なランドマーク情報(スポットデータ)」や「公共交通機関との連携機能」がプロジェクト遅延のために見送られたとのことです。
匿名筋からもたらされた遅延の内情はというと、社内政治的な問題が深く絡んでいると見られており、プロジェクトマネージャーとエンジニアリングプロジェクトマネージャーの采配ミスが原因であるとされています。計画・タスクは非常に精度が悪いもので、複数の開発者がプロジェクトの移動を幾度も余儀なくされたとしています(注釈:米国では4人前後でプロジェクトを小さく区切る開発がシリコンバレーで広がっている)。
その結果、多くの開発者が離脱する原因を産んだとされていますが、何よりも社内政治が開発遅延の問題であったことを指摘しています(他の情報筋)。
Google Mapsと比較すると数段も劣るといっても過言ではないApple Mapsですが、開発チームが目指す所はコードを書いてプロダクトをリリースすることにあるはずです。黎明企業ならまだしも、しっかりとエンジニアリング体制を築いて頂き、いち早いApple Mapsの充実を願わずに入られません。
なお、iOS 8のiPad向け地図アプリの一部には「乗り換え案内」を示唆するアイコンが存在しており、iOS 8のベータ終盤において電撃的に追加される可能性も僅かながら残っています。ただし、新要素としては大々的に発表するに等しい内容ですので、追加されるのであればiOS 8.1が濃厚であるとみられます。
[TechCrunch via BGR]
ソーシャルシェア
著者
サイト管理と記事の執筆を担当しています。ガジェットなら何でも食べる雑食。メーカーや技術方式にこだわらず、いろいろな製品をタッチ&トライ!
腐ってるHEREマップよりはましだろ
「HEREマップよりはまし」
失礼ながらこんなものと比較しても、だからどうという話ではないと思う。
直接OSや端末を提供しているような大本の会社が
社内のいざこざで延期させてる場合じゃないってわけで
(特に国内ではグーグルなんかにただでさえ遅れを許してるわけだからなおさらに)
そりゃ、日本での話だろ。
これから、Bingとの融合も可能になったんだから、一気に追い抜かれるぞ。
グーグル様に降参するのが得策だな。
これは仕方ない。アップルの不得意分野でしょ( *^_^*)
挑戦するのはいいことで好感も持てるがこの出来だとなかなかきついよな。
最近の様子見てるとグーグル一強は怖い
もしほんとにダメならbingmapに行くと思う
Yahoo!地図がおすすめ
単純な地図としての機能ならぶっちぎりで優れてる
マップの話になるとやたら元気になる奴いるよな。
サムスンの話になるとやたら元気になるやつもいるな
現金もリソースもあるんだから
もっと頑張ってくれよ。
iPhoneのバッテリー製造を中国企業が大量に受注を受けたそうですね
いよいよ次期iPhoneの情報が明らかになってきて胸熱ですね!
Appleのマップは改善傾向にあるとはいえ、それでもGoogleMapをインストールして使っちゃうな。使いやすさとしてはAppleだが、マップ本来の意味である情報の正確さと多さではやっぱりGoole。
CarPlayのような付加価値もいいが、それよりマップ情報の改善を先に頑張って欲しい
こんなAppleでも、いつまでも古臭い昭和の風習が残る日本企業と比べたらずっとマシ
急に日本企業を引き合いに出す意味がわからないし、何を比較してマシと言ってるのかも不明
Appleマップって乗り換え機能無かったのか
>>いち早いApple Mapsの充実を願わずに入られません。
…。
最近のggsokuの記事が他サイトより劣っているのも社内政治が原因ですか?
普通に秋のiPhone発表の時にマップも発表すれば何の問題もないわけだが。