【7:528】PC-8801mkII SR,FR,MR Part13
- 1 名前:ナイコンさん :2014/04/06(日) 07:11:21.94 .net
- 5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 (SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2) また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 あの頃は夢のV2モードだった。 >>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/ Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/ Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/ Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/ Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/ (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)
- 519 名前:ナイコンさん :2014/06/08(日) 21:07:49.98 .net
- その手のやつは将来入手できなくなる可能性あるから一個あるといいかもな
- 520 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 00:43:23.90 .net
- >>517
キーボード・マウスの情報ごときで帯域12Mbpsいっぱいを使うなんてありえないと思うが…
- 521 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 02:21:26.97 .net
- 純正のキーボードはチャタリングとか無視すれば押しただけ情報が発生するしなあ、
12Mbpsで足りる保証はないよな。
- 522 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 03:13:27.41 .net
- 何かUSBキーボードとマウスの情報のやり取りを誤解している人が居るようだな。
USBデバイスとUSBホストコントローラの間はそいつらがやっているから問題ないんだよ。 USBホストコントローラとPCのI/OそしてCPUの間はPC8801のやりかたで接続すればいい。
- 523 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 03:27:12.23 .net
- キーボード・マウス専用のUSBホストコントローラーも存在するからそれなら良いんじゃ。
なんか入力結果がシリアルで貰えるらしいから8bit機でも楽々 てかそういう用途向けに開発されたホストコントローラーなんだろうけど。
- 524 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 08:15:20.86 .net
- >520
瞬間速度で12Mbps出せなきゃ。
- 525 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 17:53:30.12 .net
- 出せなきゃどうなる?
マリオが崖っぷちで足踏み外すか?
- 526 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 19:33:44.95 .net
- >525
キムチ臭いから帰れ。
- 527 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 22:51:50.71 .net
- なぜそうなる?!w
- 528 名前:ナイコンさん :2014/06/09(月) 23:04:14.47 .net
- ヤフオクに出てる謎のFRが気になるわ〜
-
- 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード
|