召喚術研究所 グラ爺(グラデンス)の攻略方法を詳しく書いてみた
ブレイブフロンティア攻略列伝のランディです。
今回は、グラ爺こと、白銀の老神グラデンスの倒し方の解説。
攻撃パターン、持参アイテム、パーティー編成、スフィアの選び方について詳しく書いてみた。
・挑戦条件
召喚術研究所 第一の試練をクリアしている
まだカルを倒していない人はカルの攻略記事を参照のこと
グラ爺を倒した時のことを振り返って攻略方法を詳しく書いてみた
【倒し方考察】
・グラ爺の特徴
即死級全体攻撃や属性変化、後半になるにつれてスタータス強化技のオンパレード
属性:闇(一時的に光へ変化)
状態異常攻撃:ほぼ無効
リレイズ、攻撃力アップ、防御力アップ、怪我、弱体、麻痺攻撃を使用
攻撃回数:4回~5回
・即死技対策
発動タイミングに合わせて防御
発動タイミング:後述のバトルの流れを参照
ダメージ:
ソウルリジェクト
ソウルリジェクトのダメージは固定ダメージ
1回目:HPの110%分で固定
2回目:HPの128%分で固定
どちらも防御することで、ダメージを半分に減らすことが可能
アポカリプス
アポカリプスのダメージは6,660で固定
防御することで、半分の3,330に減らすことが可能
アポカリプス・ゼロ
アポカリプス・ゼロのダメージは9,999で固定
防御することで半分の4,999に減らすことが可能
・状態異常対策
ホーリーライトによる怪我と弱体、鋭い眼光による麻痺
特にHPが減ってきてからの鋭い眼光を多用する行動パターンはエグイの一言
リーダースキルかフレンドスキル、ブレイブバーストで状態異常を無効にするのが理想
状態異常無効スキルを持つユニット
状態異常無効スキルを持ったユニットがいない場合、状態異常を回復できるユニットを入れる
ブレイブバーストで状態異常を無効化できるユニットを入れる
・ユニット/パーティ選択
属性編
炎水樹雷の4大属性パーティはオススメしない
オススメは守り重視の闇パーティか攻め重視の光パーティ
理由はグラ爺がカルやセリア達のブレイブバーストを連発してくるため、弱点属性を1ターンで2度食らったら全滅の可能性大
闇属性メインの場合
メリット:4大属性ブレイブバーストとグラ爺自身の闇属性攻撃で大ダメージを受けない
デメリット:弱点属性を突けないので長期戦化し、アイテム不足に陥る可能性あり
光属性メインの場合
メリット:弱点属性を突けるのでダメージ量が多い
デメリット:全て弱点属性扱いになるので、全てのダメージ量が多い。星5の回復ユニットは必須
ランディが挑んだ光パーティ
役割編
今回も全パーティに回復役を入れる
オススメはエリモかアルトリオン
光パの場合は守りを固めたいので防御力が3ターンアップするエリモのブレイブバーストは重要
闇パーティの救世主、メルキオ
ブレイブバーストで3ターン状態異常無効&攻撃に光属性付与
ブレイブバーストが溜まりやすいスフィアを装備させることで、状態異常対策と攻撃力アップが一石二鳥
リーダー、助っ人編
グラ爺への切り札は…グラ爺
既にグラ爺を倒してユニットとして入手しているフレンドがいたら迷わず助っ人へ
グラ爺対策としてチートレベルのリーダースキル、ブレイブバースト
全能力20%アップ、光闇属性ダメージを15%減
光闇属性13連ダメージ+2ターン味方全体の攻撃に光闇属性付与
特に光パの場合は、防御20%アップ+被ダメージ15%ダウンとなるので防御面が安定し、攻撃に専念できる
終盤で連発してくる麻痺対策に前述の状態異常対策ユニットをリーダーか助っ人にするのも重要
フレンドにグラ爺がいない場合はブレイブフロンティア攻略列伝で助っ人レンタルしています。
助っ人レンタルはじめました 白銀の老神グラデンスという記事も合わせてどうぞ!
回復ユニットが充実している場合
→最新の星6ユニットのリーダースキル、同属性の攻撃力50%+ターン毎BBゲージ増加で回復ユニットのブレイブバーストサイクルを早める
回復ユニットが充実していない場合
→星6六英雄のリーダースキルでHP10%の底上げをする
・アイテム選択
護石は必ず持っていく
麻痺攻撃を連発してくるので、念のため気付け薬
他は超回復薬、強回復薬、祝福の光あたり
・おすすめしたいスフィア
カル戦やフロンティアハンターと同様
千子村正やダルバンシェルのようなターン制限付きはすぐ役に立たなくなるので却下
マルキュロディンやレブマデュラ、アバドンシールあたりを付けれるだけ付けていく
なければスフィア屋でルディ・メクアンを準備
攻撃・防御・回復を10%アップ
ルディ・メクアンの作り方はこちら↓
その他のおすすめスフィアはこちら↓
・バトルの流れ
グラデンスは残HPに応じて特別な行動を起こす。
HPゲージに線を引いてみた。詳細は後述。
1ターン目
「ソウルリジェクト」で全員にHPの110%分のダメージ
ソウルリジェクトは必ずガードで対処
さらに一度倒しても復活するリレイズ能力付与
2ターン目以降
カル、セリア、ルジーナ、パリス+光属性のブレイブバーストを使用してくる
それぞれのブレイブバーストの属性は次の通り
イグニートヘブン:炎
魔人蒼破斬:水
ロックハーデス:樹
ソウバイズデザー:雷
「ホーリーライト」は怪我と弱体の追加効果付き光属性攻撃
HPが80%を切ると
休憩で属性変化(闇→光)
さらに「ライフシャワー」で3ターンの間約6,000~10,000程回復
攻撃力ダウン(ソウルリジェクト2回目発動まで)
HPが70%を切ると
休憩終了で属性変化(光→闇)
続けて「ソウルリジェクト」発動で全員に超大ダメージ
1ユニットだけ攻撃し、残りの5ユニットは防御できればしのげる
HPが40%を切ると
「アポカリプス」で全員に6,660(666×10回)のダメージ
さらに、攻撃力2倍にアップ
加えて、「雲散霧消の波動」と「鋭い眼光」を使用するようになる
「雲散霧消の波動」:味方全員のステータスアップ効果の打消し
「鋭い眼光」:10回攻撃+麻痺の追加効果
HPが20%を切ると
またも「ライフシャワー」で3ターンの間約6,000~10,000程回復
HP15%を切ると
「刹那の威光」で攻撃力2倍、防御力2倍
※持続効果は2ターン
「セイクリッドチェンジ」で全体攻撃+属性変化(闇→光)
HP5%を切ると
またも「ライフシャワー」で3ターンの間約6,000~10,000程回復
「天守硬鋼の構え」で防御1.5倍
リレイズからHP1で回復
「アポカリプス・ゼロ」で全員に9,999のダメージ
防御すればしのげるのでリレイズ状態の時は1人以上、防御役を残すこと
アポカリプス・ゼロに耐えて倒すと…

なんと
1,000,000ゼル!
経験値 30,000!
Twitter・RSSでフォロー

月間人気記事TOP5
召喚術研究所 氷の勇騎士カルの攻略方法を詳しく書いてみた 85,370 views
魔神ゼブラ、初ドロップ!果たしてその実力とは! 46,295 views
召喚術研究所 グラ爺(グラデンス)の攻略方法を詳しく書いてみた 45,908 views
フロンティアハンター救済スフィア「ルディ・メクアン」とは? 40,196 views
ブレイブフロンティア クエスト別経験値表 34,952 views
一緒に読みたい記事
おすすめのゲーム(PR)
ブレイブフロンティア攻略列伝をフォローする