全国大会

日本消費経済学会第38回全国大会

2013年10月26日(土)‐27日(日)

会場:中央学院大学

1日目(10月26日)

午前:理事会・各種委員会(研究棟2階会議室・10階会議室)

  • 9:00    
    • 受付(6号館1階)
  • 9:1010:30 
    • 常任理事会、各種委員会(研究棟2・10階小会議室)
  • 10:3512:00
    • 理事会(研究棟10階大会議室)
  • 12:0013:00
    • 昼食(昼食会場:10階大会議室・休憩会場:635教室)

午後:統一論題(6号館611教室)

    テーマ「経済状況の変化と消費経済問題」

  • 13:0013:10 
    • 開催校挨拶・学会長挨拶
  • 13:1013:50 
    • 基調講演(関谷会長)
  • 14:0015:30 
    • 統一論題報告
  • 15:3015:50 
    • 記念撮影・休憩
  • 15:5016:50 
    • パネルディスカッション
  • 17:00~18:00
    • 会員総会
  • 18:0019:30 
    • 懇親会(会場:学生会館)

 

2日目(10月27日)

  • 9:00    
    • 受付(6号館1階)
  • 9:1512:30  
    • 自由論題報告(会場:6号館631・632・633・634教室)
  • 12:3013:30 
    • 昼食(会場:6号館635教室)
  • 13:3015:55 
    • 自由論題報告(会場:6号館631・632・633・634教室)

 

【目次】

★1日目(10月26日):統一論題

  座長:飯島 寛一(中央学院大学)

14:0015:30

  • 第1報告 経済構造の変化が家計の消費支出に与えた影響?
    • 河口 雄司((一財)運輸調査局)
  • 第2報告 リユース市場の成長と消費の変化
    • 宮崎 隆  (日立工業学院)
  • 第3報告 地域振興におけるフードビジネスの役割    
    • 関川 靖, 山田ゆかり, 吉田 洋 (名古屋文理大学)

★2日目(10月27日):自由論題

第1会場(会場:6号館631教室)

午前の部:座長 藤谷 裕子(日本大学)、横田 明子(広島大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

9:1510:00

 

医療環境と医療消費者の満足

 

濱本 幸宏

(愛知学泉
大学)

江見 和明

(滋賀短期
大学)

10:0510:50

 

 

医療サービスにおける患者と医療機関の関係 -高血圧症患者における病院への評価-

野田 義顕

(広島大学
大学院)

藤岡 芳郎

(大阪産業大学)

10:5511:40

 

医療サービスの質的向上と医薬品流通体制

保田 宗良

(弘前大学)

宮城 好郎

(岩手県立大学)

11:4512:30

 

平成の大合併 合併後7年を経過したときがわ町

中藤 和重

(大東文化大学)

栗田 善吉

((財)運輸調査局)

午後の部:座長 栗田 善吉((財)運輸調査局)

 

論   題

報告者

コメンテーター

13:3014:15

 

消費者基本法 地方公共団体における取り組みの現状について その2

山田 壽一

(中央学院大学)

望月 敏江

(中央学院大学)

14:2015:05

 

中国の世界遺産に於ける地域とマーケティングの関係性

岩田 貴子

(日本大学)

柯  麗華

(静岡産業大学)

15:1015:55

 

医療マーケティングの対象とアプローチ

松井 温文

(追手門学院
大学)

今光 俊介

(鈴鹿国際大学)

 

第2会場(会場:6号館632教室)

午前の部:座長 飯島 寛一(中央学院大学)、安田 武彦(日本大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

9:1510:00

 

財政支出が消費、実質為替レート、貿易収支に与える影響

野尻 純

(早稲田
大学院)

橋口 宏行

(astar研究室)

10:0510:50

 

IT投資の経済効果と消費者

 

小出 篤史

(新潟経営大学)

安田 武彦

(日本大学)

10:5511:40

 

中国闇金融問題の世界の消費経済に与える経路に関する考察

橋口 宏行

(astar研究室)

河口 雄司

((財)運輸調査局)

11:4512:30

 

イオンのマーケティングと経営戦略転換

渦原 実男

(西南

学院大学)

那須 幸雄

(文教大学)

午後の部:座長 井戸 大輔(日本大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

13:3014:15

 

東アジアの文化産業とナショナル・アイデンティティ

安田 武彦

(日本大学)

小出 篤史

(新潟経営

大学)

14:2015:05

 

新興国における商社の役割およびビジネス上の課題

荒畑 治雄

(日本大学)

渦原 実男

(西南学院

大学)

15:1015:55

 

国境を超越する小売企業の進化論的考察

鳥羽 達郎

(富山大学)

佐々木 保幸

(関西大学)

 

第3会場(会場:6号館633教室)

午前の部:座長 宮阪 雅幸(中央学院大学)、相馬 敦(埼玉学園大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

9:1510:00

 

 

文脈価値生成に関する探索的研究ミニバンの消費者における価値の構成次元に焦点を当てて

西 宏樹

(広島大学大学院)

柳 純

(下関

市立大学)

10:0510:50

 

顧客の使用経験がブランドに与える影響

橋本 公美子

(広島大学大学院

大藪 亮

(岡山理科

大学)

10:5511:40

 

ソーシャルメディアを活用した顧客ロックイン戦略

秋山 剛

(東海学園大学)

濱本 幸宏

(愛知学泉

大学)

11:4512:30

 

価値共創の企業戦略と組織運営 サービス・ドミナント・ロジックをもとに

藤岡 芳郎

(大阪産業

大学)

村松 潤一

(広島大学大学院)

 

 

午後の部:座長 打矢 恵(中央学院大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

13:3014:15

 

 

価値共創型小売企業システムのモデル化顧客との新しい関係を踏えて

張 婧

(広島大学大学院)

山口 隆久

(岡山理科

大学)

14:2015:05

 

生産と消費を行き交うネット上の消費者行動

藤本 静

(広島大

学大学院)

今村 一真

(茨城大学)

第4会場(会場:6号館634教室)

午前の部:座長 村松 潤一(広島大学大学院)、酒井 徹(北星学園大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

9:1510:00

 

 

 

食の安全と消費者からの信頼確保に向けた調査研究道内生産地の放射線量の計測と消費者の意識

中澤 正博

(酪農学園

大学)

酒井 徹

(北星学園

大学)

10:0510:50

 

「道の駅」で販売される特産飲料製品のパッケージ評価

清野 誠喜

(新潟大学)

岩田 貴子

(日本大学)

10:5511:40

 

 

風力発電および太陽光発電の系統連系に向けた給電データ開示の役割

竹濱 朝美

(立命館

大学)

石橋 春男

(日本大学)

11:4512:30

 

ユニバーサル マーケティングを考える試論として

鈴木 理恵

(文京学院

大学)

井戸 大輔

(日本大学)

午後の部:座長 竹濱朝美(立命館大学)

 

論   題

報告者

コメンテーター

13:3014:15

 

サスティナビリティーと環境の観点からのB to B の考察

阿部 郁雄

(トッパン・コスモ)

藤谷 裕子

(日本大学)

14:2015:05

 

再生可能エネルギーの活用とスマートコミュニティ

藤谷 裕子

(日本大学)

阿部 郁雄

(トッパン・コスモ)