独立行政法人 理化学研究所 |
独立行政法人理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所。
1917年(大正6年)、財団法人として創設以来、
物理学・工学・化学・生物学・医科学などに及ぶ、
幅広い分野で研究を進めています。
理化学研究所播磨地区は、播磨科学公園都市内に位置し、
大型放射光施設「SPring-8(スプリング・エイト)」と
X線自由電子レーザー施設「SACLA(さくら)」を有する
世界最先端の光科学の総合研究拠点。
SPring-8とSACLAという2つの世界一の施設を
同じ場所に持つ利点を最大限に活かし、
世界最高品質の光を生み出すこと、
その光を利用して新しい科学技術を切り開くことを
ミッションとして「放射光科学総合研究センター」が
研究活動を行っています。
今回は、SPring-8・SACLAという世界最先端の大型研究基盤施設を支え、
放射光科学総合研究センターをはじめとする
播磨地区における研究活動の推進・支援業務を担う事務系職員を募集します。
契約社員未経験者歓迎第二新卒歓迎転勤なし | マークの説明 |
募集職種 | 総務 |
---|---|
募集背景 | 最先端の研究を推進・支援していくための人材募集 理化学研究所で活躍しているのは、研究者だけではありません。研究の現場を支える事務系職員が数多く活躍しています。今回は、播磨事業所研究支援部総務課にて幅広い業務を手掛けていただける人材を採用します。 |
仕事内容 |
播磨地区における総務・資産管理などの業務
播磨事業所研究支援部総務課は、播磨地区における、「総務」「施設」「人事」「厚生」などの業務を手掛ける部署。今回採用する方には、主に総務業務及び土地・建物等資産の管理運用業務を担当していただきます。 【具体的な業務】 ■土地、建物、構築物、および設備の管理運用に関する業務 ■播磨地区内の資産管理に関する業務 ■地域との連携、他機関との折衝・連絡調整 ■その他、総務業務全般 仕事の醍醐味
1,410,000平方メートルのキャンパス内にある、土地、建物、構築物や、研究機器等の資産物品等、研究の基礎となる環境整備に深く関わる仕事です。間接的ではありますが、最先端科学の第一線で活躍する研究者たちを支えるポジションと言えます。
仕事の厳しさ
他部署と共同で行う資産管理業務、外部関係機関と協力の上実施している警備・防災等の業務、地域との連携業務など、様々な関係者と関わる機会が多く、コミュニケーション力が問われます。折衝能力、調整能力が求められる場面も少なくありません。
|
求める能力・知識・経験 | 【未経験の方、第二新卒の方、職種転換を希望する方、いずれも歓迎】 ■大卒以上(学部・学科・専攻は不問) ■基本的なパソコン操作(Word、Excel、PowerPoint、E-mail)ができる方 ※総務など管理部門での実務経験をお持ちの方は優遇します。 |
こんな人が活躍(向いています) | ■外部の関係者などとの打ち合わせができる方 同部署での仕事は、他部署や研究所外の関係者と関わる場面が多々あります。それだけに、折衝力や交渉力、調整能力に優れた方に向いている仕事と言えます。 |
雇用形態 | 契約社員 ※単年度契約(評価により更新可、最長雇用期間5年)となります。 ※所内試験を経て他の制度へ登用された場合は、長期的に基幹業務を担うことも可能です。 |
勤務地 | 理化学研究所播磨地区/兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 <車通勤可、駐車場完備> ※転勤はありません。 |
交通 | 山陽本線「相生駅」より神姫バスで40分、「SPring-8・中央管理棟バス停」よりスグ ※車・バイク通勤可、駐車場完備。 |
勤務時間 | 9:00〜17:20(休憩 12:10〜13:00) |
年収・給与 | 月給19万2100円以上 ※当研究所規程による。実務経験、求めるポジション等を考慮の上で決定。 |
待遇・福利厚生 | 賞与年3回(2013年度実績3.95ヶ月分) 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 介護保険 厚生年金基金 通勤手当 退職金見合手当 住宅手当 超過勤務手当 理研共済会(互助組織) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 夏期休暇 年末年始休暇 設立記念日 年次有給休暇 特別有給休暇 ほか |
所内外の関係者打合せも多いため、コミュニケーション力を活かして活躍できます。
|
キャンパス全体が総務・資産管理業務の対象範囲。幅広い経験を積むことができます。
|
理化学研究所が世界に誇る研究基盤施設である『SACLA(さくら)』について紹介しよう。X線自由電子レーザー施設SACLAは、“世界一小さいものが見えるX線レーザー施設”である。X線レーザーの波長が短いほど小さなものを見ることができるが、SACLAは世界で一番波長が短い63pm(ピコメートル)を実現している。1pmは1mmの10億分の1。最も小さい原子の大きさが100pm程度であり、原子1個1個をそのまま見ることができるというから、その凄さがよく分かる。SACLAの用途はタンパク質の構造解析など、医療や産業分野に広がっており、その可能性は世界中から期待されているという。このように世界最先端の研究を手掛ける理化学研究所の研究開発をすぐそばで支えるのが今回の求人。大きなやりがいを手に、チャレンジしてみてはどうだろうか。 |
設立 | 2003年10月 ※創設:1917年(大正6年) |
---|---|
代表者 | 理事長 野依 良治 ※2001年、ノーベル化学賞受賞 |
資本金 | 2653億4200万円 |
従業員数 | 3382名(2013年4月1日時点) |
事業内容 | ■物理学・工学・化学・生物学・医科学などの自然科学分野における総合的な研究 ※業務の範囲については「独立行政法人理化学研究所法」によって定められています。 ≪予算≫ 844億4300万円(2013年度) |
事業所 | 【本部・和光事業所】埼玉県和光市 【事業所】茨城県つくば市、兵庫県佐用郡佐用町、神奈川県横浜市、兵庫県神戸市、宮城県仙台市、愛知県名古屋市 ほか 【海外】イギリス、アメリカ、シンガポール、中国 |
ホームページ | http://www.riken.jp/ |
選考プロセス | ▼書類選考(合格者に7月2日(水)以降、10日以内にメールで通知) ▼1次面接試験:7月中旬(予定) 実施場所:理化学研究所播磨地区(兵庫県佐用郡佐用町) ▼最終面接試験:8月4日(月)午後 実施場所:理化学研究所本部(埼玉県和光市) ▼内定(着任時期:9月1日以降 ※応相談) |
---|---|
応募方法 | ▼理化学研究所 採用情報ページより書類をダウンロードし、必要事項を記載の上で郵送。 【ダウンロードページ】 http://www.riken.jp/careers/admin/20140519_3/ ・履歴書・職務経歴書・志望理由書 【書類送付先】 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 独立行政法人理化学研究所人事部人事課 准事務基幹職員採用 行 応募締切:7月2日(水)13:00必着 |
連絡先 | 独立行政法人理化学研究所人事部人事課 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 担当/准事務基幹職員採用担当 TEL/048-467-8179 E-MAIL/jinji@riken.jp |
上記「応募方法」をご確認の上、
ご応募ください。