Marketing

マーケティング

インターネッ党はどうなった?

インターネットコム編集部
2014年3月19日 / 10:30
 
 
この2月の東京都知事選後に、はなばなしく登場したインターネッ党だが、その後の活動はあまり目立たない。初陣となる6月の中野区長選も近づいて来るが、果たして大きなうねりを起こせるのだろうか。

インターネッ党はどうなった?
メルマガ紹介ページはレスポンシブデザインを採用しているもよう

インターネッ党はその名称から、欧米に比べ日本では不活発な「インターネット政党」と呼ばれる政治運動の活性化につながるとの期待もあったが、公式サイトではその動きはつかみにくい。すでに、公式 Twitter アカウントや公式 Facebook ページらしきものもあるが、サイトからのリンクは張られていないため判然としない。

中心人物の家入一真氏個人はさまざまなサービスを使いこなして情報発信を行っているが、政治団体としてのインターネッ党自体は既存政党に比べてそれほどソーシャルメディア利用に熱心とは言えない。

一方で当初掲げた目標の通り、機関紙となるメールマガジンは発行している。その内容は、4月の練馬区長選に関連して同区の財政を取り上げるなど、地道なものだ。

こうした手法が果たしてインターネット発の政治団体として力を増すのに有効か判断はしにくいが、同メルマガでは練馬区長選に候補は擁立しないながらも、何らかの形で参加する意向を示しており、今後新たなキャンペーンに出ることは考えられる。
【関連記事】
家入一真氏「インターネッ党」立ち上げ、2020年までに区長選すべてに候補擁立
Twitter Japan、「#参院選 ページ」を開設するもアカウントに不備
サイバーエージェント、特設サイト「参議院選挙2013」を公開--「アメーバピグ」では各政党党首のアバターが街頭演説
電子チラシサイト「Shufoo!」が選管/政党向け「電子チラシ」配信サービスを開始、新聞非購読者層を意識
「ニコニコ生放送」、本日11時から橋下市長と元慰安婦の面談を生中継

関連キーワード:
Facebook
 
Twitter
 

New Topics

Special Ad

ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ
ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ えん乗り」は、ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイする、ニュース、コラム、動画などをお届けします! てんこ盛りをエンジョイするのは こちらから

Hot Topics

IT Job

Interviews / Specials

Popular

Access Ranking

Partner Sites