東京電力は福島第1原子力発電所の汚染水対策の一環として、「凍土遮水壁」の工事を2日から開始した。1~4号機を囲むように地中に凍結管を埋め、冷却剤を循環させて土壌を凍らせる。氷の壁をつくって地下水が建屋に流れ込むのを抑えるのが狙いだ。ただ早い段階から有効性などに疑問を投げかける声が出ていた。着工にあたって課題や問題点を改めて指摘したい。
■土壌を凍らせて汚染水の流れを止める
「もともと私は、凍土壁は…
東京電力、福島第1原子力発電所、淵澄夫、凍土壁
東京電力は福島第1原子力発電所の汚染水対策の一環として、「凍土遮水壁」の工事を2日から開始した。1~4号機を囲むように地中に凍結管を埋め、冷却剤を循環させて土壌を凍らせる。氷の壁をつくって地下水が建…続き (6/9)
宇宙誕生の謎が意外に早々と解明されるのか――。138億年前に宇宙が生まれたとき発生した「原始重力波」という現象の痕跡を米国の研究チームが世界で初めて観測した。宇宙が誕生直後に急激に膨張したとする「イ…続き (6/2)
化学物質の環境リスク評価の第一人者である産業技術総合研究所の中西準子フェロー。福島の除染目標を追加被曝(ばく)線量で年間5ミリシーベルトにするのが適切だと主張している。政府が住民帰還の目安とする同2…続き (5/26)
各種サービスの説明をご覧ください。
・W杯、サムライ稼げるか パナ、キリン、日産がブラジルに攻勢
・東芝、3無線を商業施設用端末に スマホと通信 同時に充電・決済
・基幹システム、競争力左右 CIOに聞く NTTドコモ・西川常務
・日清紡HD、太陽光パネルの保護フィルム
・三菱自、低燃費エンジン開発急ぐ…続き