Business

ビジネス

中野区長選、インターネッ党の推薦候補は見えず

インターネットコム編集部
2014年6月4日 / 12:00
 
 
6月1日、東京都・中野区長選挙の告示があり、3人の立候補者が明らかになった。以前に候補擁立を表明していたインターネッ党の推薦候補は見えない。

中野区長選、インターネッ党の推薦候補は見えず
インターネッ党の公式サイト

起業家、家入一真氏が立ち上げた同党の活動は不明瞭なまま、次第に活発さを失っているようだ。機関紙であるはずのメールマガジンは4月28日を最後に更新がとまり、公式 Twitter アカウントも同日から動きがない。

6月8日実施予定の中野区長選では、現職の田中大輔氏に、新人の喜治賢次氏、宮本智氏が挑む構図。いずれも無所属で、既存政党が推薦している。つまりこれまでとさして変わらない、よくある日本の地方首長選だ。

インターネッ党の当初の計画では、この中野区長選をはじめ、2014年から相次ぐ東京都の区長選に候補を擁立し、2020年までには23区すべてに候補を送り込むとしていた。

だが、先行きは見えない。同党の公式サイトやソーシャルメディアアカウントで動きがないだけでなく、家入氏の TwitterFacebook アカウントでも中野区長選の告示に言及は見られない。

家入氏自身は引き続き精力的にビジネス活動を続けている。同氏がたずさわるショッピングサイト開設サービス「BASE」の隆盛は目を見張り、競合「STORES.jp」と並び称されるにいたった。その影でインターネッ党は、軌道に乗らなかったプロジェクトのように、次第に存在感を薄れさせている。
【関連記事】
世界の「インターネット党」は珍妙ぞろい--ダース・ベイダーから FBI が狙う億万長者まで
インターネッ党はどうなった?
家入一真氏「インターネッ党」立ち上げ、2020年までに区長選すべてに候補擁立
サイブリッジら、共同出資による戦略 PR 会社「プレッジ」を設立

関連キーワード:
Facebook
 
Twitter
 

New Topics

Special Ad

ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ
ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ えん乗り」は、ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイする、ニュース、コラム、動画などをお届けします! てんこ盛りをエンジョイするのは こちらから

Hot Topics

IT Job

Interviews / Specials

Popular

Access Ranking

Partner Sites