日本経済新聞

6月9日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

ビッグデータ活用、個人情報に配慮を 米経営者ら討論

2014/6/9 13:45
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「世界ICTサミット2014」(日本経済新聞社・総務省主催)は9日、「データサイエンスがビッグデータを深化させる」をテーマに海外のIT(情報技術)企業幹部らが議論した。後半は消費者のプライバシー保護など、データを安全に活用する必要性や方法について意見交換した。

「データサイエンスがビッグデータを深化させる」をテーマに討論する(左から)ラスキーノ、シュローダー、フィンク、芳川の各氏(9日午後、東京・大手町)
画像の拡大

「データサイエンスがビッグデータを深化させる」をテーマに討論する(左から)ラスキーノ、シュローダー、フィンク、芳川の各氏(9日午後、東京・大手町)

 解析サービス会社、米トレジャーデータの芳川裕誠最高経営責任者(CEO)は、日本でJR東日本がICカードの個人情報を販売しようとした問題を念頭に「『こんなデータを提供したらこんな見返りがある』というように、データ提供に対するメリットを明示しないと消費者の理解を得られない」と指摘した。

 ビッグデータの解析ソフトを手がける米タブロー・ソフトウェアのエリッサ・フィンク最高マーケティング責任者(CMO)は「米国でも流通業による個人情報流出が発生し、消費者は個人情報の取り扱いに対し不信感を募らせている」と紹介。「政府や司法がルールを整備し、消費者のプライバシーを保護をする必要がある」と語った。

 米ガートナーのマーク・ラスキーノフェローは「欧米の大企業でも、顧客の定義すら部門ごとに異なる」と指摘。「データを一括管理する責任者『チーフ・データ・オフィサー(CDO)』を指名し、同じ土台でデータを解析する必要がある」と話した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

CEO、ビッグデータ、芳川裕誠、データサイエンス、情報技術、ラスキーノフェロー、JR東日本、ガートナー

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,124.00 +46.76 9日 大引
NYダウ(ドル) 16,924.28 +88.17 6日 16:31
ドル/円 102.43 - .44 +0.17円安 9日 15:41
ユーロ/円 139.82 - .86 +0.26円安 9日 15:41
長期金利(%) 0.595 ±0.000 9日 15:08

保存記事ランキング

6/9 更新

1位
製油所、過剰解消へ再編 [有料会員限定]
2位
JA全農の株式会社化促す [有料会員限定]
3位
(わかる投資)いまさら聞けない相... [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について