1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:00:34.57 ID:XDvwW3Wz0.net
会話する時は当然のことながら脳内で物事を考える時も普段使ってる言語を使うわけだから
語彙が乏しい奴は思考力もあれになるんだよなあ
はぁばかってつらい

会話する時は当然のことながら脳内で物事を考える時も普段使ってる言語を使うわけだから
語彙が乏しい奴は思考力もあれになるんだよなあ
はぁばかってつらい
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402236034/
【閲覧注意】一番ヤバイ放送事故って何?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4683132.html
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:01:53.56 ID:ccTv+la00.net
語彙力ないやつってあれだよなヤバイよな
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:03:35.33 ID:XDvwW3Wz0.net
言語を組み立てる力?も必要だよなあ
脳内の漠然とした考えを綺麗な文章に纏められない
はぁバカってつらい
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:05:04.85 ID:fNPoW88d0.net
バカでも口は達者な奴多い
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:51:05.31 ID:uBGrh4Ix0.net
>>8これ
しかもいかに馬鹿である事を説明するのも面倒で根負けする
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:05:25.10 ID:Y/GkQhCe0.net
>>1
頭良い人が語彙力が高いとは限らないぞ
言語だけでは無くイメージや論理そのもので考える事も出来るわけで
むしろ語彙力だけあっても
そういう事が出来なければ頭が良いとは言えないし
語彙力が無くても適切に他者や物事を分かっている人もいる
勿論語彙が豊富な頭の良い人もいるが
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:45.17 ID:Kx8DE9La0.net
>>9
イメージはわかるけど論理って言語そのものではないの?
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:24:18.90 ID:zm7oQCJ60.net
>>14
論理を簡単に言うと言語間のある種の関係性であって言語そのものは論理じゃない
言語自体は単なる記号だよ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:57.85 ID:XDvwW3Wz0.net
>>9
自分の考えを上手く文章や会話で表現できないと他者に認めてもらうことはできなくない?
その理屈で潜在的に頭いい人(思ってる人)なんて腐るほどいると思うんだが
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:29.40 ID:Il9/bTAN0.net
そういう人って大抵本読んでる
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:10:12.91 ID:Z/WrT/IK0.net
語彙が乏しい奴は例えるのが下手だよな
いっつも同じ例えだし的確じゃない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:12:13.77 ID:XDvwW3Wz0.net
>>18
まさに俺だわ
俺は人の例え丸パクリのコピペしか出来ない
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:17:06.85 ID:XDvwW3Wz0.net
概念を理解できても言語で表現できない奴は頭悪いっすよ
分かったつもりになってるけど分かってるとは言えない状態
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:19:34.85 ID:px0R9abT0.net
頭の良し悪しとは違うかも分からんが、表現力には語彙力とは違う何かが必要な気がする
昔「顎が抜ける程感心した」って文を読んで、それこそ顎が抜ける程感心した
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:23:48.35 ID:XDvwW3Wz0.net
今まさに言いたいことを表現できないんだわ
一生このモヤモヤ感で付き合っていくなんて耐えられない
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:24:35.86 ID:fNPoW88d0.net
>>40
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:25:07.99 ID:+OBooeuM0.net
POISON
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:25:27.11 ID:HW1+nrqO0.net
語彙が無いのは馬鹿に見える
けど気取って難しい言葉ばかり使うのも馬鹿に見える
絶妙なさじ加減で話せるのが本当に頭がいい人
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:26:27.21 ID:XDvwW3Wz0.net
論理的思考をする際に記号は使うでしょ?
その記号さえ頭の中に無いのなら論理的思考なんて出来ないんじゃないんか
よくわかんなくてなってきた
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:52:31.17 ID:zm7oQCJ60.net
>>47
それは単に具体的な命題や言明の判断が出来ないってだけで
論理的思考が出来ないという訳じゃない
今の論理学は代数学的に記号を使っていて論理学の理論を作ってるから
アルファベットや論理学特有の演算記号さえ知っていれば
一応論理的規則は知ることが出来るので
語彙力が無くても論理構造は知ることが出来るし知ることが出来るってのは論理規則が
アルファベットと演算子だけで論理規則を表現できるものということでもある
従って論理的思考と語彙力は能力自体ではそれほど関係ない
ただし教養がない奴って基本的に語彙力が無いから
論理的思考が出来ないやつは多いと思う
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:56:36.68 ID:XDvwW3Wz0.net
>>91
ナルホドです
でもその論理的思考を他者に伝えるためには言語が必要になってくるよね
俺はいくら論理的思考が他者より優れていても他者に自分の脳内を伝える能力が乏しいなら頭いいとは言えないと思う
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:07:43.48 ID:pyCw9Syq0.net
>>100
まあそうだね
論理的であるってのはある主張を導き出すための言葉の繋ぎ方が正しいだけで
別に頭が良いわけじゃないよ
頭の良いってのはこのある主張が真実でありまた誰も知らないようなことを導けないと
誰も頭がいいとは思わないだろうね
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:27:27.98 ID:KC9oz0wO0.net
無謬性も大切だよ
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:28:24.35 ID:0EfMd3vq0.net
このスレ主がいってる「頭がいい」っていうのは英語でいう「インテリジェンス」だろ
で、一部の奴が「インテリジェンス」に対して「スマート」が無能だと言い張っている
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:28:40.78 ID:UsUzA83U0.net
語彙力って言うより
頭いい人間は物事を伝えるのが上手い
だろ?
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:30:59.33 ID:XDvwW3Wz0.net
>>55
物事を伝えるための手段かな
語彙力がない奴は表現力もないと思うから
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:25.13 ID:UsUzA83U0.net
>>59
あまり関係ないだろ
むしろ頭よくて語彙力無くても
頭使って数少ない語彙力をやりくりする
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:29:34.90 ID:GYisANfZ0.net
医者や弁護士の語彙は60~70らしい、ってこれがなんの数字だったかは完全に忘れたが
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:30:31.21 ID:UsUzA83U0.net
>>57
医者はともかく弁護士は多いだろ
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:31:52.83 ID:u97KLqMH0.net
難しい言葉をたくさん知って乱発してるんじゃなくて
相手に分かる様に言葉を巧みに使い分けて語れる力が語彙力だと思う
そう考えると語彙力ってコミュ力と似てるな
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:03.46 ID:XDvwW3Wz0.net
難しい言葉を知っている奴のことを言ってるわけではない
概念に適切な記号を振り分ける能力?
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:12.35 ID:GOXxlAh10.net
最近の若者はホント、アレだわ…
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:35:59.34 ID:GYisANfZ0.net
普通のサラリーマンの語彙力は30~40だった
何から算出して数字なのか覚えてないのがアレなんだけど
プロフェッショナルになるたいのならその分野の語彙をとにかく増やせって話だった
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:40:51.46 ID:XDvwW3Wz0.net
そこそこ読書量あっても漫然と読んでるだけじゃ何も変わらないわ
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:45:40.20 ID:TN/oFKlP0.net
おれ旅館業してんだけど今日来てた客が東大卒のやつらで
あー◯◯さんはストラテジーがないからなー
とか言っててびびった
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:50:48.09 ID:0EfMd3vq0.net
>>77
ストラテジーって計画と戦略の事か
日本語で表現しない理由はあるのだろうか…
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:46:12.00 ID:5NbuMunf0.net
ルー大柴か
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:49:23.85 ID:GdoDn77n0.net
賢い人って簡潔な言葉で分かりやすく物事を伝えられるってお前らいつも言ってなかったか
語彙力とは関係ない
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:51:33.20 ID:AC/pNXbP0.net
マジでお前ら語梟力なさすぎんだろwwww
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:52:48.02 ID:XDvwW3Wz0.net
俺が考えてるのはどっちかっつーと会話より小論文のほうかな?
小論は誰にでも分かる表現すればいいってもんでもないんじゃない?
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:56:17.61 ID:uBGrh4Ix0.net
伝えたい事を表現できない奴とかいんの?園児かよ
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:58:41.21 ID:UsUzA83U0.net
>>98
違う違う
伝えたいことを「わかりやすく」伝えるのが
できない奴がいるってことだろ
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:06:53.82 ID:OcVN1z0B0.net
>>110
内容ないのにわざと難解にして自己陶酔してそうな奴のこと?
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:57:23.91 ID:UzGlgmXc0.net
頭の良い人は馬鹿にもわかるように易しく話してくれるってきいた
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:59:54.32 ID:XDvwW3Wz0.net
2chとか見てると文章上手い奴は上手いからなあ
たまに関心する
136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:09:43.62 ID:fPqWmPmC0.net
読書量だけはそこそこあるんだよな
やはり語彙の数だけでは意味がなくて、適切に割り当てる能力がないと意味がないね
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:10:40.40 ID:CLSQLVvd0.net
最近読んだ記憶に関するノウハウの本で
記憶したいものをもちあるいて、思い出せないなら見直して記憶しなおすってかいてあって
それはそうだな。記憶はノウハウだなとおもった。
でも記憶に熱心だと、思考力はなくなるだろっておもった。
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:12:22.59 ID:BxVXvPT2I.net
>>137
思考パターンの暗記なら思考力養えそうだけど
将棋みたいに
204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:12:12.25 ID:pyCw9Syq0.net
論理的構造は任意の命題で結論付けができるから
主体者は形式的に語彙数を無限になる
従ってある個人の語彙力と論理的構造を構築できる能力とはそれほど関係ない
任意の命題で結論付けられるってのは
例えばP→Qという論理的構造の結論は論理的に正しいってことね
この論理的小僧的に正しいってのをトートロジーっていう
まあこんな感じ?俺もよくわかんなくなってきたからはい終り
209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:17:15.49 ID:OcVN1z0B0.net
>>204
このタイプの主張の曖昧さは自分でもよく理解できて無いタイプだな
固まった論ならその目的に説明を重ねていくだけでいいはずだから。
知識はあっても話を広げていくのが苦手なタイプっぽい
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:25:16.89 ID:pyCw9Syq0.net
>>209
まあ最近になって論理学の本を読み直したら
すっげえ簡単なことを勘違いしてたからなあ
独学でやってるから基礎的な見落としとか結構あると思う
それに論理学は1週間前に始めたからお前の言っている通りかもしれないね
実際に理解できてない部分としては論理規則のトートロジーの証明とかよくわかんなかった
証明の構造は分かってるんだけど
その証明の構造でどうしてその規則がトートロジーなのかわからん
そういうことを踏まえるなら完全に固まってるわけじゃない論理学に対する知識は
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:34:23.42 ID:dQXXtGBu0.net
難しいこと言うだけならインコでもできるわ
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:39:48.65 ID:RIfYghLH0.net
慣用句を使って相手がそれ知らなかったときってすげー気まずい
そんなつもりないのにこっちが知識ひけらかしてるような雰囲気になってるのがびしびし伝わってきて
何事もなかったかのように会話を続けるか、わかるように言い直すかどうか悩む
226:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:43:50.54 ID:OcVN1z0B0.net
>>225
凄く分かる。
けど日常生活で深く考える必要はないんだと思ったよ
基本相手に合わせて、小難しく説明するのは議論の場位でいい
それなりの相手にはそれなりに「あれやばくね?」とか言っておけばいい
235:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 02:04:53.59 ID:Q3Lpvduv0.net
お前らそうシニカルに考えるなよ
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
仏教・神道で面白い話ないー?
「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ
30歳からの青春を謳歌した話
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
【閲覧注意】最凶に怖い話
2chで見つけた叙述トリック『恋人』
【閲覧注意】背後に気配を感じるほど最凶に怖い話
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
語彙力ないやつってあれだよなヤバイよな
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:03:35.33 ID:XDvwW3Wz0.net
言語を組み立てる力?も必要だよなあ
脳内の漠然とした考えを綺麗な文章に纏められない
はぁバカってつらい
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:05:04.85 ID:fNPoW88d0.net
バカでも口は達者な奴多い
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:51:05.31 ID:uBGrh4Ix0.net
>>8これ
しかもいかに馬鹿である事を説明するのも面倒で根負けする
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:05:25.10 ID:Y/GkQhCe0.net
>>1
頭良い人が語彙力が高いとは限らないぞ
言語だけでは無くイメージや論理そのもので考える事も出来るわけで
むしろ語彙力だけあっても
そういう事が出来なければ頭が良いとは言えないし
語彙力が無くても適切に他者や物事を分かっている人もいる
勿論語彙が豊富な頭の良い人もいるが
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:45.17 ID:Kx8DE9La0.net
>>9
イメージはわかるけど論理って言語そのものではないの?
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:24:18.90 ID:zm7oQCJ60.net
>>14
論理を簡単に言うと言語間のある種の関係性であって言語そのものは論理じゃない
言語自体は単なる記号だよ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:57.85 ID:XDvwW3Wz0.net
>>9
自分の考えを上手く文章や会話で表現できないと他者に認めてもらうことはできなくない?
その理屈で潜在的に頭いい人(思ってる人)なんて腐るほどいると思うんだが
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:07:29.40 ID:Il9/bTAN0.net
そういう人って大抵本読んでる
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:10:12.91 ID:Z/WrT/IK0.net
語彙が乏しい奴は例えるのが下手だよな
いっつも同じ例えだし的確じゃない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:12:13.77 ID:XDvwW3Wz0.net
>>18
まさに俺だわ
俺は人の例え丸パクリのコピペしか出来ない
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:17:06.85 ID:XDvwW3Wz0.net
概念を理解できても言語で表現できない奴は頭悪いっすよ
分かったつもりになってるけど分かってるとは言えない状態
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:19:34.85 ID:px0R9abT0.net
頭の良し悪しとは違うかも分からんが、表現力には語彙力とは違う何かが必要な気がする
昔「顎が抜ける程感心した」って文を読んで、それこそ顎が抜ける程感心した
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:23:48.35 ID:XDvwW3Wz0.net
今まさに言いたいことを表現できないんだわ
一生このモヤモヤ感で付き合っていくなんて耐えられない
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:24:35.86 ID:fNPoW88d0.net
>>40
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:25:07.99 ID:+OBooeuM0.net
POISON
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:25:27.11 ID:HW1+nrqO0.net
語彙が無いのは馬鹿に見える
けど気取って難しい言葉ばかり使うのも馬鹿に見える
絶妙なさじ加減で話せるのが本当に頭がいい人
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:26:27.21 ID:XDvwW3Wz0.net
論理的思考をする際に記号は使うでしょ?
その記号さえ頭の中に無いのなら論理的思考なんて出来ないんじゃないんか
よくわかんなくてなってきた
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:52:31.17 ID:zm7oQCJ60.net
>>47
それは単に具体的な命題や言明の判断が出来ないってだけで
論理的思考が出来ないという訳じゃない
今の論理学は代数学的に記号を使っていて論理学の理論を作ってるから
アルファベットや論理学特有の演算記号さえ知っていれば
一応論理的規則は知ることが出来るので
語彙力が無くても論理構造は知ることが出来るし知ることが出来るってのは論理規則が
アルファベットと演算子だけで論理規則を表現できるものということでもある
従って論理的思考と語彙力は能力自体ではそれほど関係ない
ただし教養がない奴って基本的に語彙力が無いから
論理的思考が出来ないやつは多いと思う
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:56:36.68 ID:XDvwW3Wz0.net
>>91
ナルホドです
でもその論理的思考を他者に伝えるためには言語が必要になってくるよね
俺はいくら論理的思考が他者より優れていても他者に自分の脳内を伝える能力が乏しいなら頭いいとは言えないと思う
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:07:43.48 ID:pyCw9Syq0.net
>>100
まあそうだね
論理的であるってのはある主張を導き出すための言葉の繋ぎ方が正しいだけで
別に頭が良いわけじゃないよ
頭の良いってのはこのある主張が真実でありまた誰も知らないようなことを導けないと
誰も頭がいいとは思わないだろうね
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:27:27.98 ID:KC9oz0wO0.net
無謬性も大切だよ
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:28:24.35 ID:0EfMd3vq0.net
このスレ主がいってる「頭がいい」っていうのは英語でいう「インテリジェンス」だろ
で、一部の奴が「インテリジェンス」に対して「スマート」が無能だと言い張っている
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:28:40.78 ID:UsUzA83U0.net
語彙力って言うより
頭いい人間は物事を伝えるのが上手い
だろ?
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:30:59.33 ID:XDvwW3Wz0.net
>>55
物事を伝えるための手段かな
語彙力がない奴は表現力もないと思うから
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:25.13 ID:UsUzA83U0.net
>>59
あまり関係ないだろ
むしろ頭よくて語彙力無くても
頭使って数少ない語彙力をやりくりする
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:29:34.90 ID:GYisANfZ0.net
医者や弁護士の語彙は60~70らしい、ってこれがなんの数字だったかは完全に忘れたが
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:30:31.21 ID:UsUzA83U0.net
>>57
医者はともかく弁護士は多いだろ
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:31:52.83 ID:u97KLqMH0.net
難しい言葉をたくさん知って乱発してるんじゃなくて
相手に分かる様に言葉を巧みに使い分けて語れる力が語彙力だと思う
そう考えると語彙力ってコミュ力と似てるな
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:03.46 ID:XDvwW3Wz0.net
難しい言葉を知っている奴のことを言ってるわけではない
概念に適切な記号を振り分ける能力?
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:34:12.35 ID:GOXxlAh10.net
最近の若者はホント、アレだわ…
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:35:59.34 ID:GYisANfZ0.net
普通のサラリーマンの語彙力は30~40だった
何から算出して数字なのか覚えてないのがアレなんだけど
プロフェッショナルになるたいのならその分野の語彙をとにかく増やせって話だった
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:40:51.46 ID:XDvwW3Wz0.net
そこそこ読書量あっても漫然と読んでるだけじゃ何も変わらないわ
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:45:40.20 ID:TN/oFKlP0.net
おれ旅館業してんだけど今日来てた客が東大卒のやつらで
あー◯◯さんはストラテジーがないからなー
とか言っててびびった
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:50:48.09 ID:0EfMd3vq0.net
>>77
ストラテジーって計画と戦略の事か
日本語で表現しない理由はあるのだろうか…
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:46:12.00 ID:5NbuMunf0.net
ルー大柴か
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:49:23.85 ID:GdoDn77n0.net
賢い人って簡潔な言葉で分かりやすく物事を伝えられるってお前らいつも言ってなかったか
語彙力とは関係ない
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:51:33.20 ID:AC/pNXbP0.net
マジでお前ら語梟力なさすぎんだろwwww
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:52:48.02 ID:XDvwW3Wz0.net
俺が考えてるのはどっちかっつーと会話より小論文のほうかな?
小論は誰にでも分かる表現すればいいってもんでもないんじゃない?
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:56:17.61 ID:uBGrh4Ix0.net
伝えたい事を表現できない奴とかいんの?園児かよ
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:58:41.21 ID:UsUzA83U0.net
>>98
違う違う
伝えたいことを「わかりやすく」伝えるのが
できない奴がいるってことだろ
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:06:53.82 ID:OcVN1z0B0.net
>>110
内容ないのにわざと難解にして自己陶酔してそうな奴のこと?
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:57:23.91 ID:UzGlgmXc0.net
頭の良い人は馬鹿にもわかるように易しく話してくれるってきいた
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/08(日) 23:59:54.32 ID:XDvwW3Wz0.net
2chとか見てると文章上手い奴は上手いからなあ
たまに関心する
136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:09:43.62 ID:fPqWmPmC0.net
読書量だけはそこそこあるんだよな
やはり語彙の数だけでは意味がなくて、適切に割り当てる能力がないと意味がないね
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:10:40.40 ID:CLSQLVvd0.net
最近読んだ記憶に関するノウハウの本で
記憶したいものをもちあるいて、思い出せないなら見直して記憶しなおすってかいてあって
それはそうだな。記憶はノウハウだなとおもった。
でも記憶に熱心だと、思考力はなくなるだろっておもった。
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 00:12:22.59 ID:BxVXvPT2I.net
>>137
思考パターンの暗記なら思考力養えそうだけど
将棋みたいに
204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:12:12.25 ID:pyCw9Syq0.net
論理的構造は任意の命題で結論付けができるから
主体者は形式的に語彙数を無限になる
従ってある個人の語彙力と論理的構造を構築できる能力とはそれほど関係ない
任意の命題で結論付けられるってのは
例えばP→Qという論理的構造の結論は論理的に正しいってことね
この論理的小僧的に正しいってのをトートロジーっていう
まあこんな感じ?俺もよくわかんなくなってきたからはい終り
209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:17:15.49 ID:OcVN1z0B0.net
>>204
このタイプの主張の曖昧さは自分でもよく理解できて無いタイプだな
固まった論ならその目的に説明を重ねていくだけでいいはずだから。
知識はあっても話を広げていくのが苦手なタイプっぽい
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:25:16.89 ID:pyCw9Syq0.net
>>209
まあ最近になって論理学の本を読み直したら
すっげえ簡単なことを勘違いしてたからなあ
独学でやってるから基礎的な見落としとか結構あると思う
それに論理学は1週間前に始めたからお前の言っている通りかもしれないね
実際に理解できてない部分としては論理規則のトートロジーの証明とかよくわかんなかった
証明の構造は分かってるんだけど
その証明の構造でどうしてその規則がトートロジーなのかわからん
そういうことを踏まえるなら完全に固まってるわけじゃない論理学に対する知識は
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:34:23.42 ID:dQXXtGBu0.net
難しいこと言うだけならインコでもできるわ
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:39:48.65 ID:RIfYghLH0.net
慣用句を使って相手がそれ知らなかったときってすげー気まずい
そんなつもりないのにこっちが知識ひけらかしてるような雰囲気になってるのがびしびし伝わってきて
何事もなかったかのように会話を続けるか、わかるように言い直すかどうか悩む
226:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 01:43:50.54 ID:OcVN1z0B0.net
>>225
凄く分かる。
けど日常生活で深く考える必要はないんだと思ったよ
基本相手に合わせて、小難しく説明するのは議論の場位でいい
それなりの相手にはそれなりに「あれやばくね?」とか言っておけばいい
235:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/09(月) 02:04:53.59 ID:Q3Lpvduv0.net
お前らそうシニカルに考えるなよ
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
仏教・神道で面白い話ないー?
「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ
30歳からの青春を謳歌した話
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
【閲覧注意】最凶に怖い話
2chで見つけた叙述トリック『恋人』
【閲覧注意】背後に気配を感じるほど最凶に怖い話
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with amazlet at 14.05.06
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2