Mobile

モバイル

Google Glass、国内販売が近づく?--総務省の「技適」通過

インターネットコム編集部
2014年6月9日 / 11:10
 
米国 Google のウェアラブル端末「Google Glass」の日本展開がいよいよ本格化するとの期待が高まっている。無線通信機器を国内で利用するために必要な審査「技術基準適合証明(技適)」を通過したためだ。

Google Glass、国内販売が近づく?--総務省の「技適」通過
Google Glass (出典:Google

技適を管轄する総務省が、6月4日付で「総務省の技術基準適合証明または工事設計認証」の公示を更新。この4月に技適を通過した機器の情報を明らかにした。

それによると、Google の「Glass(Model:AVT-5, XE-C)」が4月9日付けで、審査機関の1つである UL Japan の工事設計認証を獲得している。

なお、Glass(AVT-5,XE-C)は4月10日付けで、すでに別の審査である「技術基準適合認定」も通過している。

スマートフォンなどを国内で利用するには、通常この2つの両方を通過している必要がある。

もちろん、これらの動きが Google Glass の日本展開を約束してくれる訳ではない。何らかの実験目的の可能性もある。5月には総務省の中国総合通信局が、Google Glass を使った AR(拡張現実)観光アプリケーションの実証実験を行っている。

また、Google 自体のウェアラブル端末に関する世界戦略もまだ不明な点がある。過剰な期待は禁物だが、技適通過は有望な情報の1つと受け止め、すでに Google Glass 向けのアプリケーションを開発している新技術好きの日本企業やユーザーが、肩透かしを食わされないことを祈りたい。
【関連記事】
2014年4月の米国スマホ市場、端末メーカーでシェア拡大は Samsung のみ
Google、サッカーW杯全試合会場のストリートビューを公開
「Chrome Web ストア」以外にホストされた Chrome 拡張は使えなくなる、Google がポリシーを実施
Google、OpenPGP ベースの Chrome 拡張機能「End-to-End」で Gmail を暗号化
気が早い?Google Glass 用の日本語ニュースアプリ「kawara」、jig.jpが開発

関連キーワード:
Google
 
AR
 

New Topics

Special Ad

ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ
ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイ えん乗り」は、ゆりかごからロケットまで、すべての乗り物をエンジョイする、ニュース、コラム、動画などをお届けします! てんこ盛りをエンジョイするのは こちらから

Hot Topics

IT Job

Interviews / Specials

Popular

Access Ranking

Partner Sites