ニュース詳細
石破氏 自衛隊派遣 運用面で歯止め6月4日 0時39分
自民党の石破幹事長は東京都内で記者団に対し、多国籍軍への後方支援の対象を今よりも広げるべきだとしたうえで、自衛隊の派遣にあたっては国民の理解や安全確保への配慮が必要で、運用面で歯止めを掛けることになるという認識を示しました。
政府は、集団的自衛権などを巡る与党協議で、憲法が禁じる「武力行使との一体化」について、「戦闘地域」と「非戦闘地域」を区別する従来の考え方を見直し、国連決議に基づく多国籍軍への後方支援の拡大につながりうる4条件からなる新たな基準案を示しました。
これに関連して、自民党の石破幹事長は東京都内で記者団に対し、「これまでは抑制的に『非戦闘地域』という概念を設けてきたが、もう少し踏み込んでもいいのではないか」と述べ、多国籍軍への後方支援の対象を今よりも広げるべきだという考えを示しました。
そのうえで石破氏は、「実際に自衛隊を派遣するときには、政府が基本計画のようなものを提出して国会が承認するのが一般的だし、国民に『必要だ』と思ってもらえるかどうかや、派遣する自衛官のリスクを最小限に減らすことも大事だ」と述べ、自衛隊の派遣にあたっては運用面で歯止めを掛けることになるという認識を示しました。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 「自衛隊を活かす会」が発足 (6月7日 19時35分) ・ 政府 自衛隊の後方支援で新たな案 (6月6日 19時25分) ・ 与党 自衛隊の出動手続き迅速化で一致 (6月3日 12時14分) |
[関連リンク] |
|