古森義久氏(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)は、米下院が慰安婦非難決議を採択した2007年、米テレビ番組に出演した。慰安婦の賃金に言及したとたん、番組のキャスターは驚いて絶句した。
彼は、日本軍のために働いた女性を本当に「slave」だと思い込んでいたのだ。賃金を受け取っているなら、それは、ただの「prostitute」(=売春婦)になる。話がまるで違う。
米軍は1944年10月、ビルマ(現ミャンマー)で朝鮮人慰安婦20人を尋問し、報告書を作成した。兵士との関係は良好で、休日には一緒にピクニックに出かけていた。結婚を申し込まれることもあった。医師の定期検診を受けていた。慰安婦には客を拒否する権利があった−などとあった。
そのうえで、報告書は「『慰安婦』は売春婦に過ぎない」(“a comfort girl” is nothing more than a prostitute)と結論づけた。当時、敵国だった米軍の公式文書が「慰安婦=性奴隷」を否定していたのだ。これは決定的証拠である。
慰安婦を「sex slave」に置き換えて吹聴する行為は絶対に許されない。世界の人々は「日本には戦前の軍隊に『性奴隷』の問題があった」と聞けば、その言葉だけで「日本軍=悪」のレッテルが貼られ、日本は性奴隷制国家に貶められる。行き着く先が今日の事態である。
連載の最後に、次の言葉を胸に刻みたい。
「全ての人を一時的にだますことはできる。一部の人を、永久にだますことはできる。しかし、全ての人を永久にだますことはできない」 =おわり
■藤岡信勝(ふじおか・のぶかつ) 1943年、北海道生まれ。北海道大学大学院修了後、北海道教育大学助教授、東京大学教授、拓殖大学教授を歴任。現在、拓殖大学客員教授。95年、歴史教育の改革を目指して自由主義史観研究会を結成。97年、「新しい歴史教科書をつくる会」の創立に参加し、現在同会理事。著書・共著に『「自虐史観」の病理』(文春文庫)、『教科書が教えない歴史』(産経新聞ニュースサービス)など多数。