メアリー・スー

登録日 :2009/09/06(日) 17:44:44
更新日 : 2014/06/09 Mon 01:32:07 NEW!
所要時間 :約 7 分で読めます




二次創作用語の一種。

原作ファンによる二次創作の中に登場する、原作の主要キャラクターよりも格段に優秀な、作者の分身であるオリジナルキャラクターを総称した言葉。

語源は1973年に出版されたファンジン「Menagerie」2号に掲載された『スタートレック』の二次創作小説 『A Trekkie's Tale』 に登場するオリジナルヒロイン 「メアリー・スー大尉」 の名前から取られた。
(このメアリー・スー大尉、15歳と艦の中では最年少かつ最優秀、原作に登場するクルーらから尊敬や愛をよせられ、死ぬときは劇的に死んで全員が悲しみに包まれるという、とんでもないチートキャラである)


メアリー・スーといえば、このメアリー・スー大尉のように、二次創作の作者の「目立ちたい、ちやほやされたい」という願望が露骨に反映された、 原作のストーリー・世界観・キャラクターなどの設定を根本的に破綻させてしまうオリジナルキャラクター を指す。


大半のメアリー・スーは原作のキャラクター、あるいは他のオリジナルキャラクターよりも強く、優秀で英雄的な活躍をし、自分ひとりであらゆることをやってのけ、なんでも解決し、原作の主要キャラから慕われ、異性と恋愛関係になる。
世界観を破綻させずとも、そのキャラクターの都合のみで世界が回っているようにすら見える状態に陥ったキャラクターを揶揄する意味で使うことも多い。


メアリー・スーは基本的に嫌われる対象だが、描かれる媒体が映像作品やゲーム(商業・同人を問わず)ならば派手な演出で華々しく活躍することも多いため、原作に思い入れのない人や単純に美形キャラや強キャラを好む人が、そのキャラがメアリー・スーということにすら気づかずファンになることも少なくない。


メアリー・スーの出現は作者の力量不足が原因なのだが、作者の才能の開花、もしくは向上心に基づく努力によっては改善・克服される場合もある。といっても、自分の願望を作品にぶつけているだけの作者も多いため、かなり稀な例なのだが。


また、ここで間違ってはいけないことは「メアリー・スー」という呼称は、全ての二次創作に登場する全てのオリジナルキャラクターを意味するものではなく、自己愛的なオリジナルキャラクターに対してのみ使われるべきものであるということ。
オリキャラだから叩くという風潮にはなってはならない。


ちなみに語源であるメアリー・スー大尉が登場した『A Trekkie's Tale』自体が、当時のファンジンに氾濫していた 「ぼくのかんがえたりそうのオリジナルキャラクター」に対する皮肉 として書かれた背景がある。




■主なメアリー・スー

▽メアリー・スー
上記の様に二次作品に登場する、作者自身を都合よく理想化させたかのような「ぼくのかんがえたりそうのオリジナルキャラクター」。
原作のどのキャラより強くて優秀、原作主人公の活躍を殆ど奪って人気のヒロインとカップリング・ハーレムさせる…という、見る人によっては非常にアイタタなキャラ。
これが登場する場合原作主人公はオリキャラの引きたて役になる事が殆どであり、場合によっては小悪党めいたライバル、酷い場合は登場すらしない事も少なくない。
二次小説投稿所で「オリキャラ最強系」といった説明がなされている作品はこれが登場することが多い。

▽原作改変メアリー
オリキャラではないものの、原作の登場人物の人物像が作者に都合よく改変されるタイプ。
原作の好きなキャラを上記の「メアリースー」化させ、自己理想投影を満たしつつ「オリキャラじゃないよ!」という言い訳に使われる。
また「メアリー化」させたキャラの都合のいいように他のキャラをも改変する事も少なくない。
原作の世界とは別の異世界で活躍したり、黒化・ヤンデレ化のように原作と違う性格になったり、生活環境や人間関係が原作と違う状況に置かれたりする。
改変されたキャラを原作と比較すると「同じ姿をしているだけの別人」な状態になっていることが多い。

▽恋愛メアリー
作者及びメアリー・スーの恋愛対象として理想化された既存の登場人物のこと。原作改変メアリーの派生とも言える。
決してギャルゲーの主人公ではない。
改変されたキャラの原作設定を考えると明らかに好みじゃない相手に惚れることもある。


▽作者登場
作者本人が作品に登場するパターン。推理小説系作品などに多い。
ギャグ系の版権作品でたまに見られる「ナレーションと登場人物の掛け合い」を模倣したパターンもあるが、形式を猿真似しただけだと作品のテンポを悪くするだけで終わる。
メアリー・スーの極端で露骨な例。


▽アンチ・メアリー
本来のメアリー・スー(という言い方も変だが)とは逆に、醜かったり原作の主人公達から嫌われていたりするパターン。
つまりギャグの一種だが、やはり原作の世界観や雰囲気を壊している場合も少なくない。
虐げられるアンチ・メアリーに作者が自分を投影する、「私ってなんて可哀想!」な自己憐憫タイプの場合もある。


▽原作メアリー
普通なら「メアリー・スー」という語句は二次創作において使われるものだが、原作者のお気に入りが行き過ぎた結果原作者○○○などと共に使われる事がある。
ただ、この使い方ははっきり言って間違いであり、ただ単純に気に入らないキャラを叩く口実の為、便利な言葉としてメアリーというのを使っているにしかすぎないという事を忘れてはいけない。
ぶっちゃけた話、メアリー・スーに含まれる要素というのは創作物においてはある程度混じらざるをえず、原作に適用するとエラいことになる。
分かり易いようで扱いの難しい単語・概念でもあるのだ。

▽世界の中心 メアリー・スー
サイズ:2 / 打撃力:2 / 攻撃力:4000 / 防御力:3000
クラン:マジックW 属性:魔術師
■【コールコスト】ゲージ2を払う。
■“無敵の奇跡”このカードが登場した時、君のデッキから魔法1枚までを手札に加え、デッキをシャッフルする。
『フューチャーカード バディファイト』のキャラクター。


■読み手の皆様へ

決して特定のキャラ名は書き込まないでください。

批判的・感情的な書き込みは荒れる原因になりやすいし、どんなキャラにでも好きな人はいるのだから。




最後に……




■書き手の皆様へ

どんなに有能・万能・美形な完璧キャラであっても、チートスペックである理由に説得力があったり、キャラの能力に頼り切らない面白い展開が用意させていたりすれば、魅力的なキャラクターにはなれる。
(前者の例 :  ラスボスと同一人物 )

逆に


▽「自分の作った設定では最強扱いだから」というだけで、何の理由付けもないまま無双する

▽「頭を撫でただけ」(ナデポ)or「ニコッと微笑むだけ」(ニコポ)で異性がそのキャラに惚れる(昔から付き合いがあるかどうかは関係ない)

▽他のキャラクターなら問題扱いされる行動でも、そのキャラならお咎め無しという特別待遇を受ける

▽物語の見所がチート能力や無双展開に頼り切っている
のような「作中で圧倒的に優遇されているのは明らかなのに、その優遇に対する理由付けが無い、あるいは理由付けの有無に関わらず説得力が皆無」なキャラがメアリー・スーの典型例とされる。 


創作活動にアイデアと推敲が必要なのは当然だが、創作を生業としているプロはともかく、アマチュアが自分のキャラクターをメアリー・スー呼ばわりされないためには、自分がなぜ創作に励んでいるかを把握していることが必要である。

純粋に創作活動をやりたいという熱意があったとしても、他人に自分の作品を見てもらう必要はあるし、見てもらいたい気持ちは生じるだろう。
だが、作品に「チヤホヤされたい」「周りの連中よりも凄い存在になりたい」という欲求が投影されているのなら、それは作品の読者・視聴者・プレイヤーに対して遠回しに不満をぶつけているだけで、ただの八つ当たりに過ぎない。



また、上述した原作メアリーのケースもあるので、オリジナル・二次創作、プロの商業作品・アマチュアの同人作品、などを問わず、クリエイターにメアリー・スーを生み出さないように注意をはらうことが必要とされることは言うまでもない。
ただし、敢えて完璧超人的キャラを狂言回しとすることによって物語を成立させる手法もある(分かり易く言えば大衆向け時代劇等か)ので、メアリー・スー的要素のあるキャラクターが悪という訳ではない。要は作品の世界観とのバランス感覚の問題。



ちなみにMary Sueテストという、物語の登場キャラクターに関する質問に答えることで、そのキャラクターのメアリー度を判定してくれるサイトが存在する。
創作活動に興味があるならば、今後の参考にしてみてはいかがだろうか。



最近では掲示板などで、「よく意味も分からずただメアリー・スーと言いたいから」や「オリキャラだからメアリー・スーだ!(…という知ったかぶり)」等でむやみに使うことは止めておきましょう。

※そうではないにしても誤解を招かなくて済むように、ちゃんと正しい意味を把握して使用ケースに合っているかは考えてから発言しましょう。
自分はメアリー・スーだと思い込んでいても、実はただのマンセー型である場合やその他の場合もあります。

マンセー…万歳と書く。詳しい意味は本家Wikiの「万歳」で。
ネットや掲示板ではそれが転じてどんな状況でも盲信するものを褒める人たちという意味でも使われる。






ボクの考えた最強の追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/