メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

(映画の旅人)ぶらり・読む・見る

写真:平和記念公園。手前から平和の灯、原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館=広島市中区拡大平和記念公園。手前から平和の灯、原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館=広島市中区

写真:平和記念公園のレストハウス=広島市中区拡大平和記念公園のレストハウス=広島市中区

■ぶらり

 原爆ドームは1915年に広島県物産陳列館として完工(原爆投下時には県産業奨励館)。チェコの建築家の設計による斬新なモダン建築で、絵はがきにも描かれる、広島人自慢の人気スポットだった。一部鉄骨のれんが造り3階建て。上空で原子爆弾が爆発。上部のドームには銅板の屋根がついていたが、原爆の高熱で一瞬にして溶けたという。遠くから見ると円形に見えるドームは、組み立てが難しい楕円(だえん)形だった。戦後、取り壊しも検討されたが、広島市議会が保存を決議。何度もの修復を経て、1996年、世界遺産に登録された。

 川をはさんで、原爆ドームの対岸に広がる平和記念公園。園内には、27万人を超える原爆死没者の名簿が収められている原爆死没者慰霊碑=写真1枚目=や、被爆の惨状を資料や写真で展示する広島平和記念資料館、やはり被爆した建築レストハウス=写真2枚目=などもある。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

関連記事

  • レコメンドシステムによる自動選択

PR情報

検索フォーム

おすすめ

アメリカで2012年7月中旬までに計2千万部売れた、史上最大のベストセラーを読む

こだわりの視点で選び抜いたおすすめの本を紹介します

難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?

老後の資産は自分でつくる!資産運用にまつわる誤解、鉄則を伝授。

注目コンテンツ