■更新情報をTwitterで目立たせたい!
ブログを更新したら、Twitterに更新情報を流している人も多いと思います。
タイトルとURLのツイートが多いと思いますが、たくさんあるツイートに更新情報が埋もれてしまうこともあります!
なので、少しでも目立たせるためにブログのアイキャッチにつけている画像も一緒にツイートしてしまうのはいかがでしょうか!
GoogleChromeでBufferの拡張機能を使えば、ブログの更新情報を簡単に画像付きのツイートすることができます!
Photo by Tuttle, ICA / tonyhall
■Bufferを使って画像付きツイート
Twitter公式でも、Facebookみたいに画像つきツイートができるようになりました!
ブログを更新したら、TwitterやFacebook、Google+に「更新しました!」とタイトルとURLをつけてツイートしています。
FacebookとGoogle+は自動的にアイキャッチ付きの投稿になりますが、Twitter自動的にはなりません。
ですが、Bufferを使えば簡単に画像付きのツイートができるようになるので紹介します!
僕の場合は、メインのブラウザにGoogle Chromeを使っています。
GoogleChromeの拡張機能にあるBufferを入れます。
拡張機能をインストールしたら、アドレスバーの隣にBufferのアイコンが表示されます!
これで準備完了です!
画像付きツイートをするには、ツイートしたいブログの記事中にあるアイキャッチや画像の上で右クリックします。
すると、「Buffer This Image」と表示されるのでクリックします。
タイトル+記事のURL+画像のツイートができるようになります!
Bufferは予約投稿ができるので、あらかじめ設定した時間に自動的にツイートすることもできますが、「Share Now」をクリックすれば、すぐにツイートすることもできます!
こちらが、公式のTwitterで見た実際のツイートです。
アプリを全画面表示するとノイズが減って仕事に集中できる! | シンプルデイズ
Found at http://t.co/Ow936GL93M pic.twitter.com/vNtaADOfIp
— ユースケ (@you_shirasaki) 2014, 6月 7
タイトルとURLだけじゃなくて、画像付きの方が目立ちます!
簡単に画像付きツイートができるので試してみてください!
■シンプルチェック!
Bufferを使ってブログの更新情報を画像付きでツイート
ブログの更新情報でも、画像があったほうが少しは目立ちます。
PVアップにも一役買ってくれると思います!
画像付きのツイートは、他にも色々と方法があるみたいですが、とりあえず僕が個人的に一番カンタンだと思ったBufferを使った方法を紹介してみました!
ユースケ(@you_shirasaki)でした!