ザンビアのサッカーブログなどからまとめました
試合前
・こういう注目を浴びる親善試合がやれるのはいい事だよ
・コスタリカは日本に完敗した
この日本は危険だと俺はいつも言ってきたんだ
彼らはとても良くて、ワールドカップを優勝するとさえ信じている
日本にはワールドクラスの選手がいると俺は言い続けるよ
信じたくない人たちはショックを受けるだろうな
GKのところと、カラバ、ムクカ、フワヨがいないことで
創造性が欠けるのを心配しながらこの試合を見るわ
・日本対コスタリカの試合を見て
ジョセフ・ムソンダ、ヒジャニ・ヒムーンデの様な遅いDFが先発すると
ザンビアは虐殺されるよ
彼らのストライカーはとても速く攻撃してくる
うちは強いMFも必要で、ボールを回す必要がある
やみくもに試合に入ったら、苦しむだろうな
幸運を祈るよ、チポロポロ
※チポロポロはザンビア代表の愛称で意味は「銅の弾丸」
・日本は手加減するようなチームじゃない
日本がザンビアをボコっても何の不思議もない
俺の予想は4-0で日本
・なんでいつもザンビア代表を疑うんだ
彼らにどうして欲しいんだ、彼らを信じた方がいいよ
どうして日本がうちを4-0で倒せるんだ
ブラジルでも2点しかとれなかったのに
この試合は五分五分だ
・ザンビアが日本を破壊するだろう
そして、(ザンビア代表に)懐疑的な奴らは
「日本は怪我を避けようとして全力でプレーしなかった」と言うよ
・うちの弱体化したチポロポロがブラジル相手に
45分間以上(失点せずに)持ちこたえたんだ・・・
日本とブラジルどちらがより強いのかな?
・日本の方がザンビアよりも強力なチームだ
この試合は簡単にはいかないよ
ザンビアには経験のあるGKケネディ・ムウェーネと
レインフォード・カラバがいなくて不自由するだろう
日本はよく組織されていてハードワークするチームだ
彼らの試合をさせると、多大な損害を引き起こすだろう
ザンビアは全力をあげて彼らを止めないと
中盤が彼らの一番の長所だ
だから、中盤で張り合うためにカラバにはそこにいて欲しかった
・実際、日本はオランダよりも上だよ!!!!
ザンビアよりも優れた相手だ
・ザンビアが勝つ
・サッカーではどんなことでも起こり得る
ザンビアはかつてワールドチャンピオンのイタリアを破っている
チポロポロが日本を倒せない理由は何だ
みんな、どんなことでも起こり得るんだよ
望みを抱かないといけない
ずっと悲観的になる必要性はない
・日本がコスタリカに勝利したからといって
ザンビアがコスタリカに対して勝てないということではない
試合は五分五分だよ、ザンビアが1-0か2-1で勝つ
・日本はスター勢ぞろいのチームだ
11人はヨーロッパの力のあるリーグでレギュラーだ
うちの長所は絆だ
このチポロポロは長年に渡り共にいる
2013年アフリカ選手権、屈辱的な(1次リーグ)敗退で
失われた尊敬をを取り戻すために選手たちはより決意するはずだ
コートジボワールも2012年の決勝以前は無敵に見えたが、うちは彼らを破った
※2012年のアフリカ選手権でザンビアは優勝しています
・誰もネガティブになっていない、慎重なんだ
ランキングを上げるためにもザンビアに勝って欲しい
でも、うちが日本を3-0で打ちのめすなんていうのはバカげてる
日本の方がザンビアよりも上でより質が高い
彼らはエゴのチームであるコートジボワールではない
彼らはまとまりのある一団だよ
大久保嘉人の得点が決まったところから
・ゴオオオオオルルル 日本4 チポロポロ3
・うちのあのゴールにはキーパーがいなかった
・うちのGKは酷いな・・・くっそおおおおおお!!
・日本は強く、ザンビアはトライしたが
問題はGKがアマチュアだったことだ、本当に残念だ
・試合終了 ザンビア 3: 4 日本
・チポロポロは頑張ったが、残念だったね
・うちは負けに値しなかった
到底納得できない苦い敗北だ
・GKが下手だわ、チームは良いプレーをしたよ
・悪くない、ディフェンダーがそこで仕事をしていないことを表している
・うちが日本の弱点をばらしたから
コートジボワールが対戦する時、楽勝だろうな
・なんて良いパフォーマンスだ、チポロポロ
ビューメル監督は鼻が高いに違いない
・うちが得点した後すぐに失点するこの無規律を
どう克服したらいいのかわからないな
・いかにもうちの負け方だわ!
ムトンガが今日出るとは思っていなかった!
チルフヤと最後出てきたチャマがバックでプレーした方が良かったと思う
全体的に見て、成熟したザンビアの代表なら日本に負けるはずがない
うちと比べて、彼らはワールドカップに向けて練習してきてる
負けた言い訳じゃないけど、でもうちは(日本に)引けをとらないよ
GKが一番の弱点だった
なのでGKティティマとGKケネディ・ムウェーネが最良の選択肢になるだろう
ムウェーネがGKだったら、失点の2つは防げたかもしれない
・ワオ、なんて試合だよ!!!
ザンビアは本当に復活しているな
全てのところで(日本と)互角で、うちは勝ちに値した
・みんな精力的に俺を侮辱していたが
俺はうちのキーパーは○そで日本は強いチームだと言っていたよ。
俺のことが嫌いでひたすら侮辱していた奴らは
俺の意見を尊重するようになれよ。
日本は第三GKを起用して勝利し
スタンダール・リエージュの川島はプレーすることはなかった。
そうは言うものの、敗北は耐えなければならないいやなものだ
監督は正しい方向に向いている、彼はただ守備を堅く締めないと
うちは新しいGKも見つけないといけないな
・個人的な意見だがガーナはでも日本に対して苦戦するだろうな
・日本を簡単に倒せるアフリカのチームはないよ
・なんて試合だよ!!1つ明確なのは
ザンビアには監督が必要だ、間抜けな監督ではない
チームには素質があるよ
ビューメル監督ではうまくいかない
ルバンボ ムソンダとザンビアに称賛を
・キーパーの経験不足なセービングがこの試合高くついたな
GKケネディ・ムウェーネを出来るだけ早く戻さないと
アフリカ選手権の予選で、あのGKをゴールマウスに立たせられない
選手たちが誇りに思える出来だったと思う
いいプレーをして、負けに値しなかった
サッカーでは、一回の集中力の欠如が時折非情になる
<ナイジェリア>
・ナイジェリア人として、ザンビアの監督がこのチームで
とてもいい仕事をしていると認めざるを得ない。
チームはまだ新進だけど、とても有望に見える!
今日ザンビアがしたように日本のような相手に
ギャフンと言わせるのは至難の業だぞ。
3得点は間違いなく素晴らしい…
唯一の問題は守備だけど、
この問題はほとんどのアフリカの国が抱える問題である。
プレーの内容から見て、ザンビアがこの試合の勝者に相応しかった。
このチームの再浮上はそう遠くなく、もうすぐであることの証明だ!
2015年のアフリカ選手権でザンビアサッカーの復活を目撃するだろう。
ブラボー、チポロポロ
君たちはワールドカップ出場に相応しい・・・
・日本は恐らく100%でプレーしなかったのだろう
開幕戦が間近に近づいたら怪我のリスクを負いたくないものだ
ブラジルでさえセルビアに苦戦したよ
・人にあたるのは止めろよ、うちは日本の良い相手になったんだ
将来、うちが招待されるかただ静観するんだ
日本は過大評価されているけど、とても良いチームだ
<ガーナ>
・まじめにみんな・・・日本は怪我を恐れていたんだ
なので3得点したのはどうでもいい。
問題は、お前らが勝利すべきだったことだよ
特に2点リードしていたのに・・・
それはそうと、お前ら良くやったと思う。
でも、頼むから教えてくれ
最後にザンビアがアフリカ以外のチームに勝利したのはいつだ?
・俺の見解では、ザンビアはポゼッションを維持できない
2-0でリードしている時は、チームはボールを保持しつつ攻撃できるはずなんだが
ザンビアは試合のほとんどの時間で劣勢になり
カウンターのみに依存してしまうようだ
あと、選手たちはつまらないミスをして簡単にボールを失う
そのようなミスが試合を決するんだ
でも全体的に見て、いい試合で
選手たちにとって良いトレーニングになったな
・ザンビア人のメンタリティ、そのせいでうちは負けたんだ。
どこも2点のリードで諦めたりしないよ。
ザンビア代表はプレーするのをやめて、気取ったフリックをしだした。
相手が窮地にいるなら、やっつけてしまえよ!
ビューメル監督は監督としてとても有望だが、うちは正式な監督が必要だ。
日本の戦術家は前半で試合を読んだ後
チームに変更をもたらしたがうちの監督はしなかった。
選手たちのメンタリティとコーチングがうちに欠けている、以上。
・これは世界各国へうちがどんなチームとも戦えるという警告だ。
2015年は、うちに気をつけろよ。
並外れたザンビアには明るい未来があって
2015年のアフリカ選手権はうちのための大会だ。
日本は大したことのないチームではないよ、
でも世界にうちがどんなチームか見せたんだ。
次はアルゼンチンを連れて来い、彼らでさえ懲らしめられる。
ザンビアを誇りに思う。必要なのはミスに取り組むことだ。
うちがフルメンバーでさえなかったことを覚えているか
例えば、(国内リーグの)ヌカナの選手、GKムウェーネなど
ほとんどの選手たちは忙しかった。
3チーム分、力が同じに思える選手たちがいて
ベストイレブンを選ぶのが難しかった90年代に戻るんだ。
http://on.fb.me/1ns9647,http://bit.ly/1pokkqU,http://bit.ly/1tUNq1g,
http://bit.ly/1ns93Fm,http://bit.ly/1q8BGYA
オススメのサイトの最新記事
Comments
60831
組まなくていいよ
60832
ザンビアは強かったな
また戦ってほしい
また戦ってほしい
60833
ザンビアがいいチームであったのは同意だが日本のディフェンスも不甲斐なさ過ぎた
向こうも同じこと考えてるだろうけど
向こうも同じこと考えてるだろうけど
60835
ザンビア強かったよな
W杯に出てくる国でザンビアより弱いところなんていくらでもあると思う
W杯に出てくる国でザンビアより弱いところなんていくらでもあると思う
60836
ザンビアは素晴らしいチームだよ
4年後のワールドカップで会おう
4年後のワールドカップで会おう
60837
>>60831
それは何故?
それは何故?
60838
正直ザンビアの攻撃力で得点したのは3点目だけ、後は日本の方に問題があったとしか思えない。
60839
ビュメールいい監督やと思うで
60840
ザンビアは素晴らしい試合をしたね。日本をとても研究していて、マンマークでボールの受けどころを潰すような守備で日本の良さを消してきた。アフリカらしからぬ組織された守備で驚いたよ。攻撃の崩し方だけでななく、守備のあり方も日本にとっては課題が明確になった試合で収穫はかなりあった試合だね。
60841
ザンビア強かった
日本をよく研究してきてたし前半は守備の統制が凄かった
結果としては最高の調整になったと思う
恐れも慢心もなくいい状態で初戦に入れるんじゃないかな
日本をよく研究してきてたし前半は守備の統制が凄かった
結果としては最高の調整になったと思う
恐れも慢心もなくいい状態で初戦に入れるんじゃないかな
60842
正直、あれはザンビア勝利の試合だったな
いや、割とまじで
なんだよあの組織力と身体能力。 スターがでたら将来恐らくベスト8も可能
いや、割とまじで
なんだよあの組織力と身体能力。 スターがでたら将来恐らくベスト8も可能
60843
試合に負けたのに前向きな意見が多いってのは試合内容からしても分るけど
それだけ日本の評価も上がってるって事かな
Jリーグ発足から そのちょっと前の時に子供で日本サッカーを応援し始めた俺らの世代は幸せ者だわ ひたすら登っていく姿を見ることができてる
それだけ日本の評価も上がってるって事かな
Jリーグ発足から そのちょっと前の時に子供で日本サッカーを応援し始めた俺らの世代は幸せ者だわ ひたすら登っていく姿を見ることができてる
60844
戦った相手のことを悪く言うことだけはやめようぜ、
60845
斬美亜は強かった
60846
あのフランス人監督の手腕があったからあのゲームだろう。
よく研究して、組織だってプレーできていた時は強かった。
問題はアフリカ人の気質でないの?集中力が持たない。
後半に守備の崩壊をしておいて勝つに値するチームだったはないよ。
よく研究して、組織だってプレーできていた時は強かった。
問題はアフリカ人の気質でないの?集中力が持たない。
後半に守備の崩壊をしておいて勝つに値するチームだったはないよ。
60847
互角だったな
このままだとコートジボワールには負ける
このままだとコートジボワールには負ける
60848
開始5分でわかったがザンビアはかなり良いチームだ
これまでのアフリカサッカーのイメージを良い意味で裏切ってくれた
アフリカネーションズ穫ったのもフロックじゃないね
これまでのアフリカサッカーのイメージを良い意味で裏切ってくれた
アフリカネーションズ穫ったのもフロックじゃないね
60849
ザンビアの人たちのコメントが
コンフェデでイタリアと戦った後のうちらのコメントにそっくりでワロタ
いやでも本当にザンビアは素晴らしかったね
コンフェデでイタリアと戦った後のうちらのコメントにそっくりでワロタ
いやでも本当にザンビアは素晴らしかったね
60850
俺もいいチームだとおもうな。日本の守備が悪いところあったが、パスのインターセプトするところなんかいいなあっておもった。
そしてなにより監督の紳士的な態度がいいね!
勝敗よりもまずスポーツマンシップだよ!
そしてなにより監督の紳士的な態度がいいね!
勝敗よりもまずスポーツマンシップだよ!
60851
湿度が急に高くなったりでコンディション的にお互い苦労はあっただろうけど、90分試合があることを考えると案の定な試合展開だったナとは思う。日本はとにかく前半は失点しちゃ駄目だね。
60852
必要以上に相手や自分のチームを貶さないところに好感がもてるね。
60853
でもザンビアのGKはザルだったな
それだけは改善しなきゃW杯は無理でしょw
それだけは改善しなきゃW杯は無理でしょw
60854
チポロポロは強かったよ
60855
翻訳してくださる管理人に感謝をしたいです。ありがとうございます。
60857
昔は「アフリカの身体能力がー!」って言って苦手としてたのにいつのまにやら普通に勝てるようになったな
次は苦手な南米勢を克服しないとな
次は苦手な南米勢を克服しないとな
60858
>互角だったな
このままだとコートジボワールには負ける
こういう意見嫌い
代表を応援しないで欲しいね
セルジオさんとは違う、愛のない意見
このままだとコートジボワールには負ける
こういう意見嫌い
代表を応援しないで欲しいね
セルジオさんとは違う、愛のない意見
60859
日本も得点したらバク転してくれよ!かっこよすぎるだろ
60860
ザンビアはブラックアフリカとの対戦シミュレーションを必要としていた日本にとって素晴らしいスパーリングパートナーだった。
少し組み分けに恵まれたら次回のロシアW杯に行くことも可能だろう。
今後は日本同様、守備網を整備して強豪チームとなることを願ってるよ。
少し組み分けに恵まれたら次回のロシアW杯に行くことも可能だろう。
今後は日本同様、守備網を整備して強豪チームとなることを願ってるよ。
60861
ここ最近戦った相手の中ではブラジルの次に強かったと思う。特に前半は。
でも後半はちょっと足が止まってたね。
でも後半はちょっと足が止まってたね。
60862
民族の枠を越えようと努力するチームは評価したいな
60863
勝てたけど交代枠6人での辛勝だからな
本大会で前半みたいな出来だと後半に点取れない
時間ないけど、守備なんとかしないと
ザンビア戦、川島でもそんなに変わらなかったと思うぞ
本大会で前半みたいな出来だと後半に点取れない
時間ないけど、守備なんとかしないと
ザンビア戦、川島でもそんなに変わらなかったと思うぞ
60864
お互いに選手より、観客の体力をがっさり削る試合だったね
60865
フランス人監督は良かったけど
サポーター最悪、君が代にブーイングとかねぇーわ
俺も二度と組んでほしくないな
日本はGKがサブだったし其れで3点取れて悦に入ってる
相手に敬意を払えない奴等なんて、御免だね
御隣の奴等どもと何も変わらない
サポーター最悪、君が代にブーイングとかねぇーわ
俺も二度と組んでほしくないな
日本はGKがサブだったし其れで3点取れて悦に入ってる
相手に敬意を払えない奴等なんて、御免だね
御隣の奴等どもと何も変わらない
60866
ザンビアは素晴らしいチーム。特にカトンゴさんはワールドクラス
60867
ザンビアは前半のパフォーマンスに賭けてて、プラン通り先制して2-0まで日本を突き放した
あのフランス人監督は相当優秀な人だと思う。あのまま守れてたら勝てただろうな
ただ後半はスタミナと集中力が途切れてしまい、その隙を突かれた
それは不運でもなんでもなく、プラン上どうしても免れないことだった
あのフランス人監督は相当優秀な人だと思う。あのまま守れてたら勝てただろうな
ただ後半はスタミナと集中力が途切れてしまい、その隙を突かれた
それは不運でもなんでもなく、プラン上どうしても免れないことだった
60868
日本もザンビアも、GKに難があったな。
でも面白い試合だった。また、試合して欲しいわ。
でも面白い試合だった。また、試合して欲しいわ。
60869
本当に手ごわい。いいチームだった。
事前に「直前の強化試合を弱小のボリビアと組むなんて、強化委員会は何をしてるんだ」みたいなことを言っていたサッカージャーナリストは全員引退してほしいレベル
事前に「直前の強化試合を弱小のボリビアと組むなんて、強化委員会は何をしてるんだ」みたいなことを言っていたサッカージャーナリストは全員引退してほしいレベル
60870
ザンビアは強かったけど前半に1点返したので、最悪でも追いつけるとは思った
あとお互いにパスミスが多く、それが相手を助けていた
あとお互いにパスミスが多く、それが相手を助けていた
60871
アフリカ人はやっぱりアフォだな
監督とGKが批判されてるけど、特に監督はよくやってるぞ
無秩序がお決まりのブラックアフリカのチームを、
ここまで秩序立たせるのは相当な手腕だ
多分、この監督はいずれザンビアを去るだろう
そして、アフリカのチームは今後も永久にワールドカップで優勝できない
監督とGKが批判されてるけど、特に監督はよくやってるぞ
無秩序がお決まりのブラックアフリカのチームを、
ここまで秩序立たせるのは相当な手腕だ
多分、この監督はいずれザンビアを去るだろう
そして、アフリカのチームは今後も永久にワールドカップで優勝できない
60872
チポロポロはスコアでメンタルが動きすぎだった印象。特に際立ったのは逆転されると、途端に個に戻っていたところ。あれを見たとき負けはないと思った。
60873
ザンビアは良いチームだったよ、さらにフェアなチームだった
日本として凄く意義のあるW杯前の最終戦となったよ、ありがとー
日本として凄く意義のあるW杯前の最終戦となったよ、ありがとー
60874
まあコスタリカよりはザンビアのが強かったね
守備とGKは日本もひどかったし、総合的には日本のが上だったよ
守備とGKは日本もひどかったし、総合的には日本のが上だったよ
60875
ヴェルディの常盤が将来代表に呼ばれたらバク転見れるかもねw
http://m.youtube.com/watch?v=Yse8_u_4oqg
http://m.youtube.com/watch?v=Yse8_u_4oqg
60876
守備のいない日本に3点しかとれなかったのに
大きい口叩くなよ
大きい口叩くなよ
60877
相手チームに4点も盗られるザンビアが強いわけがないw
低レベルな攻撃とザル守備では永久にW杯なんて出られないわザマァ
低レベルな攻撃とザル守備では永久にW杯なんて出られないわザマァ
60878
ザンビア普通に強かったでしょ
最近強化試合を観たナイジェリアやコートジボワールなんかより組織力と攻撃のキレはあるなと思ったもん
後半走れるスタミナととばし過ぎない試合運び、アフリカ特有の集中力の欠如がなけりゃ充分ワールドカップに出れる実力だと思った
それよりなによりアフリカ人独特の身体能力を駆使して全力で戦ってくれて日本代表も本番前に調子にのるより自分達を見直す貴重ないい経験できたことに感謝ですわ
いつかワールドカップ本戦で再び戦う日がきたら燃えるだろうなw
最近強化試合を観たナイジェリアやコートジボワールなんかより組織力と攻撃のキレはあるなと思ったもん
後半走れるスタミナととばし過ぎない試合運び、アフリカ特有の集中力の欠如がなけりゃ充分ワールドカップに出れる実力だと思った
それよりなによりアフリカ人独特の身体能力を駆使して全力で戦ってくれて日本代表も本番前に調子にのるより自分達を見直す貴重ないい経験できたことに感謝ですわ
いつかワールドカップ本戦で再び戦う日がきたら燃えるだろうなw
60879
縦パスへの警戒心が強く、それに対する対応も良く普段から意識しているのを強く感じた
ザンビアをはじめとする多くのアフリカ大陸の国は、代表戦の年間試合数の8割以上は
アフリカ大陸の国との対戦なので進歩が比較的遅いと考えていたけど、フランス人監督
ということもあり非常に現代的で、少し前の身体能力を前面に押し出していたころに比べて
格段に組織的で戦術理解度も高いチームと感じました
ザンビア代表のファンも質の高いコメントが多いので、見る側のレベルも高いですね
失礼ながら普段あまりアフリカのサッカーを見ないもので感心してしまいました
ザンビアをはじめとする多くのアフリカ大陸の国は、代表戦の年間試合数の8割以上は
アフリカ大陸の国との対戦なので進歩が比較的遅いと考えていたけど、フランス人監督
ということもあり非常に現代的で、少し前の身体能力を前面に押し出していたころに比べて
格段に組織的で戦術理解度も高いチームと感じました
ザンビア代表のファンも質の高いコメントが多いので、見る側のレベルも高いですね
失礼ながら普段あまりアフリカのサッカーを見ないもので感心してしまいました
60880
ザンビアはなんかまじめっぽかった
60881
お互いにお笑い要素もあった試合だったけど
世界のサッカー知らないからザンビア正直舐めてたわ
あれでW杯出れないんだからな
世界のサッカー知らないからザンビア正直舐めてたわ
あれでW杯出れないんだからな
60882
日本は本番に弱いイメージ
60883
「負けるに決まってる」みたいな中で、いや行ける!俺は信じる!みたいな意見があるとかっこいいね
チポロポロの選手たち、日本に怪我させないように注意してプレーしてくれてたのは随所でわかったよ
いい強化試合をありがとう
チポロポロの選手たち、日本に怪我させないように注意してプレーしてくれてたのは随所でわかったよ
いい強化試合をありがとう
60884
勝つなら一点差か負けるなら2点3点差だと思ってた
彼らの生まれながらのフィジカルにどう慣れていくのかどう弱点をついていくのかを考えないと
彼らの生まれながらのフィジカルにどう慣れていくのかどう弱点をついていくのかを考えないと
60885
確かに日本が100%だったかと言ったら違ったかも知れないが
100%でも多分試合内容は変わらなかったよ
それくらいザンビアは間違いなく強かった
昨日に関してのみ言えば日本が勝てたのは運もあったね
アフリカのチームでありながらそこらのヨーロッパのチームよりよほど組織的だったよ
少なくとも最近見たコートジボワールやギリシャの無様な試合よりよほど印象的なプレーだったね
100%でも多分試合内容は変わらなかったよ
それくらいザンビアは間違いなく強かった
昨日に関してのみ言えば日本が勝てたのは運もあったね
アフリカのチームでありながらそこらのヨーロッパのチームよりよほど組織的だったよ
少なくとも最近見たコートジボワールやギリシャの無様な試合よりよほど印象的なプレーだったね
60886
ザンビアのスタミナが切れてからが日本の反撃だと思っていたが、ザンビアはスタミナが切れるより先に、集中力を切らしてしまった。
あれで日本は大分、楽になった。
試合後のインタビューを見ても、ビューメル監督はザンビアのそういう弱点をよく知っていて、それを克服するために地道な努力を続けている事が窺えた。
良い監督だと思う。
あれで日本は大分、楽になった。
試合後のインタビューを見ても、ビューメル監督はザンビアのそういう弱点をよく知っていて、それを克服するために地道な努力を続けている事が窺えた。
良い監督だと思う。
60887
ザンビアは自国関係なく、いい発見だったわ
ただ仮想コートっつうよりガーナに近いイメージだわ
なんにしても組織だってて一歩二歩先の意図のあるぷれーしようとしてて面白かった
あそこに怪物が一人二人いると更に手強そうな
まぁそうなると逆に崩れるっていうのもありえそうだけど
ただ仮想コートっつうよりガーナに近いイメージだわ
なんにしても組織だってて一歩二歩先の意図のあるぷれーしようとしてて面白かった
あそこに怪物が一人二人いると更に手強そうな
まぁそうなると逆に崩れるっていうのもありえそうだけど
60888
アフリカ勢はもっと伸びる。
もともとスポーツには天性のものがある地域だ。
水泳や体操でこそ目だった活躍が見られないが、
経済が発展して設備と教育が行き届けば、
まだまだ改善される余地はあるはずだ、頑張って。
もともとスポーツには天性のものがある地域だ。
水泳や体操でこそ目だった活躍が見られないが、
経済が発展して設備と教育が行き届けば、
まだまだ改善される余地はあるはずだ、頑張って。
60889
翻訳ありがとう!
面白く読みました(^_^)
ザンビアうまかったよ~!
面白く読みました(^_^)
ザンビアうまかったよ~!
60890
ザンビアは今後も定期的に試合がしたい相手だね。
身体的に優れていて組織力もある。
力量が互角でありつつ、攻めどころもある。
選手もサポーターも相手に敬意を持っている。
練習相手に最適だよ。
あとピュメール監督はいい監督だ。
日本代表監督にスカウトしたいくらいに。
身体的に優れていて組織力もある。
力量が互角でありつつ、攻めどころもある。
選手もサポーターも相手に敬意を持っている。
練習相手に最適だよ。
あとピュメール監督はいい監督だ。
日本代表監督にスカウトしたいくらいに。
60891
ワールドカップに出場できるのが当たり前の時代
以前は、出場しているチームは、どこも強く感じたもんだ
時代が変わった
以前は、出場しているチームは、どこも強く感じたもんだ
時代が変わった
60892
ファンの間では過大評価されてる日本
みんなダークホースが好きだからね
みんなダークホースが好きだからね
60893
日本は今後、もっとアフリカと試合をした方が良いかもしれないね
ザンビアの試合を見て、日本は対アフリカ戦のスキルが欲しいなって思ったよ
ザンビアの試合を見て、日本は対アフリカ戦のスキルが欲しいなって思ったよ
60894
ザンビアはいいチームで、日本研究してきたと思う
でも後半時間経つにつれ守備が棒立ちしてた気がする
本番の仮想相手としてほんとによかったかも
でも後半時間経つにつれ守備が棒立ちしてた気がする
本番の仮想相手としてほんとによかったかも
60895
次はアルゼンチンを連れて来いって勝った奴がいう言葉だなww
60896
嫌がられるだろうが人種で見ないといけない
人間も動物の体は平等ではなくテクニックとチームワークが優れている方が勝つというのは技術が低レベルの人達の話
限界ギリギリだからこそ人種で見ないといけない
白人は強い
黒人は白人より弱いが強く速い
アジア人は弱く遅いがスタミナがある
彼らの長所を封じこちらの長所を出しきる戦いが求められる
人間も動物の体は平等ではなくテクニックとチームワークが優れている方が勝つというのは技術が低レベルの人達の話
限界ギリギリだからこそ人種で見ないといけない
白人は強い
黒人は白人より弱いが強く速い
アジア人は弱く遅いがスタミナがある
彼らの長所を封じこちらの長所を出しきる戦いが求められる
60897
いや勝利に値したっていうのは本当だね
ザックは本番想定で3枚しか使わない予定だったのに結局6枚使ったじゃん
前半はダメダメ、相手の体力も残ってるしプレスかけても得点を奪えない
でもザンビアは得点してくる。
後半互いに疲れてきたとこでフレッシュな選手を日本はガンガン投入して5枚替え(青山はまぁ含めないとして)
で、3得点
つまりさあ本番なら無理な交代枠使って勝ったにすぎないんよ
ザックは本番想定で3枚しか使わない予定だったのに結局6枚使ったじゃん
前半はダメダメ、相手の体力も残ってるしプレスかけても得点を奪えない
でもザンビアは得点してくる。
後半互いに疲れてきたとこでフレッシュな選手を日本はガンガン投入して5枚替え(青山はまぁ含めないとして)
で、3得点
つまりさあ本番なら無理な交代枠使って勝ったにすぎないんよ
60898
あの試合に限って言えばザンビアは負けに値しなかったと言えるかもしれないが
だからと言って日本がザンビアより弱いというわけではない
だからと言って日本がザンビアより弱いというわけではない
60899
サッカー新興国の熱病に侵されたようなテンションの高さって感じw
でもアフリカはここから突き抜けないんだよなぁ
セネガルも組織だってて良いチームだったのに、
今一こうガツンと来ない
でもアフリカはここから突き抜けないんだよなぁ
セネガルも組織だってて良いチームだったのに、
今一こうガツンと来ない
60900
アフリカらしいムラッ気のあるチームに
ヨーロッパの監督が規律をもたらそうとする。
なぜか大臣が口を出し監督解任。
主力選手が抗議のため代表引退。
W杯の出場を逃す・・・
こうはならないで欲しい。
ヨーロッパの監督が規律をもたらそうとする。
なぜか大臣が口を出し監督解任。
主力選手が抗議のため代表引退。
W杯の出場を逃す・・・
こうはならないで欲しい。
60901
絆が長所、っていう言葉が重いね
悲劇を乗り越えてきたチームだから
前半のを続けられたとしたら凄く強いと思う
悲劇を乗り越えてきたチームだから
前半のを続けられたとしたら凄く強いと思う
60902
ザンビアを弱いと言うやつがいるなら、日本が反論してやんよ
そういうレベルで強かった
次はお互い全力で当たれる試合をしたいが、日本での親善ではそういかないだろうし、ザンビア遠征も現実味ない
大陸違うとWCくらいしかチャンスないもんだな
そういうレベルで強かった
次はお互い全力で当たれる試合をしたいが、日本での親善ではそういかないだろうし、ザンビア遠征も現実味ない
大陸違うとWCくらいしかチャンスないもんだな
60903
調子の悪い日本を苦しめたくらいで調子に乗らないでほしい。
ミランやインテル、マンユーのようなビッグクラブに所属して、選手がその国に箔をつけるようになって初めて強いと認められる、今の日本代表のようにね。
後進国の無名のチームや、ビッグリーグでも雑魚チームに所属してる選手しかいないチームは評価するに値しない。
だからこういう勘違いした愚かな奴等が調子にのるのは吐き気がするよ。
ミランやインテル、マンユーのようなビッグクラブに所属して、選手がその国に箔をつけるようになって初めて強いと認められる、今の日本代表のようにね。
後進国の無名のチームや、ビッグリーグでも雑魚チームに所属してる選手しかいないチームは評価するに値しない。
だからこういう勘違いした愚かな奴等が調子にのるのは吐き気がするよ。
60904
室伏もそうだけどマッチョはスタミナがないんだよな
そこがただ一つの弱点
室伏ほどのマッチョなんて滅多にいないけどw
加えてアフリカ人は感情のブレが激しい(これは日本もか・・・すぐ舞い上がるし落ち込むし
白人くらい冷徹な精神があれば…)
そこがただ一つの弱点
室伏ほどのマッチョなんて滅多にいないけどw
加えてアフリカ人は感情のブレが激しい(これは日本もか・・・すぐ舞い上がるし落ち込むし
白人くらい冷徹な精神があれば…)
60905
4年前を思い出せよ、しょせんは本番直前の練習試合だ、熱くなり過ぎだろ
グループリーグで敗退する気がする
グループリーグで敗退する気がする
60906
もういい加減言うのも飽きたってくらい毎回何人か現れるけどさ
日本がアフリカ勢を苦手にしていたことは今まで一度たりともない
むしろ圧倒的に勝ちまくってる
日本がアフリカ勢を苦手にしていたことは今まで一度たりともない
むしろ圧倒的に勝ちまくってる
60907
ピューメルは本当によく考えているいい監督だと思う
敵を知り己を知れば百戦危うからずを見事に実践された
最後のインタビューでもコートジボワールはうちよりタレントがいるが、組織だってはいないっていってたあたり、的確だなぁと思ったわw
敵を知り己を知れば百戦危うからずを見事に実践された
最後のインタビューでもコートジボワールはうちよりタレントがいるが、組織だってはいないっていってたあたり、的確だなぁと思ったわw
60908
※60869
国が変わってるw
個人的にはザンビアには辛勝だったと思うけどザックのいう通りもっとやれると思うからグループリーグ勝ち抜いてベスト8以上行ってくれるって信じてるよ
国が変わってるw
個人的にはザンビアには辛勝だったと思うけどザックのいう通りもっとやれると思うからグループリーグ勝ち抜いてベスト8以上行ってくれるって信じてるよ
60909
日本を舐めてかかってる強豪に一泡吹かせる展開はもういいから
ザンビアみたいに冷静に弱点を突いてきてくれるチームとの試合を重ねていきたいね、今後も
ザンビアみたいに冷静に弱点を突いてきてくれるチームとの試合を重ねていきたいね、今後も
60910
ザンビアは好印象だね。日本人は、体格がないから、もっとディフェンスを工夫しないとね。特にセットプレーが弱過ぎる。
60911
ザンビアが前半の規律のある動きを1試合続けられてたら日本は負けてたチポロポロ。ザンビアは今の監督を信じて4年間やっていくべきだと思うチポロポロ。
60912
ザンビアは強かった。しかし悪く言うつもりじゃないが定期的に試合したい?こんなチームと親善試合はもうしない方がいいかと。親善試合にも関わらず、日本の国歌の時にブーイング等マナーは悪いしそれが後押しして危ないプレーも多い。本番前に選手が壊れそうなチームとは2度とやらないで欲しい。
60913
先制点撮られるのが痛い
W杯で先制点をあげた勝率は70%
2点ビハインドあったのも痛い
1試合平均得点は2.27点まで年々下がってどこも点が取れない
長友がこれで「コートジボワール戦は間違いなく勝てない」って言ってるのもわかるわ
本番なら大体あの前半で押し切られて終わってるってプレーしてる本人が一番感じてるんだろ
セルジオの「本当の意味で2枠の交代しかないW杯の事を考えると前半の内容が全て」というのが重くのしかかるな
W杯で先制点をあげた勝率は70%
2点ビハインドあったのも痛い
1試合平均得点は2.27点まで年々下がってどこも点が取れない
長友がこれで「コートジボワール戦は間違いなく勝てない」って言ってるのもわかるわ
本番なら大体あの前半で押し切られて終わってるってプレーしてる本人が一番感じてるんだろ
セルジオの「本当の意味で2枠の交代しかないW杯の事を考えると前半の内容が全て」というのが重くのしかかるな
60914
ザンビアのビューメル監督いいよね、戦術も当たってただろ。
後半の失速だってもちろん考えてただろうし。
もし防ぎきれてたら日本負けてた。
後半の失速だってもちろん考えてただろうし。
もし防ぎきれてたら日本負けてた。
60915
足の長いチームはやりづらい感じだな。
60916
アフリカと南米はその時だけじゃなく、
対策は日頃から考えとかないと、
試合後毎度同じ事言ってる気がする。
ザンビアは良いチームだったけど、
森重がアシストの前のプレーみたいに対応できる筈。
足が伸びてくるのも待ってれば反則でカード与えさせれば、
これなくなるとかないのかなと思った。
対策は日頃から考えとかないと、
試合後毎度同じ事言ってる気がする。
ザンビアは良いチームだったけど、
森重がアシストの前のプレーみたいに対応できる筈。
足が伸びてくるのも待ってれば反則でカード与えさせれば、
これなくなるとかないのかなと思った。
60917
えらく日本を買い被ってるコメントが多いな。もしくはザンビア人が謙虚なのかな。いろいろ考慮したら、地力は互角かもね。
Jはカトンゴみたいな選手捕ればいいのに。
Jはカトンゴみたいな選手捕ればいいのに。
60918
チポロポロ言いたいだけのヤシ多すぎw
60919
アジアのカンフーサッカー仕掛けてくるような所より遥かに
いいチームだったよ 今後もアフリカンと親善試合組むのはいい経験になる
いいチームだったよ 今後もアフリカンと親善試合組むのはいい経験になる
60920
日本が勝利に値しないことは日本人が一番よくわかっている。
前半だけを見ると日本が勝てたのが不思議なくらいである。
ただ、ザンビアはあの前半の出来を維持できなかった。決定機も決めることもできていなかった。
やはり地力の差で、次もう一試合したら日本が完勝するかもしれない。
成長するためには自分たちの弱点を知り、克服することだな。
前半だけを見ると日本が勝てたのが不思議なくらいである。
ただ、ザンビアはあの前半の出来を維持できなかった。決定機も決めることもできていなかった。
やはり地力の差で、次もう一試合したら日本が完勝するかもしれない。
成長するためには自分たちの弱点を知り、克服することだな。
60921
日本が過大評価と言われるくらいにまで評価されるようになったのは嬉しいよ
60922
中盤が潰されて、縦パスが通らなくなると、日本はグダグダになるのが
確かめられた。
コートジボワールも縦パスに狙い付けて、日本を潰しに来るぞ
確かめられた。
コートジボワールも縦パスに狙い付けて、日本を潰しに来るぞ
60923
相手国歌にブーイングしないのは日本くらいでしょ
60924
ニッポンと
絆を交わす
チポロポロ
絆を交わす
チポロポロ
60925
今回はカンフーサッカーより危なかった気がする…岡崎…
ちょっとずれてたらマジで本戦出れない怪我になってた。
まあでもそれ以外は隣国と比べるのはザンビアが可哀想ww
思ってたより遥かに大久保が良くて収穫もあった。本線がうまくいくよう祈るのみ
ちょっとずれてたらマジで本戦出れない怪我になってた。
まあでもそれ以外は隣国と比べるのはザンビアが可哀想ww
思ってたより遥かに大久保が良くて収穫もあった。本線がうまくいくよう祈るのみ
60926
ザンビアはガチできてくれたけど同時に、ピッチでは日本と同じかそれ以上に紳士的に戦ってただろ
親善試合と怪我のリスクは切っても切れないものだし最高の相手だったと思うがね
親善試合と怪我のリスクは切っても切れないものだし最高の相手だったと思うがね
60927
くそみたいなラフプレーも無かったし、見ていて楽しかった。
チポロポロまた闘って欲しいな。
チポロポロまた闘って欲しいな。
60928
ザンビアは組織的で強かった
監督もよくこんな素晴らしいチーム作れたよね
今度も親善試合組みたい
監督もよくこんな素晴らしいチーム作れたよね
今度も親善試合組みたい
60929
ザンビア監督はJリーグに欲しい人材だ。
60930
少し前に中国に親善試合で3-0で負けてたな
60931
ミドルレンジで抜かれるのが怖いから身体を寄せられず、余裕を持ってシュートを打たれるのを改善しない限り上に行くのは厳しいと思われる
60932
Jリーグは南米、欧州の選手ばかりじゃなくてアフリカ系の選手がもっと増えて欲しいな
相手の監督は岡崎気遣ったりしてイケメンだった
相手の監督は岡崎気遣ったりしてイケメンだった
60933
やっぱり日本はこういうチームに弱いね。
相性が悪い、というか要するに守備がザルなんだけど。
相性が悪い、というか要するに守備がザルなんだけど。
60934
チポロポロとの試合は見てて面白かったよ
日本にとってはこれ以上ないテストマッチになった
チポロポロよかったよ。チポロポロ。
日本にとってはこれ以上ないテストマッチになった
チポロポロよかったよ。チポロポロ。
60935
強化試合みてるとコートジボワールがチポロポロより強いとはとても思えないな
60936
相手サポーターの悪口言ってる奴、ちらほら見かけるけど会場はアメリカだからなw
ザンビアを応援しているアメリカ人って思うのが普通だと思うのだが、想像力がないのかな?w
すごくいいトレーニングになった、感謝しています。また対戦したいですね♪
キーパー含めた4人のレギュラーが不在だったらしいけど、日本も両サイドバックが復調すれば
もっと強いんだよ!
ザンビアを応援しているアメリカ人って思うのが普通だと思うのだが、想像力がないのかな?w
すごくいいトレーニングになった、感謝しています。また対戦したいですね♪
キーパー含めた4人のレギュラーが不在だったらしいけど、日本も両サイドバックが復調すれば
もっと強いんだよ!
60937
まあいい練習になった
本番みたいに必死にきて最後削りに来るくらいだったもんな
次はクリーンにな
本番みたいに必死にきて最後削りに来るくらいだったもんな
次はクリーンにな
60938
あれでベストメンバーでないのは驚きだな。
ベストメンバーで来るなら招待してもいいんじゃないのかな。
ベストメンバーで来るなら招待してもいいんじゃないのかな。
60939
ザンビアはアフリカでも一番安全って言われてるし、民度高いよ。
アフリカで一括りなんて絶対にできない。
アジアでも日本と特アと一緒にされるの嫌だしね。
話は変わって、>ザンビアのサッカーブログ
こういうニッチなサイトを見つけられる管理人さんの検索力が凄いw
アフリカで一括りなんて絶対にできない。
アジアでも日本と特アと一緒にされるの嫌だしね。
話は変わって、>ザンビアのサッカーブログ
こういうニッチなサイトを見つけられる管理人さんの検索力が凄いw
60941
最後の反応が心にしみる
もし今の日本代表が飛行機事故起こしたらと思うと…
ザンビア頑張れ!次はW杯出場できるよ!
もし今の日本代表が飛行機事故起こしたらと思うと…
ザンビア頑張れ!次はW杯出場できるよ!
60942
ディフェンスが本当に心配だが、逆に言えば攻撃陣はどんな劣勢でも諦めずに逆転できる力を付けてきている。
本番でどうなるかはわからないが、相手よりも点を取れば勝ちなんだから攻撃陣に期待してる。
勝っても負けても、打撃戦は盛り上がるしね。
本番でどうなるかはわからないが、相手よりも点を取れば勝ちなんだから攻撃陣に期待してる。
勝っても負けても、打撃戦は盛り上がるしね。
60943
チポロポロ強かったなぁ。
次はチポロポロと欧州の強豪との試合が見てみたい。
その時俺はチポロポロを応援するよチポロポロ。
次はチポロポロと欧州の強豪との試合が見てみたい。
その時俺はチポロポロを応援するよチポロポロ。
60944
ジェルビーニョやグアルダード対策としてはすごくいい経験になった
1失点目は完全にやられたけど残り二つは意識変えれば防げる形だし
本番直前に想定通りの良チームと戦えて良かった、あとはこれを活かすだけ
1失点目は完全にやられたけど残り二つは意識変えれば防げる形だし
本番直前に想定通りの良チームと戦えて良かった、あとはこれを活かすだけ
60945
ザンビアのパスワークと高い身体能力の融合は素晴らしかった
だけども後半日本の追い込みによる集中力切れで負けた
だけども後半日本の追い込みによる集中力切れで負けた
60946
ザンビアのことはまるで知らなかった
組織的で強いじゃん
組織的で強いじゃん
60947
いい試合だったけど、いつ怪我をしないかヒヤヒヤしてたわ。
結果的には大した怪我ではなかったけど、本番前にザンビアはやってほしくないな。
守備も強固でなかなかいいチームだと思う。
だが、このチームでやる時は怪我を覚悟しなければならない。
結果的には大した怪我ではなかったけど、本番前にザンビアはやってほしくないな。
守備も強固でなかなかいいチームだと思う。
だが、このチームでやる時は怪我を覚悟しなければならない。
60948
>>60936
アメリカだからサポーターはアメリカ人だけな訳ない。もっかい見てみ?アフリカ系のサポーターがゴール裏多いから。ちなみにアメリカ合衆国は移民が多いです。アフリカ系も多いですね。想像力無いのかなとか知ったかぶりしすぎw
そもそもアメリカ知らなすぎ。アフリカからの奴隷移民が半端ないほど多い事実すら知らない無知。
アメリカだからサポーターはアメリカ人だけな訳ない。もっかい見てみ?アフリカ系のサポーターがゴール裏多いから。ちなみにアメリカ合衆国は移民が多いです。アフリカ系も多いですね。想像力無いのかなとか知ったかぶりしすぎw
そもそもアメリカ知らなすぎ。アフリカからの奴隷移民が半端ないほど多い事実すら知らない無知。
60949
ハンドを即座に自己申告したザンビアの選手を評価する
60950
チポロポロ=銅の弾丸
なぜ・・・銅・・・
なぜ・・・銅・・・
60951
値しないもなにも負けは負けだ、本当に強かったらちゃんと勝ってるって
60952
岡崎の血ポロポロ以外は安心して見れた
60953
単純にスタミナ切れていた様な感じだねザンビア
GKの悪さはお互い様ってとこか
GKの悪さはお互い様ってとこか
60954
前半だけ良いなら日本も経験してきたこと
そして前半だけよくて後半やられてきたのは日本が経験してきたことだ
W杯予選だったっけ?ユーロ前だったっけ?数年前フランスが対スペイン対策で日本と試合したことあったよね。
フランスが積極的ゾーンプレスで前半日本が何もできなかった試合
でも試合は徐々にハイプレスは緩んできて日本が1対0で勝った試合
飛ばせばあのフランスですら前半しか持たないこともある。
サッカーは90分だからな。
結局ザンビアが90分の戦いができなかっただけで前半だけを評価するやつが一番信用はできないタイプ
失点シーンはいただけないから攻められても失点しない戦い方という課題はできてるけどね。
そして前半だけよくて後半やられてきたのは日本が経験してきたことだ
W杯予選だったっけ?ユーロ前だったっけ?数年前フランスが対スペイン対策で日本と試合したことあったよね。
フランスが積極的ゾーンプレスで前半日本が何もできなかった試合
でも試合は徐々にハイプレスは緩んできて日本が1対0で勝った試合
飛ばせばあのフランスですら前半しか持たないこともある。
サッカーは90分だからな。
結局ザンビアが90分の戦いができなかっただけで前半だけを評価するやつが一番信用はできないタイプ
失点シーンはいただけないから攻められても失点しない戦い方という課題はできてるけどね。
60955
こんなに、組織的なアフリカチームを見た事ないし、フランス人監督は優秀だと思いますね。
ザック同様、戦術面と人の使い方は上手いと思いますが、選手交代に関してもザック同様上手くないようだけどw
今回の結果に関わらず、個人的には4年後のロシアまでザックコースターを見てみたいですねw
ザック同様、戦術面と人の使い方は上手いと思いますが、選手交代に関してもザック同様上手くないようだけどw
今回の結果に関わらず、個人的には4年後のロシアまでザックコースターを見てみたいですねw
60956
日本は8割でしか戦ってないからね。ザンビアは強かったが日本があの試合のせいでコートジボワールに負けるとは思わない。中3日、ハードトレーニングの結果前線と後ろが連動した守備を出来なかったのは普通に本戦では改善されるよ。
60957
組織的なアフリカンは反則やろwww
60958
サッカーに詳しい訳でも、何かの根拠があった訳でもないけど、日本が圧勝すると思ってたのに・・・
60960
ザンビアはアメリカにきて3日目とかそんなんだから
前半でガス欠になるのはしょうがないよ。
前半でガス欠になるのはしょうがないよ。
60961
ザンビアは想像以上に強かったよ
間違いなく、アジアの予選だったら軽々と突破できただろうね
アフリカンに組織力がついたら恐ろしいという良い見本だった
コートジボワールはザンビア以上のチームワークを見せてくれるかな?
間違いなく、アジアの予選だったら軽々と突破できただろうね
アフリカンに組織力がついたら恐ろしいという良い見本だった
コートジボワールはザンビア以上のチームワークを見せてくれるかな?
60962
完全に去年のイタリア戦後だな
あの時の日本は自身を持った
そして大きな課題との戦いの始まりでもあった
タレントが揃わないと次の段階は難しいだろうから、ザンビアは大変だろうな
あの時の日本は自身を持った
そして大きな課題との戦いの始まりでもあった
タレントが揃わないと次の段階は難しいだろうから、ザンビアは大変だろうな
60963
ザンビアは強かったが前半飛ばしていたのと日本はあくまでも調整試合でマジでやれる試合でもなかった部分を理解してもらいたいものだな。
ザンビアは経験不足が敗因だった気もするがペース配分も杜撰に見えたが力はある良いチームだったのは確かだね。
ザンビアは経験不足が敗因だった気もするがペース配分も杜撰に見えたが力はある良いチームだったのは確かだね。
60964
監督変えちゃダメだろw
60965
香川も言ってた通り日本が全然集中してなかった
動き出しも少なく詰まらせてた
守備が粗末なのはいつものことだけどね
内容悪くても勝つところに点差以上の実力差を感じる
動き出しも少なく詰まらせてた
守備が粗末なのはいつものことだけどね
内容悪くても勝つところに点差以上の実力差を感じる
60966
監督の批判があるとは思わなかったな。アフリカのナショナルチームで規律を正すのは大変なことだ
ただ親善試合をやるならメンバーを落とす欧州やアフリカ勢ではなく、南米勢と試合をしたほうが建設的だと思う
ただ親善試合をやるならメンバーを落とす欧州やアフリカ勢ではなく、南米勢と試合をしたほうが建設的だと思う
60967
2年前には韓国にも負けていたようなチームがまさかこれほどまでにも良いサッカーするとは思わなかった。
ベストメンバーではない上にコンディションも最悪だったというのんが信じられないくらい強かった。
ベストメンバーではない上にコンディションも最悪だったというのんが信じられないくらい強かった。
60968
今回は内容的には日本の負けだよなあ
日本にとっても新鮮な試合だっただろうし、怪我があったのは残念だけど、良い試合だったね
日本にとっても新鮮な試合だっただろうし、怪我があったのは残念だけど、良い試合だったね
60969
ザンビアってこんなにネット繋がってんだ
60970
ザンビアのほうが全体的にいい試合をしたというのは俺も同感
そもそも2012のアフリカ王者だしね。弱いわけないんだよ
アフリカの身体能力に、”らしくなく”組織力までついてかなりいいチームだと思った。Wカップ出場国の何カ国かよりは明らかに強かったよな
今後も親善試合組んで欲しい
そもそも2012のアフリカ王者だしね。弱いわけないんだよ
アフリカの身体能力に、”らしくなく”組織力までついてかなりいいチームだと思った。Wカップ出場国の何カ国かよりは明らかに強かったよな
今後も親善試合組んで欲しい
60971
ザンビアは2軍なんだが
60972
コートジボワール戦に向けてコンディション上げてる中での試合で、疲れてるのに勝てたって結構すごいことだと思うですけど。
60973
日本はコスタリカ戦から4日後の試合だし
2戦続けて高温多湿のフロリダでの試合
気温29度湿度65%だっけ?
コンディション的にはザンビアのほうがよかったんじゃないの?
それを差し引いてもザンビアが強いチームで
うちらをよく研究しててうちらの長所を抑えられたって事は認めるけど
2戦続けて高温多湿のフロリダでの試合
気温29度湿度65%だっけ?
コンディション的にはザンビアのほうがよかったんじゃないの?
それを差し引いてもザンビアが強いチームで
うちらをよく研究しててうちらの長所を抑えられたって事は認めるけど
60974
2軍だからとか1軍だからとか無意味
でもほとんどがアフリカのチーム所属のザンビアがここまでプレーできるのは驚いた
親善試合もいいけどJリーグに呼んで常にこういう選手達と試合できるようになるといいなー
でもほとんどがアフリカのチーム所属のザンビアがここまでプレーできるのは驚いた
親善試合もいいけどJリーグに呼んで常にこういう選手達と試合できるようになるといいなー
60975
チチポロポロ見たいなぁ…
60976
日本は世界的に見てもプレースタイルや世界の中での立ち位置、その歴史とかを見ても凄く特異なチームだからあまり基準にしないほうがいい
けれど、ザンビア代表の強さは印象に残ったし、コートジボワールとの初戦を控えた中で最高の調整試合になったと思うよ
前半の途中くらいから、素直に「ありがとうザンビア!」って思いながら見てた
これは試合結果に関係なく
けれど、ザンビア代表の強さは印象に残ったし、コートジボワールとの初戦を控えた中で最高の調整試合になったと思うよ
前半の途中くらいから、素直に「ありがとうザンビア!」って思いながら見てた
これは試合結果に関係なく
60977
※60936
アメリカは移民の国だぞ頭大丈夫かね?
ザンビアなんて応援してるのは、アフリカ系だ゛ろ
アメリカは移民の国だぞ頭大丈夫かね?
ザンビアなんて応援してるのは、アフリカ系だ゛ろ
60978
チポロポロ強かったね。日本はもうノーガード殴り合いで行くことに決めたんだね。とってもいいと思う。もし勝てなくても、点も取れない、いつ点とられるかずっと心配しなければならないドン引きサッカーなんて見ていて面白くない。
60979
日本のサポと大違いだな
全員とは言わないけど、日本のサポは勝っても負けてもとにかく選手を叩きまくる
全員とは言わないけど、日本のサポは勝っても負けてもとにかく選手を叩きまくる
60980
※60973
ザンビアは米国入って2日で国際試合も久しぶりだったみたい
コンディションはむしろザンビアの方が悪かったかもしれない
ザンビアは米国入って2日で国際試合も久しぶりだったみたい
コンディションはむしろザンビアの方が悪かったかもしれない
60981
ザンビア人の反応に『まぁ親善試合だからね、負けたっていーのさ』ってーのが無いね
試合見る限り、多分選手達も公式戦と同じ気持ちで戦ってくれていたんだろう
おかげで、W杯本番で立ち塞がったかもしれない数々の問題に、1週間の猶予を持って気付く事が出来た
マジで感謝、ありがとうございました!
試合見る限り、多分選手達も公式戦と同じ気持ちで戦ってくれていたんだろう
おかげで、W杯本番で立ち塞がったかもしれない数々の問題に、1週間の猶予を持って気付く事が出来た
マジで感謝、ありがとうございました!
60982
※60977
さりげにザンビアsageしてんじゃねーよ
さりげにザンビアsageしてんじゃねーよ
60983
>うちが日本の弱点をばらしたから
>コートジボワールが対戦する時、楽勝だろうな
これさ、守備の脆さだけじゃなくて、日本のビルドアップ時の縦パスに対するアプローチとかも、前半は完璧だったと思うから、他国がこの試合見て研究してくるって思うと、ちょっと怖いわ
日本のビルドアップと、サイドに追い込んで数的有利で奪うってのが対策されると苦しくなると思うんだよね
まぁ日本のもう一つの武器、スタミナはあるけれども
>コートジボワールが対戦する時、楽勝だろうな
これさ、守備の脆さだけじゃなくて、日本のビルドアップ時の縦パスに対するアプローチとかも、前半は完璧だったと思うから、他国がこの試合見て研究してくるって思うと、ちょっと怖いわ
日本のビルドアップと、サイドに追い込んで数的有利で奪うってのが対策されると苦しくなると思うんだよね
まぁ日本のもう一つの武器、スタミナはあるけれども
60984
コートジボワールはミドルとロング、パワープレイでどんどん放り込んでくるだろうな。
60985
お互い良い強化試合になったな
ザンビアは弱くないよ
でも、日本も綺麗ではあるが強くはない
ザンビアは弱くないよ
でも、日本も綺麗ではあるが強くはない
60986
日本はカウンターにどう対応するか次第だな
DFがあそこまで上がるオフェンシブサッカーやってると、どーしても弱点になる
諸刃の剣だよ
DFがあそこまで上がるオフェンシブサッカーやってると、どーしても弱点になる
諸刃の剣だよ
60987
後半終了間際に出てきたチャマって聞いて
御坊家 第999代当主を想像してお茶噴いたのは俺だけだろう。
是非ともリッチな挨拶をしてほしい。
御坊家 第999代当主を想像してお茶噴いたのは俺だけだろう。
是非ともリッチな挨拶をしてほしい。
60988
意外に冷静に見てるザンビア人が多くて感心。
が、たしかに日本はみんな怪我避けな動きしてましたが、岡崎さんだけはなぜか平常運転でした。
ザンビアのGKもなかなかアレでしたが、西川さんも負けず劣らずアレでした。その点ではイーブンだったかと。
勝敗を分けたのは、たぶんロングパスだけ図抜けてる青山の存在をあんまりザンビアが把握できてなかったのが大きいかと。
大久保よりもあの距離をドンピシャ合せてきた青山のほうに驚きましたわ。
他は、おまえしまいにゃ殴るぞwと思うことの多い方ですが。
が、たしかに日本はみんな怪我避けな動きしてましたが、岡崎さんだけはなぜか平常運転でした。
ザンビアのGKもなかなかアレでしたが、西川さんも負けず劣らずアレでした。その点ではイーブンだったかと。
勝敗を分けたのは、たぶんロングパスだけ図抜けてる青山の存在をあんまりザンビアが把握できてなかったのが大きいかと。
大久保よりもあの距離をドンピシャ合せてきた青山のほうに驚きましたわ。
他は、おまえしまいにゃ殴るぞwと思うことの多い方ですが。
60989
俺は日本の守備に関してはもう諦めてる。クリーンシートはいつだったか思い出せねえ。
60990
※60986
Awayのイラク戦だかヨルダン戦で見られたカウンターを思い出すよ。アフリカ勢のような身体能力特化の人種にそれやられるのが一番辛いと思ったけど、ザンビアは意外とチームワーク重視だった。あの失点を忘れていなければ良いけどな。
Awayのイラク戦だかヨルダン戦で見られたカウンターを思い出すよ。アフリカ勢のような身体能力特化の人種にそれやられるのが一番辛いと思ったけど、ザンビアは意外とチームワーク重視だった。あの失点を忘れていなければ良いけどな。
60991
※60990
本田が居なかったAwayヨルダン戦だね。
試合は2-1、凸凹ピッチで、香川が一矢報いていたけど、負けたな。
本田が居なかったAwayヨルダン戦だね。
試合は2-1、凸凹ピッチで、香川が一矢報いていたけど、負けたな。
60992
文中にあるけど、西川って第三ゴールキーパーなの?
ということは権田が第二なの?
ということは権田が第二なの?
60993
おまえらタラレバが好きだなぁ。交代枠6枠っていうけど岡崎のア○な突っ込みも6枠あるから無茶できたんだろ?他は基本怪我したくないから怪我はそこだけだけど怪我枠1以外だと残り2枠しかない状況で多少微妙でも内田も香川も交代しないから。それにどんなに必死にやろうと親善という前提は選手内にあるので集中力が違いすぎる
60994
ザンビア強かったな。
協会は良いチームと組んでくれたよ。
W杯のある年だけでなく、他の年でもこういうチームと強化試合を組んでほしい。
特アとは永久に組まないでいいから。
協会は良いチームと組んでくれたよ。
W杯のある年だけでなく、他の年でもこういうチームと強化試合を組んでほしい。
特アとは永久に組まないでいいから。
60995
管理人様お疲れ様です。
俺解ったよ。他のブログはここをパクってるんだね。
俺解ったよ。他のブログはここをパクってるんだね。
60996
試合展開は去年のイタリア戦と全く同じだったなw
今回は日本がイタリアだったけど
今回は日本がイタリアだったけど
60997
アメリカは移民の国=アフリカンが応援 わかる
日本の国家にブーイングしたのがザンビア人だからマナー最悪だし試合したくない ←?
試合内容自体は驚くほどクリーンで組織だったものだったしそれに対して敬意を払い、また試合がしたいと思うのは正しいと思うけれど、ブーイング等で隣国とかのわだい持ち出して非難するのは、それこそマナーが悪いでしょう?
しかし相手のGK身体能力すごい割に体の使い方や挙動が何かおかしいと思ったらアマチュアだったのねコメントみる限りでは。揶揄かもしれないけれど、これで正GKだったら3-0もあった試合だったなぁと思うとかって兜の緒を締めないといかんですなぁ
選手たちは言うまでもなくやってるだろうけれど、見守っているサポもh変に楽観視しすぎたりしないように
日本の国家にブーイングしたのがザンビア人だからマナー最悪だし試合したくない ←?
試合内容自体は驚くほどクリーンで組織だったものだったしそれに対して敬意を払い、また試合がしたいと思うのは正しいと思うけれど、ブーイング等で隣国とかのわだい持ち出して非難するのは、それこそマナーが悪いでしょう?
しかし相手のGK身体能力すごい割に体の使い方や挙動が何かおかしいと思ったらアマチュアだったのねコメントみる限りでは。揶揄かもしれないけれど、これで正GKだったら3-0もあった試合だったなぁと思うとかって兜の緒を締めないといかんですなぁ
選手たちは言うまでもなくやってるだろうけれど、見守っているサポもh変に楽観視しすぎたりしないように
60998
パクってるとかじゃなくてソースが同じだけじゃねえの
よくツイッターとか目につきやすいところから拾ってきてるし
よくツイッターとか目につきやすいところから拾ってきてるし
60999
アジア枠からだったら間違いなく
予選突破していたザンビア。
予選突破していたザンビア。
61000
ザンビアを褒めたい。日本のパスがカットされたの久しぶりにみた。
いつもなら通るハズのスピードでもだ。足が伸びてきた。
直前にこんな練習試合ができて日本はありがたかった。
気を引き締めてW杯に入れる。ザンビアありがとう。
いつもなら通るハズのスピードでもだ。足が伸びてきた。
直前にこんな練習試合ができて日本はありがたかった。
気を引き締めてW杯に入れる。ザンビアありがとう。
61001
ザンビアは良いチームだったけど
逆転されてからのラフプレーと負けを素直に認めない性格とで
俺の評価は下がった。
詳しくは知らないけど、日本国歌演奏中ブーイングもあったし。
相手をリスペクト出来ない民族に成功を掴み取る事なんて出来ないだろう。
逆転されてからのラフプレーと負けを素直に認めない性格とで
俺の評価は下がった。
詳しくは知らないけど、日本国歌演奏中ブーイングもあったし。
相手をリスペクト出来ない民族に成功を掴み取る事なんて出来ないだろう。
61002
※60989
>>俺は日本の守備に関してはもう諦めてる。クリーンシートはいつだったか思い出せねえ。
キプロス:「・・・。:(」
>>俺は日本の守備に関してはもう諦めてる。クリーンシートはいつだったか思い出せねえ。
キプロス:「・・・。:(」
61003
ザンビアは良いチームで戦術も良かった
前半少し飛ばし過ぎただけで
やっぱりアフリカで優勝するだけのチームでしょう
しかしサポが良くないな
>うちは負けに値しなかった到底納得できない苦い敗北だ
>うちは勝ちに値した
親善試合いや調整試合だっていうのに
選手も後半荒くなった奴もいたし
アフリカが身体能力が凄いのに弱いのはそういうところだよ
前半少し飛ばし過ぎただけで
やっぱりアフリカで優勝するだけのチームでしょう
しかしサポが良くないな
>うちは負けに値しなかった到底納得できない苦い敗北だ
>うちは勝ちに値した
親善試合いや調整試合だっていうのに
選手も後半荒くなった奴もいたし
アフリカが身体能力が凄いのに弱いのはそういうところだよ
61004
攻撃は優秀なのに守備がザルの 典型的ブラックアフリカだった
似たような今の日本と戦えば攻撃力の差が結果に出る
両チームとも課題が残る内容的には引き分けの試合
似たような今の日本と戦えば攻撃力の差が結果に出る
両チームとも課題が残る内容的には引き分けの試合
61005
ザンビアは素晴らしいチームだったのは確かだけど、
日本はW杯本番直前で無理できないのと中三日でコンディションがガタガタだったのも考慮しないとね。
現時点ではやっぱり実力は日本が上だよ。
ただザンビアがもっとDFに力を入れて精神力を鍛えたら近い将来はどうなってるかわからないけど。
日本はW杯本番直前で無理できないのと中三日でコンディションがガタガタだったのも考慮しないとね。
現時点ではやっぱり実力は日本が上だよ。
ただザンビアがもっとDFに力を入れて精神力を鍛えたら近い将来はどうなってるかわからないけど。
61007
日本を簡単に倒せるアフリカのチームは無い・・・正解!
日本が簡単に倒せるアフリカのチームは無い・・・正解!
日本が簡単に倒せるアフリカのチームは無い・・・正解!
61009
アフリカのチームにまとまりが出来るとどれだけ脅威になるかのお手本のように感じたんだが、まさかザンビア人から監督批判が出てるとは思わなんだ
あいつだけかもしらんが
あいつだけかもしらんが
61010
ザンビア強かったけど、あの監督のスカウティングが一番でかかったと思う。戦術がなければ大したことない。アフリカはどこもそうだけど、きちんとした戦術のうえに規律を守れると強い、そうじゃないともろい。
61011
ザンビアの監督は良かったと思うけど、やっぱ負けるとそうは思えないんだろうか
相手が強かったおかげで日本にも弱点が見つかったし、後は初戦で修正されてることを祈っとく
相手が強かったおかげで日本にも弱点が見つかったし、後は初戦で修正されてることを祈っとく
61012
吉田と内田は何も成長してないな。だがこの2人以上に問題は、ポジショニングが悪くマークが下手で鈍足でチビなのにCBに起用され、カウンターで裏を取られる場面を修正できない今野だ。
61013
コンフェデの日本VSイタリアの逆バージョンだな。
日本が2-0から負けたのと得点のパターンが全く一緒。
日本が2-0から負けたのと得点のパターンが全く一緒。
61014
こんないい相手と対戦できて、とても良かったよ
正直言って舐めてました。すみません!
正直言って舐めてました。すみません!
今後もどんどん親善試合を組んでほしい