カビがごっそり…!酸素系漂白剤で洗濯槽のカビを取る方法
洗濯物に、ベトッとした黒いものが付いてくることがありませんか。この黒いものは、洗濯槽の裏側に溜まった黒カビなどの汚れが、剥がれてきたものです。きれいに洗うはずの洗濯槽の裏側が、カビだらけ…なんてゾッとしますね。
■ 準備するもの
・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム):お湯10Lあたり100gが目安
・ゴミ取り用網:黒カビを取り除くのに使います
・洗面器など:取り除いた黒カビを入れるのに使います
・洗濯槽いっぱいのお湯
お湯は、お風呂の残り湯を追い焚きして使っています。
■ カビとり方法
所要時間は6〜8時間ですが、作業時間は実質1時間くらいです。
◎ STEP1:酸素系漂白剤を熱湯に溶かす
10Lあたり、100gの酸素系漂白剤の粉末を、熱湯に溶かします。40〜50℃のお湯でもすぐ溶けますが、今回はポットのお湯で溶かしました。
◎ STEP2:酸素系漂白剤を溶かしたお湯を洗濯機にためる
熱湯に溶かした酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を洗濯槽に投入し、40〜50℃のお風呂の残り湯を高水位まで入れます。必ず水位いっぱいまでお湯を入れましょう。これは縦型全自動洗濯機でのカビ取りの方法です。洗濯機、風呂水給水ホースを使用する場合は、取扱説明書を確認し耐熱温度にご注意ください。
◎ STEP3:「洗い」コースで2、3回かき混ぜる
標準コースの「洗い」のみに設定し、洗濯槽の様子を見ながら3〜5分くらい回します。これを1、2回繰り返します。
◎ STEP4:糸くずネットを取りはずす
外側の槽から循環した水が、内側の槽に十分流れ込むようにするために、洗濯槽内の糸くずネットを取り外しましょう。
◎ STEP5:一晩置き、浮き出てきたゴミを丁寧にすくいとる
一晩放置した後、「洗い」で洗濯機を回しながら、浮いてくる黒カビや石鹸カスを網できれいにすくい取ります。これらが浮いてこなくなるまで「洗い」を繰り返した後、排水し「脱水」します。排水の際に洗濯層の底に黒カビなどが溜まっていたら、ティッシュなどできれいにふき取って下さい。
◎ STEP6:仕上げのすすぎをして終了
きれいな水を高水位まで入れ、「洗い」→「すすぎ」→「脱水」をします。ここで黒カビがでてくる場合は、ゴミを網ですくい取り、STEP6を2度繰り返して下さい。
■ おわりに
洗濯槽の掃除を、1、2ヵ月に1度など定期的にきっちりとすれば、洗濯物の嫌なにおいや、洗い上がった洗濯物に黒カビが付いてくることもなくなります。実際の作業時間は少ないので、是非試してみてください。
(著:nanapiユーザー・わかばー 編集:nanapi編集部)
■ 準備するもの
・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム):お湯10Lあたり100gが目安
・ゴミ取り用網:黒カビを取り除くのに使います
・洗面器など:取り除いた黒カビを入れるのに使います
・洗濯槽いっぱいのお湯
お湯は、お風呂の残り湯を追い焚きして使っています。
■ カビとり方法
所要時間は6〜8時間ですが、作業時間は実質1時間くらいです。
◎ STEP1:酸素系漂白剤を熱湯に溶かす
10Lあたり、100gの酸素系漂白剤の粉末を、熱湯に溶かします。40〜50℃のお湯でもすぐ溶けますが、今回はポットのお湯で溶かしました。
◎ STEP2:酸素系漂白剤を溶かしたお湯を洗濯機にためる
熱湯に溶かした酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を洗濯槽に投入し、40〜50℃のお風呂の残り湯を高水位まで入れます。必ず水位いっぱいまでお湯を入れましょう。これは縦型全自動洗濯機でのカビ取りの方法です。洗濯機、風呂水給水ホースを使用する場合は、取扱説明書を確認し耐熱温度にご注意ください。
◎ STEP3:「洗い」コースで2、3回かき混ぜる
標準コースの「洗い」のみに設定し、洗濯槽の様子を見ながら3〜5分くらい回します。これを1、2回繰り返します。
◎ STEP4:糸くずネットを取りはずす
外側の槽から循環した水が、内側の槽に十分流れ込むようにするために、洗濯槽内の糸くずネットを取り外しましょう。
◎ STEP5:一晩置き、浮き出てきたゴミを丁寧にすくいとる
一晩放置した後、「洗い」で洗濯機を回しながら、浮いてくる黒カビや石鹸カスを網できれいにすくい取ります。これらが浮いてこなくなるまで「洗い」を繰り返した後、排水し「脱水」します。排水の際に洗濯層の底に黒カビなどが溜まっていたら、ティッシュなどできれいにふき取って下さい。
◎ STEP6:仕上げのすすぎをして終了
きれいな水を高水位まで入れ、「洗い」→「すすぎ」→「脱水」をします。ここで黒カビがでてくる場合は、ゴミを網ですくい取り、STEP6を2度繰り返して下さい。
■ おわりに
洗濯槽の掃除を、1、2ヵ月に1度など定期的にきっちりとすれば、洗濯物の嫌なにおいや、洗い上がった洗濯物に黒カビが付いてくることもなくなります。実際の作業時間は少ないので、是非試してみてください。
(著:nanapiユーザー・わかばー 編集:nanapi編集部)
このニュースの関連情報
- 身近なもので手間をかけずに…家中の簡単カビ対策(nanapi) 06月07日 10:00
- 漂白剤配合の液体洗剤「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」発売 - 花王(マイナビニュース) 05月27日 15:37
- 日立が「ナイアガラ ビート洗浄」を搭載したタテ型洗濯乾燥機『ビートウォッシュ BW-D10XTV』を発売(@DIME) 05月22日 21:00
- 梅雨に必見!衣類のいや〜なにおい解消法(教えて!ウォッチャー) 05月21日 11:00
- こどもの日に作りたい、電子レンジ調理もOKな柏餅の作り方(nanapi) 05月10日 10:00
- カビがごっそり…!酸素系漂白剤で洗濯槽のカビを取る方法(nanapi) 6月8日 10:00
- ブラック企業も真っ青!? 昼も夜も働く「勤務医」に労働基準法は適用されるのか?(弁護士ドットコム) 6月8日 12:23
- 酒に酔って「自転車」に乗ってはいけない 「罰則」はどうなっている?(弁護士ドットコム) 6月7日 15:15
- ゴキブリ「発生リスク」が高い街はどこか? 有効な対策は(産経新聞) 6月7日 16:05
- 4月から変わる「お薬」事情 飲み残し500億円、うがい薬61億円にメス(gooニュース×MONEYzine) 3月22日 14:00
- 超簡単!マーボーおくら by まるまるいちご [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが174万品(クックパッド)
- 全部一度は試したい!毎日の料理が楽になる便利な裏ワザ16選 - 女性のためのキュレーションメディア(M3Q)
- 東京ステーションホテルの「バー&カフェ カメリア」がフレッシュフルーツを使ったさわやかなカクテルを提供中。|NEWS|LIFESTYLE(VOGUE)
- 謎の古代遺跡を守る正体不明の球体ブリオン by スパイスボード山椒魚 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが174万品(クックパッド)
- 夏期限定で新登場! 和の抹茶と洋のチョコレートが融合した「リンツ・ホワイトチョコレート抹茶アイスドリンク」。|NEWS|LIFESTYLE(VOGUE)
- 『スキマの植物図鑑』塚谷裕一著
(プレジデントオンライン) 6月8日 16:21
- 日本の感覚だと大変なことに!南米特有のラテン文化まとめ(nanapi) 6月8日 16:00
- キスの魔術師直伝!気になるあのコとの「キス」完全マニュアル(nanapi) 6月8日 16:00
- 日本人のFX取引 40代会社員が最も多く 平均投資額は116万8,600円(gooニュース×MONEYzine) 6月8日 14:00
- 一人暮らしのアパートに「いとこ」が転がり込んできた! 追い出すことはできるか?(弁護士ドットコム) 6月8日 13:30