2013年08月09日

サッカーに負けるもんか!

そもそも
ラグビーとサッカーは、同じルーツから派生した。
なのに、サッカーばかり人気があるのは納得いかない。
サッカー人気は上昇したのに、ラグビーは下降の一途。
相変わらずこの傾向は変わっていない気がする。

理由は何か...
サッカーとラグビーを比較してみた!
<サッカー>
・プロスポーツ化した。
・年間のゲーム数が多い。
・メディア全般に取り上げられる頻度が増えた。
・多額の報酬が得られる。
・世界で活躍する日本人が増えた。
・子供達の憧れのスポーツになった。
・誰もが経験する馴染みのあるスポーツ。
・サッカー人口が増えている。

<ラグビー>
・最近になって、南半球の国々でプロ化。
・年間のゲーム数は少ない。
・一部メディアのみに視聴可能。
・サッカー選手並みの報酬はない。
・世界で活躍する日本人は少ない。
・子供達の憧れのスポーツになってない。
・少数の人にしか馴染みの無いスポーツ。
・ラグビー人口は減少している。

ざっとこんな感じなのかな?
まったく、真逆な状況にある両スポーツ。
最近は一つの高校では部員が少ないため、
合同チームを編成して参加するケースが増えている。

個人的な意見なのでサッカー好きの方は怒るかも...
でも、敢えて書きます。
ラグビーがいかに素晴らしいかを!

極めてほんの一例
<運動量>
サッカーは一試合に10km程走るらしいが
ボールを持っていない間は多少、休んでも問題ない。
ラグビーは一試合に5〜8kmと走る距離は少ないが
ボールを持っていない選手も常に走り続ける。
更に相手との激しいぶつかり合いもある。
体力の消耗度は比べ物にならない。

<得点した直後>
サッカーは試合中にも関わらず馬鹿騒ぎする。
得点を決めた選手はまるで英雄の如き振る舞い。
試合が終わってもいないのに、何故? 理解不能!
ラグビーは得点しても決してあんな真似はしない。
それどころか、直ぐに自陣へ戻って次に備えるのに!

<試合終了後>
ラグビーには『ノーサイドの精神』があって
試合が終了すれば、敵味方なくお互いの健闘を讃える。
時には『アフターマッチファンクション』も行われる。
試合後に両チームでパーティーをするんです。

サッカー好きの皆様にお怒りを買うのは覚悟の上です。
ラグビーこそ『King of sports』です。きっぱり!

サッカー経験のある若い学生様、
ラグビーにも是非、挑戦してみては如何でしょうか?
サッカーの身のこなしを覚えたら、ラグビーにも応用
できます。キック力も生かせます。同じフットボール。
視野を広げてみてはどうでしょうか!

私は名古屋でクラブチームに所属しております。
久しぶりにラグビーをやりたい...
初めてだけどラグビーやってみたい...
土日に暇を持て余している...(私です)
そんな方々のご参加、お待ちしております。
30代、40代、50代、60代・・・大歓迎です!
一緒にラグビーを楽しみましょう!

ホームページはこちらです。
http://harimau-rugby.blogspot.jp/

当ブログへ直接コメント下さっても結構です。
よろしくお願いします。
posted by キウイ at 22:50| 愛知 晴れ| Comment(0) | ひとり言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: