日本経済新聞

6月8日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

日経産業新聞 Editor’s Choice

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ネットに安全地帯なし 「標的型攻撃」、日本にも

(1/2ページ)
2014/6/8 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 サイバー攻撃の脅威が増している。機密情報を盗む「標的型攻撃」を受ける企業や団体は全体の9割にのぼり、ネット銀行の口座情報を狙う攻撃も日増しに悪質さを増している。これまでになかった高度な技術や手口を駆使するケースも増えている。世界のサイバー攻撃事情は想像を超え、異次元に突入した。

画像の拡大

 2011年ごろから表面化し始めた標的型攻撃は、被害に遭った企業の経営を揺るがすほどのリスクになっている。米小売大手ターゲットは昨年「ブラックフライデー」(感謝祭翌日の金曜日)からの年末商戦期、3週間にわたって標的型攻撃にさらされた。約4000万人分のカード情報や約7000万人分の個人情報が盗まれた。

 被害の公表後、株価は急落。14年1月期第4四半期(11月~1月)の純利益は前年同期比で46%減った。3月には最高情報責任者(CIO)が、5月には最高経営責任者(CEO)が相次ぎ辞任した。

米小売大手ターゲットの店舗
画像の拡大

米小売大手ターゲットの店舗

 米シマンテックによれば、世界で標的型攻撃は12年から13年にかけて91%増えた。標的型対策に特化した米ファイア・アイの調査によれば、世界の97%の組織には標的型を含む未知のウイルスが侵入しているという。

■国内では37種類

 日本も例外ではない。同社の対策製品を1カ月間試用した企業や団体の「8~9割から標的型ウイルスが見つかる」(ファイア・アイ日本法人)という。日本の組織は今や攻撃の標的としてメジャーな存在。13年に攻撃を受けた頻度で日本は米国、韓国、カナダに次いで4位。日本を狙う標的型攻撃ウイルスは37種類確認されているという。

 「過去、防波堤となっていた言葉の壁はもはや機能しない」。ロシアの情報セキュリティー大手カスペルスキー研究所のユージン・カスペルスキー最高経営責任者(CEO)は警鐘を鳴らす。

 今年度に入ったある日、政府の外部有識者数人に会議の次回開催日を知らせるメールが届いた。中国に通信するウイルスが添付された標的型メールだ。差出人は政府関係者。件名や文面の日本語に違和感はない。

 ただ、送信者の名前とメールに書いてある差出人の署名が違った。「危なかった。前回の会議に出席していなかったので注意深く読んだので気がついた」。添付ファイルは脆弱性(安全上の欠陥)を悪用するウイルスだった。

 このメールは、外部有識者が出身母体や個人で使うアドレスに送りつけられていた。関係者限りのはずの会議を招集する連絡先が、攻撃者の手の内にあるということだ。

■知人装うメール

 「まさか」と思うような角度から、攻撃者の魔の手は伸びる。「次回のコンペはこちら」。いつもの仲間からそんなメールが届いたら添付ファイルをあなたは開くだろうか。これは昨年、実際にあった事例だ。攻撃者がゴルフ場のサーバーをハッキングして標的型メールを送っていた。対策が甘い業界団体やNPOもよく狙われる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

CEO、カスペルスキー、ファイア・アイ、CIO、シマンテック、バッファロー

【PR】

【PR】

日経産業新聞 Editor’s Choice 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

今どきのウイルスはプロの集団が犯罪目的に本格的に作り込んだものばかり。大別すると4種類あり、私たちのパソコンは常にその脅威にさらされている

ネットに安全地帯なし 「標的型攻撃」、日本にも

 サイバー攻撃の脅威が増している。機密情報を盗む「標的型攻撃」を受ける企業や団体は全体の9割にのぼり、ネット銀行の口座情報を狙う攻撃も日増しに悪質さを増している。これまでになかった高度な技術や手口を駆…続き (6/8)

いくつになっても、髪を気にする人は多い

髪フサフサ再び 資生堂、再生医療で商機探る

 資生堂は毛髪の再生医療事業に参入する。神戸市に拠点を開設、今秋にもカナダのベンチャーが開発した再生医療製品の提供を開始する予定だ。国内化粧品市場が伸び悩むなか、再生医療に商機を見いだす。iPS細胞を…続き (6/1)

新料金プランを発表するNTTドコモの加藤薫社長(4月10日、東京・大手町)

鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資

 NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社がすべて米アップルのiPhone(アイフォーン)を扱い「端末」は競争軸ではなくなった。「通信エリアやスピードで差をつける」と各社が競ったインフラ競争もほ…続き (5/29)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年6月6日付

2014年6月6日付

・W杯、サムライ稼げるか パナ、キリン、日産がブラジルに攻勢
・東芝、3無線を商業施設用端末に スマホと通信 同時に充電・決済
・基幹システム、競争力左右 CIOに聞く NTTドコモ・西川常務
・日清紡HD、太陽光パネルの保護フィルム
・三菱自、低燃費エンジン開発急ぐ…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について