特撮@ふたば[ホーム]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140605-00000013-cine-moviいつの間にかギャレス監督来日してた>監督は「日本でヒットするまでは祝福はできないよ」と慎重な姿勢ながらも、>もしも続編のオファーが来たらメガホンを握りたいか?>という問いには「YES!」と即答。>その際、『ゴジラ』シリーズから起用したい怪獣を尋ねると「キングギドラかラドンかな?」>と楽しそうに思いを巡らせていた。ライセンス料大丈夫かな?
>「キングギドラかラドンかな?」モスラさん不採用か・・・
壁画のゴジラかっこいいけど挙動がパパラッチにプライベートを撮られたスターみたいで笑える
ここは思い切って海外版の『怪獣大戦争』を・・・
なんでvsシリーズを選んだのかな
今回のも元企画ではアンギラスとのVS物だったそうだが、なんで新規キャラに変更したんかな。単純に企画の仕切り直しのせいなのかな?
>今回のも元企画ではアンギラスとのVS物だったそうだが、初期のイメージイラストってだけで企画とかあったわけじゃなかったんじゃないかな
やっぱりインタビューだとロダンって答えたんかな?
>>「キングギドラかラドンかな?」>モスラさん不採用か・・・蛾よりドラゴンか翼竜のほうがいいって事かねえ
ハリウッド映像技術で作られるギドラとかさぞ凄いだろうなー
むしはなかなか扱いが難しいだろ
MUTOの飛行形態が暴れるシーンで向こうのファンはラドンが出るぞ!と大はしゃぎしてたね。ギャレちゃんはラドンが好きなんだろうね。だけど、MUTOでラドンっぽい演出をやっちゃったってことで出るとしたらキングギドラが濃厚かなしかし、2014はかなりリアルな仕上がりだというし宇宙超怪獣をどう描いて新生ゴジラとどう絡むのかとか興味は尽きませんな。
それはそうと、酒井さんは天才だな。尼でS.H.モンスターアーツ ゴジラ (2014) の予約が始まってたので即ポチしちゃったよ。
どうも3部作になりそうだな ただ監督がスターウォーズのスピンオフに抜擢されちゃってこれが2016年公開予定だから少なくとも2作目はそれ以降という事になる
日比谷シャンテや東宝前のゴジラや、この壁画のゴジラもそうだけど、いつもVSシリーズのゴジラなんだよな。なんで、初代にしないんだろ?記念としては、一番相応しいと思うんだけどな・・・。
ギャレス監督に限らず色んな監督のゴジラ作品を観てみたい気もする
ジョン・カーペンターに撮らせてほしい。
マイケルベイが監督すると基本カーチェイスがメインになり、ゴジラは見切れながら敵怪獣とラフファイト敵怪獣の顔の皮をバリバリ
>>ギャレス監督に限らず色んな監督のゴジラ作品を観てみたい気もするほんとこれだぜ……怪獣映画ラッシュの時代をもう一度……
>ギャレス監督一瞬ギャオス監督かと思ってしまった
>ギャレス監督>一瞬ギャオス監督かと思ってしまった一瞬ギャレン監督かと思ってしまった
宝田明さんのシーンがカットされたそうだけど、ギャレス監督が直々に謝ったから宝田さんは気にしていないそうだね
>>ジョン・カーペンターに撮らせてほしい。初めてゴジラ映画を観た時、何で登場人物達がいちいちお辞儀をするのか気になったそうな
IMAXでも公開決定おめでとう
エドワーズ監督。カーペンターをジョンとは気安く呼ばんしティムバートンをティムとは呼ばんルーカスにしてもキューブリックにしてもそうだ。だからギャレスとは呼ばない。
そうですかご自由に
>宝田明さんのシーンがカットされたそうだけど、ギャレス監督が直々に謝ったから宝田さんは気にしていないそうだね今回一番最初に撮ったシーンが宝田さんのシーンだったそうだしカットした方も苦渋の選択だったろう
円谷英二を円谷監督、英二監督という場合もあるから、ギャレス監督、エドワーズ監督と言ってもいいんじゃね。別に、”気安く”呼んでるわけでもなかろうし。
書き込みをした人によって削除されました
いまBSプレミアムでゴジラ特集のCMやってた。7/5には「ゴジラの逆襲」と題して特別番組やるみたいだね。大森監督、金子監督が出演するようだ。けっこうめずらしい。
ジョージ・ルーカスを「ジョージ監督」なんてありふれた名前で呼んだらジョージ・A・ロメロやジョージ・クルーニーと混同するじゃないか分かりやすい方で呼ぶのが合理的
>監督は「日本でヒットするまでは祝福はできないよ」と慎重な姿勢ながらもははは日本人でもここは不安なんだぜ…
アメリカ印がつけば大丈夫だろイグアナがデートムービになっちゃうくらいだから
どうせ今回のゴジラもほぼオタクしかこないでしょパシリムの時もほとんどオタクしかきてなかったしゴジラの興行収入はよくて30億ぐらいだな
本文無し
>全世界興収No.1そしてなぜか日本だけNo.1ならず・・・という結末なんですね。初登場3位くらいかな・・・
>大森監督、金子監督が出演するようだ。けっこうめずらしい。BSでやったVSキングギドラの特番で袋だたきにされてたよなぁ、大森監督。天下のNHKとはいえ公開直前によくあんな酷評番組流せたと逆に感心したわ。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/06/kiji/K20140606008308250.html>縦11メートル×横11メートルのド迫力のゴジラ。制作期間3カ月、総工費800万円をかけ、画家の塙雅夫氏がペンキなどを使って描いた。>モデルは、94年の「ゴジラVSスペースゴジラ」のゴジラ。東宝の関係者が、全28作の中から「一番カッコいいゴジラ」として選んだ。
>全世界興収No.1こんだけあちこちでやってるのに日本はおあずけなんだな。まあこういう宣伝ができて、公開館も増えて、結果オーライか。
>縦11メートル×横11メートルのド迫力のゴジラスレ画像だと喜び過ぎに見える
宝田さんのシーンは一番カットしちゃいけないところだろ!
>東宝の関係者が、全28作の中から「一番カッコいいゴジラ」として選んだ。表向きはそうだろうけどこの式典には川北監督も来てたみたいだし撮影所の玄関にあるゴジラ像も故・小林知巳氏による造形であれも平成版何より当時のプロデューサーが社長だし…っていうのが落とし所なんだと思う
800万もかけてやる事なのかな?一般人が見られないし
>7/5には「ゴジラの逆襲」と題して特別番組やるみたいだねその番組の演出をウルトラシリーズの八木監督が務めたとか聞いた
>800万もかけてやる事なのかな?スポーツ新聞の記事にもされたし、テレビのワイドショーでも取り上げられて、新作が来月公開されることにも触れていたから宣伝費と考えれば800万以上の価値が有ったのかもよ
ちなみにカットされた役どころは日本の入国管理官だそうです
ところでさ、そういうの嫌う人もいることは承知だけど60周年版はリマスターだけじゃなくて一つのバリエーションとしてカラーライズしてのリバイバル公開でも良かったんじゃないかな。何しろ、白黒作品ってだけで敬遠する人もいるんだから。カラー化ってだけで話題にもなるだろうし、リマスター版って事よりは一般人の興味も引くように思うんだ。
>リマスター版って事よりは一般人の興味も引くように思うんだ。バカでも考えつくことを誰もやってないんだからその発送がクソだって気づけよ
>一般人の興味も引くように思うんだ。個人的には、白黒のまま金曜ロードショーで流してほしかったな一般人に対するインパクトだけを考えるならw
カラーにしたら魅力半減だろ初代は
>一つのバリエーションとしてカラーライズしての現在、業務としてカラーライズを行う会社は世界のどこにもありません完全オワコン特撮ファンなら知っておいたほうがいいよ
>現在、業務としてカラーライズを行う会社は世界のどこにもありません>完全オワコンそう言われながら何度も復活してその度に論議になるのがカラーライズ個人的にはゴジラを含めあんまり価値を感じないが人によっては見果てぬ夢ではあるんでしょうなまあ何年先かはともかく間違いなくまたやるところが出てくるよ
初代ゴジラはカラーしてもゴジラが東京で大暴れするシーンは全編真っ暗闇の中だからイメージと恐怖感損なうことはないと思うある意味そこだけはカラーにしてもしなくても大して変わらないバルタン星人はカラーでも怖いしケムール人もカラーにしても充分怖かったからゴジラの怖さも変わらないだろう
>バルタン星人はカラーでも怖いし白黒でバルタンって何かに出てたの?
バルタン星人はカラーだけど充分怖いでしょ、ってことだよあと放送当時は白黒のテレビでバルタン星人見た人も実際に一定数はいたと思うでも白黒じゃなきゃバルタン星人は怖くないってワケではないでしょ
>>バルタン星人はカラーでも怖いし>白黒でバルタンって何かに出てたの?それってQのセミ人間の事?放送当時は白黒テレビが主流だったからカラー作品もモノクロになってリアルで見ていた人の体験談かもしれないけど
ではここで1970年フランス放送版ウルトラマンの白黒CMを見てみましょうhttp://www.youtube.com/watch?v=bIUn86aolu0
>http://www.youtube.com/watch?v=bIUn86aolu0フランス語わからんのでYoutubeの自動翻訳字幕をオンにしてみた絵に描いたような典型的な自動翻訳になった
日本じゃポケモン映画やジブリ映画や戦隊ライダー映画に負けて監督他スタッフガッカリでもう作らない…なんてことになってしまうだろうか…
>なってしまうだろうか…世界規模で当たってるんだからそれはない
でもものすごく「日本でこのゴジラが受け入れられて大ヒットすること」を目標にしていらっしゃるようで…リップサービスだとしてもhttp://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/588/
結局は宣伝の仕方しだいだろうけどアナみたいのが記録的ヒットする土壌でゴジラは難しいかなぁやっぱり(期待はしたい)
>アナみたいのが記録的ヒットする土壌で雪のシーンが必要か…
凄くアレで馬鹿で荒れる話題でしょうけど今の日本だと「ゴジラへの贖罪に武装を放棄しよう!」と「ゴジラに対抗する為に武装強化しよう!」ってゴジラを現実の政治の道具に使いたい悪意の無い迷惑な右左キチガイ共が騒いでネガティブキャンペーンになってしまうんじゃないかと心配です感想レビューサイトが汚染されるのは間違いないし…最悪映画館に乗り込んで拡声器で演説やら上映中に野次やらやるんじゃないかと本当に心配…
ポケモンやジブリはともかく戦隊ライダー映画は興収低迷してるんだし流石に負けないだろ
>フランス語わからんのでYoutubeの自動翻訳字幕をオンにしてみた絵に描いたような典型的な自動翻訳になったYahoo翻訳並にひでぇw続編出すならアンギラスがいいなあ。
> No.1130212 del>バカでも考えつくことを誰もやってないんだから>その発送がクソだって気づけよ>No.1130330 del>カラーにしたら魅力半減だろ初代はウルトラQのカラーライズ化とかを「こんなのは認めない!!」「白黒には白黒として観る者のの無限の表現力を〜」とか言って怒るクチ?
>>バルタン星人はカラーでも怖いし>白黒でバルタンって何かに出てたの?擁護したいわけじゃないけど当時のカラーテレビ普及率は低かった