photoshopの超便利スクリプトができた!
はいどうも、よーです。
もう梅雨ですね。雨は描くのは好きですが外出する時は嫌いになります。早く明けてくれー
さて本日はPhotoshop使いの方々待望のスクリプトをご紹介します!
その名も
「AUTO_jpg」
僕がTwitterで呟いたぼやきを元に同じ大学のWebデザイナーの友人が開発してくれました。
メイキング作りてえけど、工程保存してねぇ!!!!!!(泣)
絵描きの皆さんだったら理解できると思います、この悩みは
評判が良い絵などはついついメイキングを作りたくなりますよね。
でも過程をいちいち出力する必要があるので、絵を描く前にメイキングを作るぞ!と最初から決めていないと作れません。
また、メイキングを作る気になっていても、つい癖でcmd+s しちゃって過程がなくなったとか・・・
そんな悩みを解決してくれるのですこのスクリプトは。
なんと上書き保存するたびに、自動的にjpg出力までしてくれるのです!
このスクリプトを導入していれば、どんな絵でもメイキングをつくれますね!
友人のブログ↓でダウンロードできます。ぜひぜひお使いください!
Photoshop用スクリプト「AUTO_jpg」の紹介
僕は最近、動画作ったりとか色々手を広げています。
実は最初スクリプトも自作しようとしていました。まぁ挫折しましたけど・・・
卒業までには大学時代のまとめとなるデモリールを作りたいですね。
手始めにAfter Effectsで作ってみたのがこちら!
Moving Concept Art from shimizu on Vimeo.
エフェクトしか使ってないのでショボイですが、これをベースに3dsmaxのモデルと組み合わわせたり
レイヤー差分を使って動かしてみたり、色々やりたいですね〜
自分の主力の絵を軸にしながら、色んなスキルを身につけていきたいです!
これからの時代は今まで以上に進歩が早くなって、もしかしたら、自分が積み上げた技術も陳腐化してしまうかもしれません
そんな時が来た時、生き残れるように、色々な武器を持っていたいです。
比較的時間がある今のうちに
最近はいまいちいい感じの絵が描けなかったんですが、この絵で久々にレベルアップを実感しました。
少し前ならこの構図、密度だと、破綻して形にならなかったと思います。
苦手な人物を書く練習で、しっかりしたラインドローをする、正中線を意識するなど、初心に帰った練習が功を奏したんだと思います。
やっぱり基礎が一番大切ですね・・・!
そして
「絵において、約束事、決まり、描き方、法則とは全て「それらしく魅せるための道具」である。つまり、場合によっては使っても使わなくてもよい。法則に縛られ、道具に使われてはいけない。」
この事に気づいたこと。これが非常にプラスになりました。
パースも面の意識も、構図のコツも、全ては道具
例えば綺麗な直線を引く時に定規を使うように
何かを伝えたいとか、表現したい事柄に最適な道具を選ぶ事
そして、道具には使わなくても良い時、または使わないほうが良い時があって
それを自分の意志で選択できること
これだから絵は面白い、やめられないです。