ビジネスでも使われてる!大切な交渉は「食事中」が良いらしい
ちょっと切り出しづらいお願いごとがあるなら、一緒にご飯に行くことでよりスムーズになるらしい??
更新日: 2014年06月07日
tiejiheさん
ちょっと切り出しづらいお願いごとがあるなら、一緒にご飯に行くことでよりスムーズになるらしい??
更新日: 2014年06月07日
tiejiheさん
ビジネスシーンでも使われてる、食事中の交渉
「接待」の効果は実証されてた?
私たちは、無意識のうちに食事をコミュニケーションの手段として利用しており、その効果を経験則として知っています
飲食をしながら相手と交渉し説得する手法は「ランチョンテクニック」とよばれています
ビジネスシーンでも増えているのが、日中の時間を効率よく使えるランチをしながらのミーティングです
人は食べているときに『NO』と言いづらい
美味しいものを食べているときは、当然ゴキゲン。
食べている時は無防備で開放的な心理状態にあるため、相手の話を聞こうとする心理が働きます
美味しい料理を食べているときは、料理を食べることに専念したいため、対立を避けようとします
食事の時間を台無しにしないため、自然と「イエス」を言って、丸く収めようする心理が働きます
共同作業があると、より一体感が生まれる
信頼関係が生まれることで、OKを引き出しやすくなる。
誰でも共同作業をすると連帯感が高まり、仲間意識を作り出します
食事をともにすること、そして共同作業をすることの両方が、互いへの信頼を高める
食事の場でも、鍋や焼肉のようなスタイルはより一体感が高まりやすい
夕方+和室が勝利のカギ?
居酒屋だったら和室も鍋もあるのでバッチリ?
午後イチか、もしくはできるだけ夕方に近い時間が、商談やプレゼンなどの交渉に適している
お店選びでお勧めなのは、和室のお店です。和室にはリラックス効果があるという事が分かっています
席は奥まった静かな場所を予約し、あなたが壁を背にして座るのがポイント。そうすれば、相手はあなたの話に集中してくれる
「自分が知ってる店」より「相手の好きな店」で
相手が親しい人なら、好みの店もリサーチ!
相手のフィールドで行なうことは不利だと感じるものだが、真のネゴシエーターは違う
とくに相手が男性の場合は、新たな店を開拓するよりも「行きつけ」を好む方が多い
相手にとってのホームは、気分的に安心感とリラックス状態でいられる確率が高くなる
食事が終わってから切り出そう
おなかが空くとイライラしがち。
お願いごとを聞き入れてもらいづらくなります。
血糖値は意思決定にも影響していることが、アメリカの心理学専門誌でも発表されている
相手が空腹の状態の時に頼みごとをすると、断られる可能性が高い
人間は空腹時や食事の邪魔が入った時には機嫌を損ねやすいため、食事後にコーヒーなどを飲みながら切り出すのがいい
|124103 view
|69627 view
|62795 view
|1547121 view
|951138 view
|724398 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック