アンテナ・まとめ RSS

2014年06月07日

ザンビア代表監督、日本代表を賞賛「日本の方が実力はやはり上だ」

【サッカー】ザンビア代表監督、日本の組織力を認める「実力はやはり上だ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1402130755/
ビュメールザンビア監督.jpg

1: ◆Grampus/xc @しばみみ ★@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:45:55.67 ID:???0.net BE:123479591-PLT(13001)

ザンビア代表監督、日本の組織力を認める「実力はやはり上だ」
SOCCER KING 6月7日(土)16時38分配信

日本代表の実力を認めるザンビア代表ビュメール監督 [写真]=Getty Images

 国際親善試合が6日に行われ、日本代表とザンビア代表が対戦。日本は前半に2点を先制されたものの、 FW本田圭佑の2得点とFW香川真司の得点で逆転すると、一時は追いつかれたが、後半開始時からピッチに立ったFW大久保嘉人の決勝点で4−3と競り勝った。

 ザンビア代表のパトリス・ビュメール監督は試合後、「選手たちが激しい試合をできたことを誇りに思う」と自らが率いるチームを称えたうえで、  「日本の勝利におめでとうと言いたい」と逆転勝利を飾った日本代表に対する敬意を表した。 

「考えていた通り、日本の組織力やチームワークはすごいものがあった。90分間、ずっとまとまったプレーをして、 また交代の選手達もいいパフォーマンスを見せて、すごくいいチームという印象。日本の方が実力はやはり上だ」と、 日本代表の実力を認めている。

 さらに、「それと同時に私達がやっていることは間違っていないということを確認できた。大事なことはハードワークを続けること。 それがワールドカップの予選突破に繋がると信じている」と加えて、撃ち合いの末の敗戦から得られたものを語った。

 フランス出身のビュメール監督は最後に「日本のワールドカップでの健闘を祈ります」とコメントを残し、この試合を締めくくった。 ザンビア代表はブラジル・ワールドカップのアフリカ予選を2次予選で敗退しており、今夏のブラジルでの本大会には出場しない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00197390-soccerk-socc


※管理人より:この記事は転載が可能な2ch.scからまとめました。
今後は2ch.sc、ツイッター、海外の反応など複合的なまとめブログとして運営していこうと思っております。




208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:16:44.73 ID:T+FaNDQm0.net

>>1
かっけえええええ


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:46:58.32 ID:mDoFVQ550.net

ザンビアいいチームだったな


5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:47:10.87 ID:rVQO4oAa0.net

スポーツとはかくあるべき


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:47:16.53 ID:arzSRjb20.net

ザンビア代表って20年くらい前に飛行機事故で全滅したんだよな…


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:47:19.39 ID:z8Smze6O0.net

監督、好感もてるわ


10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:48:13.89 ID:GoAFiWaA0.net

強かったわザンビア
組織的なアフリカ勢って反則だろ


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:50:10.16 ID:3BWnttXw0.net

>>10
まあその分、野性味がなくて小粒って印象ではあった
とはいえ2年前のネーションズカップホルダーだからなあ
アフリカは毎年毎年、どこがでてくるかわからん


179: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:13:06.61 ID:8PRDRNGm0.net

>>10
組織的なブラジルの方が反則


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:48:57.74 ID:rQlOpdmQ0.net

この監督有能だわ


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:49:53.09 ID:+xskxBel0.net

この監督Jリーグのクラブがオファー出さないかな


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:50:14.09 ID:mF74N3440.net

ただただイケメン


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:55:44.78 ID:XLFWLyEa0.net

>>21
写真見てなくてどれどれと思ったらマジでイケメンだった!


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:51:07.80 ID:FcUV30Zs0.net

昔はひたすらフィジカルで押して来て、後半劣勢になるとチーム崩壊のような感じだったけど
アフリカも大分変ってきてるな
W杯がよりいっそう面白くなる


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:51:28.44 ID:E53ku66P0.net

前半あんだけ飛ばしたら後半はチャンスあるなってのがわかるくらいプレスかけてきたからな


38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:51:30.35 ID:+DrDJveB0.net

アフリカのチームが組織力あげるとすごく強くなるのがわかったわ。
そしてその可能性が一番あるチームがザンビアだと確信した。


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:52:18.98 ID:PJjQAAyg0.net

前の監督もフランス人で2012年に優勝させちゃったもんで
フランスのリーグの監督に栄転できたんだよなw
で、前の監督のアシスタントやってたこの人が引き継ぎ


49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:53:52.08 ID:i+cWnAG20.net

ザンビア強かった
今まで日本が普通に通してたパスを足伸ばしたり、ダッシュしてカット
あのアフリカン守備はコートジボワール戦の直前にくらって良かった


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:54:11.99 ID:B5tmAzgG0.net

身体能力と組織が融合した難敵だった。
日本が一番苦手なタイプだと思う。
象牙より強かったのでは。


55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:54:51.71 ID:hxzBr+rb0.net

正直結構なめてたけど強すぎてびびった それに勝った日本の強さにもびびった


57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:54:55.03 ID:A5Zy3ZM90.net

サッカーはあまり詳しく無いけど、黒人選手足はえー
一人で半分以上運んだ人居たよね


69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:56:33.18 ID:bJU5YZXR0.net

ザンビアさん、それはこっちのセリフだわ
ホントいいチームでびっくりしたよ
次の大会で勝負したいね


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:59:33.32 ID:MOjsecWV0.net

攻守ともに組織だってて、そこに身体能力が合わさって前半は生きた心地しなかった

運動量と技術が向上すればW杯も全然いけるね


89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:00:00.10 ID:sXAnYjes0.net

ザンビアの選手もやってて楽しかっただろうな


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:00:06.86 ID:2SZz9ARf0.net

このコメント紳士だねぇ。
しかも、よくこういう組織立ったチームを作りこんでいると思うわ
身体能力のあるアフリカチームに前半30分間の試合を90分されたら、日本は手も足も出ないわ。


111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:04:25.59 ID:hj86Nmff0.net

三点取られたことより逆転で四点取ったことを評価する

コスタリカとの試合も逆転だからな


120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:05:41.49 ID:rG9aJXEN0.net

日本のことすごく研究してきたってわかる守備だった
2点目のトリックプレー凄過ぎ


124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:05:51.57 ID:1Quvm3n50.net

ザンビア代表 ビューメル監督
http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail/201406070005-spnavi

まずは日本の勝利おめでとうと申し上げたい。
日本はいいチームなので、こちらのポゼッションが難しくなると考え、選手にはプレーをコンパクトにすること、
そしてプレッシャーをかけてボールを奪ったらコンパクトにゲームを進めるようにと伝えた。
ハーフタイムには、ハードなゲームとなるのは間違いないが、90分間強いプレッシャーをかけるように指示した。
日本はW杯に向けて、いい準備ができていると思う。
私は自分の選手たちが激しい試合をできたことを誇りに思う。
われわれは今日の試合を通じて、次のW杯予選に向けて、どれくらい距離があって何をすべきかということを確かめに来た。
選手たちは自分たちに思い描いた理想のサッカーがあって、それをある程度は発揮することができた。
(ザンビアには)私から見ていい選手がそろっていると思うが、W杯予選を突破するには最後までタフな試合をしなければならないということも認識させられた。
私の印象通り、日本はとてもいいチームで特に驚きはない。
日本はすごくまとまった組織力があり、ボールを持っていなくても左右に激しく動く。
われわれもいい試合をしたと思うが、日本は最後の最後までハードにプレーしていた。
その部分は、われわれも参考にしないといけない。われわれは最後には集中を欠いてゴールを奪われてしまった。
自分の選手たちには申し訳ないと思っている。
また日本は最初から最後まで、90分間まとまったプレーをしていて、交代の選手たちもいいパフォーマンスをしていた。

ブラジルW杯の中で、アフリカ勢はすべてが1次リーグを突破すると考えている。
そのため、コートジボワールの日本との初戦は非常に重要視しているので大変なゲームになると思う。
コートジボワールは、われわれのようなチームワークというより、個々の選手の能力が高く、それによって打開してくる。
タフなゲームになるのは間違いないだろう。

最後に、日本のW杯での健闘を願っている。
日本がいい試合をすれば、われわれも良いチームであったことが証明されることだろう。


183: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:13:14.26 ID:bJU5YZXR0.net

>>124
200点のコメントだろこれw


184: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:13:19.80 ID:IpxqeD4M0.net

>>124
ザックの後釜はぜひこの御方で


211: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:17:03.31 ID:U98jpr8C0.net

>>124
締め方がかっこよすぎるな、素晴らしい監督だ
こんな人が監督ならザンビアの組織力も頷ける


144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:08:57.70 ID:U1scl3CB0.net

身体能力が高く、何人かは個人技も高い、組織的なパス回しも動き出しもできる
弱点は疲れてくると足が止まり、特に守りで集中力を切らせてしまうところか
もっと序盤から丁寧でローリスクなパス回しをしてポゼッション取れてれば
後半でもそんなに疲労が来ないのだろうけどなあ
しかし組織されたアフリカ勢というのは恐ろしいものだということはよく分かった今回だった


154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:09:57.04 ID:n4t71b7A0.net

意図を持って戦術的に戦ってたしこれでゲームマネジメントまで身につけたらアフリカ最強


169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:12:10.55 ID:vbTrUFp90.net

ザンビアつえーよ
0−2の時は、もう新潟レオシルバ11人と戦ってる気分だったwwwww


213: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:17:22.90 ID:o600cbYb0.net

>>169
コートジボワール戦観ると、あれで強い言うならコートジボワールもっと強い
ってかザンビアに3失点で、コートジボワールに余裕とか舐めてかかり過ぎ
ザンビアの攻撃で稚出なのあったけど
コートジボワールには3失点目みたいなドカンがあるぞ


231: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:19:33.33 ID:RkfT5UI00.net

前半のザンビア強かった、なんでWC出られないんだって思ったレベル


271: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:26:18.80 ID:soGf75QG0.net

ザンビアがどうして76位なのかイミフ


277: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:28:02.87 ID:o600cbYb0.net

>>271
後半失速するからじゃね


301: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:32:13.02 ID:B0ECIHkD0.net

>>277
今日は後半がくっと運動量落ちたもんな。
でも前半はきっちり日本研究してたし、攻略っていう点ではうまく
いってたんだと思う。ザンビア強かったと思うわ。


333: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:37:48.08 ID:gX2zmcDn0.net

36歳だっけ?若いし有望だよね
得点入る頃までのパス回しの上手さにビックリしたもの
アフリカで組織て


334: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 18:37:48.37 ID:KAxDGSkI0.net

組織立って良いチームだったな
今回の強化試合3連発はどれも良いマッチメークだった


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 17:48:25.74 ID:bRYDSpec0.net

ロシアでまた会いましょう







posted by カルチョまとめ管理人 at 19:14 | 大阪 曇り | Comment(35) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 104957420
     : 名無し  at 2014年06月07日 19:30
    ザンビア強過ぎて焦ったわ。


    個の力でガンガンくるタイプだと想像してた。
  • 104957422
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:31
    親善試合ってレベルの面白さじゃねえぞ、なんだこのドラマ。
  • 104957438
     :   at 2014年06月07日 19:36
    このまとめすごく良いですね。
    あとザンビアチームの選手と監督に感謝。4年後のWCまで覚えておきます。
  • 104957446
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:37
    パスカットやインターセプト入るのに、足がびよ〜〜んと伸びて球まで届くのが凄かったな。 あとドリブルの緩急とか、シュートタイミングのわからなさが怖いわ;
    いや身体能力の差ってデカいわ;
  • 104957457
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:42
    監督のコメントが完璧すぎる
  • 104957459
     :   at 2014年06月07日 19:43
    ほえー若いのにしっかりした人だな
    ある程度のビジョンも描けてるし、相手の特徴も捉えてるし
  • 104957462
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:43
    アフリカの選手のあの運動能力を考えるとコートジボワール戦が心配
  • 104957464
     :   at 2014年06月07日 19:44
    2ちゃんの方がアイコンとかわからない分機械的に読めていいなw

    日本の問題もあったけれどザンビアの1点目とか良かった。縦に入れてバックパスする所を狙ったり研究してくれたから対策してきたチームへの戦い方を感じられたと思う
  • 104957480
     : 名無し  at 2014年06月07日 19:48
    まとめサイト問題の本質を分かってないから
    ロンダすればオッケーみたいな思考になるんだろうなあ
  • 104957492
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:52
    2ch.scも大分賑わってきてるのかな?
    転載可だからまた管理人の2ch纏めが見れて嬉しいです
  • 104957510
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:57
    何このイケメンコメント力w
  • 104957518
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 19:58
    アフリカ人特有の間合いは仕方がないが、日本を本当に研究していた。
    感心したのが、日本は守備をする際、基本2名で挟み込みを多くやるので、自然と全体が左右どちらかによってくるのだが、挟みこみを受ける前に素早く逆方向に展開することをチームとして意識していたので、前半はいいように遣られた。
    日本の逆サイド側の選手は、本大会では相手が逆サイドを狙ってないかちゃんと捕まえないと、同じように遣られると思う。
  • 104957541
     : 名無し  at 2014年06月07日 20:03
    アフリカ勢とは思えないくらい恐ろしく組織的なチームで、W杯直前にザンビアと試合組めて本当によかったと思える相手だった

    守備はラインを高くして中盤に圧力をかけてくる日本が一番相性の良くない戦術をとられて苦労したし、攻撃は詰められる前に広いスペース探してサイドチェンジを多用するフランス人監督らしい合理的でおしゃれな戦術だった

    でも正直象牙対策としては組織的過ぎてアフリカ勢のスピードやシュートのタイミングを見れたというだけであまり参考にはならなかった
    だけどW杯直前の試合として考えれば身体能力が完全に上の相手に日本の一番苦手な守備されて前半はやりたいことができずに神経すり減ったけど、W杯に行く前に経験しておきたいものをかなり得られたし良い緊張感を持てた最高の試合だったと思う

    後は今日の試合が次に繋がるものだったとお互いに思えるような結果がほしいね
  • 104957548
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:06
    コートジボワールの試合を見たことがないようなコメントが割とあるな
    確かにFW陣は早くて強引に来る日本の苦手とするタイプがそろってるけど、反面組織全体で見たらザンビアよりもかなりちぐはぐな部分があるよ、特にディフェンスのときはね
    警戒するのは当然だけどネームバリューだけで判断して悲観論となえるのはどうなんだろうね
  • 104957561
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:09
    初戦大丈夫かなぁ|д゚)チラッ
  • 104957577
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:14
    ツイッターよりこっちがいいね
  • 104957595
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:18
    ザンビアは守備の寄せが遅くなかったか
    w杯直前の日本に気を使って怪我させないようにプレーしてるように見えたが

  • 104957617
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:24
    ザンビア強かったわ
    香川の2点目も、大久保がプレイに関与したってことで、オフサイド取る審判もいるだろう
    あのまま守りきられてもおかしくなかった
  • 104957621
     : 、  at 2014年06月07日 20:25
    試合を見て、日本のことしっかり研究してて凄いって思ったわ。
    名前を覚えておこう
  • 104957642
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:31
    数人でパスコース塞いでボールが出たところをカットするってシーンが何度もあったね
    あれ90分やられたら相当厄介だわ
    アフリカ人をあそこまで統率するのは相当監督に求心力があるんだろうな
  • 104957657
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 20:35
    凄く面白くて疲れる試合だった
    でも今は試合の事より宿舎の事だ
    まだ全然出来てないみたいなんだけどどうするの?
  • 104957790
     :   at 2014年06月07日 21:03
    象牙も強いが、ザンビアもそうとう強かったな。2012のネイションズは象牙破って優勝してるんだな。象牙は守備がザンビアよりは劣るが攻撃は上って感じか。
  • 104957894
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 21:21
    真剣勝負してくれたのだから大いに感謝しないと
    コスタリカ戦後の楽観的なムードで大会に入りたくなかったので、個人的には最高の相手だったと思う
  • 104958349
     : ななな  at 2014年06月07日 22:51
    転載が可能なとか言って、分かってるんだろ?
    .netのIDを省いて転載しろよ
  • 104958361
     :   at 2014年06月07日 22:52
    ザンビアの甘さをついて勝ったけど内容は負け試合だった
    最終調整には最高の相手だったな
  • 104958386
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 22:58
    危機感を煽る、骨のある相手だった。ここ数年の実績を見ても、ザンビアもコートジボワールも実力的に大差は無い。守備力や組織力でいったらザンビアの方が強固に感じる。

    失点は要反省だが、真面目に試合に激しく臨んだザンビアの実力の高さもあった。アフリカ勢はどこも同じくらい強い。象牙戦前の良いシミュレーションだった。
  • 104958483
     : あ  at 2014年06月07日 23:21
    やっぱり2ちゃんの反応の方がいい。
    見やすいし楽。

    ツイッターの反応は…うまくいえないけど億劫
  • 104958485
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 23:22
    ワールドカップ前に最高の相手だった。
    気も引き締まったよ。
    言っちゃ悪いが西川より川島の方が良いなやっぱり。
  • 104958545
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月07日 23:41
    本番前に油断してたらやられると教えてくれるいい対戦相手だった
    これを糧にして前半から圧倒する日本を期待
    >>213 稚出ってどうやって変換したんだ
  • 104958636
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 00:05
    トルシエ時代に対戦したセネガルも組織と個人の身体能力が合わさったチームだった。
    当時は手も足も出なくて惨敗したが、日本サッカーは2点を逆転出来るまでに成長したんだなぁ。

    フランスWカップのカメルーン代表はエムボマを守備的MFで使っていたが、監督のコメントが「彼しか私の戦術を理解してくれない。」
    あのときもフランス人の監督だったような・・・。
    そんなカメルーンもシドニー五輪では見事な守備戦術(反則的な身体能力ありきだが)で度肝を抜かれたw
    あとは集中力の切れやすいメンタルが改善されれば・・・。
  • 104958722
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 00:23
    Zambia GT
  • 104958781
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 00:37
    1失点目のシーンは人数十分いるのに実質3対3を作られていたし、うまいなあと感心した。
    前半のパスコースの限定やパスカットもうまかったし、前半に青山と大久保が出場してもどうにかなったというものでもなかった。
    前半苦しめて後半逆転するって所まで含めて良い試合だった。
  • 104958899
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 01:13
    ザンビアは予選でガーナと同じグループだから負けた。と言っても両国の直接対決だけを見ればアウェーゴールでザンビアの勝ち。組み合わせによってはW杯来てたと思うし、ここがコートジボワールよりはるかに弱いってことは無い
  • 104958972
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 01:39
    マッチメークが有能すぎる
  • 104959010
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月08日 02:01
    男だけども監督のコメント惚れるわw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング