いまどきの中学生なんていくら説明したところで、「ふ~ん?、で?」で終わるのが目に見えてるのに、修学旅行でそれをやることが間違い。
道徳とか(いや、真面目に学校側がやってるか知らないけど)社会の授業の時に小話程度で説明すればいいのに。
「楽しかったねー」をしたい生徒たちに被曝がどうのこうの言ったって、さっさと終わらせろと思われて当たり前。
いかにも、戦争の被害について学ばせてますよアピールをしたかった学校の計算ミスだと思うのだけど。
ついでに言えば、障害を持ってる生徒について理解させようとするのも無駄。
オブラートに包んだ言い方をしてはっきりと説明もしないで差別するなって言ったて「害児」、「ちて」とその生徒が言われるだけ。
知的障害やその他の障害に理解がある生徒なんてほとんどいないのに。
今の時代に良心、常識を持った中学生、高校生がどれだけいるのか、バカッターでよくわかってるはずなのに大人は何を期待してるんですか?
いい加減に理想を捨てたらどうですかね?